HSPの心理学―科学的根拠(エビデンス)から理解する「繊細さ」と「生きづらさ」 [単行本]
    • HSPの心理学―科学的根拠(エビデンス)から理解する「繊細さ」と「生きづらさ」 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
HSPの心理学―科学的根拠(エビデンス)から理解する「繊細さ」と「生きづらさ」 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003596811

HSPの心理学―科学的根拠(エビデンス)から理解する「繊細さ」と「生きづらさ」 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金子書房
販売開始日: 2022/11/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

HSPの心理学―科学的根拠(エビデンス)から理解する「繊細さ」と「生きづらさ」 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

     0.1 日本で広まった「HSP」
     0.2 研究知見が得られていない「HSPあるある」の例
     0.3 科学的な根拠をもとにHSPを理解してほしい
     0.4 HSPとは何か
     0.5 本書の構成と読み方

    第1章 HSPにまつわる誤解をひも解く
     1.1 HSP診断テストにまつわる誤解
     1.2 HSPは生きづらいという誤解
     1.3 ○○型HSPについての誤解
     1.4 HSPと遺伝にまつわる誤解
     1.5 HSPあるあるにまつわる誤解
     1.6 HSPは能力という誤解
     1.7 HSPは脳の炎症という誤解
     1.8 HSCは学校が苦手という誤解
     1.9 HSPは魂のレベルが高いという誤解
     1.10 HSPはミラーニューロンの働きが強いという誤解
    コラム① HSPの広まりとその功罪

    第2章 研究にもとづくHSPの考え方
     2.1 一人ひとりの感受性の違いに目を向けよう
     2.2 HSPの背後にある特性:環境感受性
     2.3 感受性には様々な遺伝子が少しずつ関与する
     2.4 神経生理システムの敏感さ
     2.5 行動レベルでみられる感受性
     2.6 HSP尺度とその成り立ち
     2.7 日本人の感受性を測定するHSP尺度
     2.8 HSP尺度の問題点
     2.9 HSPとは環境感受性がとても高い人のことである
     2.10 HSPを花で例える
    コラム② HSPがポピュラー心理学として広まった背景を考える

    第3章 HSPは良くも悪くも影響を受けやすい
     3.1 「弱み」としての感受性
     3.2 「強み」としての感受性
     3.3 感受性のとらえ方はいかに変化してきたか?
     3.4 感受性の違いはどのような意味をもつか?
     3.5 感受性の高さは生得的か?
     3.6 感受性の発達メカニズム:逆U字仮説
     3.7 出生前の要因が感受性の高まりに関与する?
     3.8 感受性の形成においてどの時期が重要か?
     3.9 HSPはあらゆる環境から影響を受けやすいのか?
     3.10 HSP研究における良い環境・悪い環境とは?
    コラム③ 日本におけるHSPの研究動向

    第4章 HSPにまつわる研究知見
     4.1 他の性格特性との関連
     4.2 他人の感情に良くも悪くも反応しやすい
     4.3 心理教育的介入から恩恵を受けやすい
     4.4 子育てスタイルから良くも悪くも影響を受けやすい
     4.5 精神疾患や発達障害の過敏性との関連
     4.6 学校環境から良くも悪くも影響を受けやすい
     4.7 日々の出来事から良くも悪くも影響を受けやすい
     4.8 ハイリー・センシティブ・ドッグ
     4.9 ポジティブな映像をみるとポジティブな感情が高まりやすい
     4.10 わずかな刺激の変化に反応しやすい
    コラム④ HSP研究をリードする研究者たち

    第5章 環境を改善するためのヒント
     5.1 ストレスについて知る
     5.2 精神的な健康を測る
     5.3 ストレス反応の心理社会的モデルを知る
     5.4 不安の役割を知る
     5.5 精神病理について知る
     5.6 レジリエンスを考える
     5.7 レジリエンスの要因を知る,把握する
     5.8 ストレスに対する考え方を振り返る
     5.9 身体的にアプローチしてみる
     5.10 「生きづらさ」で日常生活に支障が出るのであれば
    コラム⑤ 研究にもとづくHSPを知るための情報源

    おわりに
  • 内容紹介

    概念が独り歩きしておりエビデンスからの逸脱も散見されるHSP。その現状の問題点を整理し理解を深めるための1冊。

    【目次】
    はじめに
    第1章 HSPにまつわる誤解をひも解く
    第2章 研究にもとづくHSPの考え方
    第3章 HSPは良くも悪くも影響を受けやすい
    第4章 HSPにまつわる研究知見
    第5章 環境を改善するためのヒント
    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯村 周平(イイムラ シュウヘイ)
    1991年生まれ。茨城県出身。2019年、中央大学大学院博士後期課程修了。博士(心理学)。日本学術振興会特別研究員PD(東京大学)を経て、2022年より創価大学教育学部専任講師。専門は発達心理学。研究テーマは、思春期・青年期の環境感受性。心理学者によるHSP情報サイト「Japan Sensitivity Research」企画・運営者

HSPの心理学―科学的根拠(エビデンス)から理解する「繊細さ」と「生きづらさ」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:飯村 周平(著)
発行年月日:2022/11/30
ISBN-10:4760821880
ISBN-13:9784760821884
判型:A5
発売社名:金子書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:138ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 HSPの心理学―科学的根拠(エビデンス)から理解する「繊細さ」と「生きづらさ」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!