医療vs.他業種 安全文化 十番勝負―他業種に学ぶ安全管理学 [単行本]
    • 医療vs.他業種 安全文化 十番勝負―他業種に学ぶ安全管理学 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003596253

医療vs.他業種 安全文化 十番勝負―他業種に学ぶ安全管理学 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2022/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

医療vs.他業種 安全文化 十番勝負―他業種に学ぶ安全管理学 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    培った安全対策を文化として醸成させ、組織の1人1人に浸透させるにはどうすればよいのか。本書は、東京医科大学が10回にわたって開催した“異業種安全文化講演会”の概略と講演後に行われた講師との対談をまとめたものである。医療以外の様々な業種の安全の専門家から、それぞれの安全への取組みや安全管理の基本を学び、自らに、またはチームに、または組織にフィードバックさせ、自らの文化の一部として吸収する。明日の安全につながるヒントや叡智を得ることができる本書は、医療従事者をはじめ、安全業務に携わるすべての人に最適な一冊である。
  • 目次

    発刊にあたり ーまやかしの「安全第一」から真の安全、「安全文化」への道程ー

    第1回 航空運航 「安全確保のためのチームワークとコミュニケーション」
     講師:小林宏之(航空評論家(元 日本航空 機長)リスクマネジメント・危機管理講師)
     はじめに/ 安全管理の要諦は「愚直なまでの基本確認の徹底」/ 現場の安全を確保する六つの習慣/安全・安心はチーム力で/
     安全を支えるコミュニケーション術/ まとめ/ 対談

    第2回 テーマパーク 「ディズニーリゾートで考えるセーフティ」
     講師:石坂秀己(接客向上委員会 & Peace 代表(元 オリエンタルランド研修インストラクター))
     はじめに/ 笑顔で安全に働くための、シンプルで覚えやすい行動指針/ ゴールから逆算すれば、おのずと行動は決まる/
     職場の雰囲気を決定づける「ストロークとディスカウント」/ すべてはゲストの安全のために/ まとめ/ 対談

    第3回 鉄道事業 「安全をどう高めていくか ― JR 東日本の取組み事例 ―」
     講師:楠神 健(東日本旅客鉄道株式会社 JR東日本研究開発センター 副所長(ヒューマンファクター))
     はじめに/ 人と仕組みを両輪で整えていく。JR東日本の安全計画/ 安全文化を根づかせるために/ 安全マネジメント体制を
     磨くために/ 安全力アップに必要なノンテクニカルスキルを磨く「ヒューマンファクターツール」/ 安全力を高めるために、
     社員や組織はどうあるべきか/ まとめ/ 対談

    第4回 建設業 「建設に関わるすべての人の安全を目指して ―大林組の安全に対する取組み ―」
     講師:田渕成明(株式会社大林組 東京本店 建築事業部安全部 部長)
        甲賀一也(株式会社大林組 東京医科大学西新宿工事事務所 所長)
     はじめに/ 死亡災害ゼロを目指す大林組のATKY活動/ 一般的な「想定外」まで想定した、念入りな安全対策/
     東京スカイツリーの建設現場で行われた安全意識高揚への取組み/ 多くの技術者をまとめ日本一の大学病院を建設するために/
     東京医科大学病院の建設を支えている安全への取組み/ まとめ/ 対談

    第5回 ハイパーレスキュー 「災害救助における安全管理」
     講師:五十嵐幸裕(東京消防庁 第六消防方面 本部長)
     はじめに/ 事故現場での経験を生かし、消防庁が高めてきた安全管理/ 最前線で働く人を支えることが、現場の安全に
     つながっている/ 想定外しか起こらない苛烈な現場でも、各自が持ち場を守ること/ まとめ/ 対談

    第6回 原子力事業 「福島第一原子力発電所の事故対応からの教訓 ―レジリエンスエンジニアリングの観点から―」
     講師:吉澤厚文(日本原子力発電株式会社 フェロー)
     はじめに/ 人間の行動の原動力は、感情の揺れから生み出される/ 現場の状況が伝わらないことは、なぜ問題なのか/
     「人」は、システムの安全を脅かすリスクか、安全に必要な資源か/ 人の力を信じるSafety-IIとレジリエンスエンジニアリング
     という考え方/ まとめ/ 対談

    第7回 航空整備 「航空機の整備 ― 点検・確認で運行の安全を守る ―」
     講師: 酒井忠雄(エヌエス航空技術総研代表(元 日本航空整備本部 副本部長))
     はじめに/ 安全を守るために、関わるすべての人、場、システムが役割を果たす/ 五感を働かせ、整備業務/
     事故を起こさないために、過去に学び、安全文化を育てていく/ 安全を守る鍵「コミュニケーション」は、人間関係を温める
     ことから/ 真の原因を探るための「ジャスト・カルチャー」/ まとめ/ 対談

    第8回 環境整備 「施設環境から考える患者安全」
     講師:筧 淳夫(工学院大学建築学部 建築デザイン学科 教授)
     はじめに/ 療養環境に潜む患者安全リスクに意識を向ける/スタッフ本人ではなく、作業環境にも事故のリスクは潜んでいる/
     医療事故の背景には、患者の高齢化や看護単位にまつわる課題がある/ まとめ/ 対談

    第9回 サイバーセキュリティ 「サイバー空間で戦うホワイトハッカー」
     講師:佐々木伸彦(ストーンビートセキュリティ株式会社 代表取締役)
     はじめに/ インターネットを取り巻くセキュリティ脅威/ インターネットにつながるデバイスから情報が盗まれる実態/
     「守るべき情報資産」を脅威から守るためのセキュリティ対策/ 強い倫理観をもつホワイトハッカーとともに、適切なセキュリ
     ティ対策を/ まとめ/ 対談

    第10回 宇宙開発 「生命を預かる現場でのチーム連携強化 ― 宇宙を事例として ―」
     講師:山口孝夫(有人宇宙システム株式会社(元宇宙航空研究開発機構(JAXA))
     はじめに/ 事故を反省し、異業種に学んで構築したチーム連携力の強化訓練/ 未知の環境に挑むための「脱マニュアル主義」/
      プレッシャーのかかる環境で任務を果たすチーム連携力の強化法/ VUCA(ブーカ)の時代に必要な資質が磨かれる宇宙訓練/
     まとめ/ 対談

    【特別対談】 「10回の講演会を振り返って」
     三木 保(東京医科大学名誉教授、前 東京医科大学病院長・医療安全管理部長)×
     小松原明哲(早稲田大学理工学術院 創造理工学部 経営システム工学科 教授)

    あとがき ー異業種安全文化講演10話を伺って~imagine~ ー
  • 出版社からのコメント

    他業種で活躍する安全の専門家にそれぞれの安全文化を学びながら、明日の医療安全につながるヒントや叡智を得ることができる1冊。
  • 内容紹介

    培った安全対策を文化として醸成させ、組織の1人1人に浸透させるにはどうすればよいのか。

    本書は、東京医科大学が10 回にわたって開催した“異業種安全文化講演会”の概略と
    講演後に行われた講師との対談をまとめたものである。

    医療以外の様々な業種の安全の専門家から、それぞれの安全への取組みや安全管理の基本を学び、
    自らに、またはチームに、または組織にフィードバックさせ、自らの文化の一部として吸収する。
    明日の安全につながるヒントや叡智を得ることができる本書は、医療従事者をはじめ、安全業務に携わるすべての人に最適な一冊である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三木 保(ミキ タモツ)
    1953年東京浅草生まれ。東京医科大学医学部卒業。2009年東京医科大学脳神経外科学分野教授。2021年東京医科大学名誉教授

医療vs.他業種 安全文化 十番勝負―他業種に学ぶ安全管理学 の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:三木 保(監修)/東京医科大学医療の質・安全管理学分野(編)
発行年月日:2022/08/30
ISBN-10:4621307401
ISBN-13:9784621307403
判型:B6
発売社名:丸善出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:209ページ
縦:19cm
横:13cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 医療vs.他業種 安全文化 十番勝負―他業種に学ぶ安全管理学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!