歩き旅の愉しみ―風景との対話、自己との対話 [単行本]
    • 歩き旅の愉しみ―風景との対話、自己との対話 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
歩き旅の愉しみ―風景との対話、自己との対話 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003596833

歩き旅の愉しみ―風景との対話、自己との対話 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2022/07/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歩き旅の愉しみ―風景との対話、自己との対話 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人間は今や、座ったまま退屈している。歩き旅をこよなく愛するフランスの社会学者が、「歩く愉悦」を多角的に考察した滋味あふれる一冊!―「歩くこと」「旅すること」の可能性をさまざまに深掘りした思索の書!
  • 目次

    1 さあ、行こう
    2 空想のルート
    3 リズム
    4 歩く人類
    5 自分の道を描く
    6 厄介なこと
    7 コンポステーラへの巡礼路
    8 素晴らしい散策
    9 風景は生きている
    10 孤独と同行者
    11 孤立している若者のために
    12 癒しのために歩く
    13 帰路のメランコリー
  • 内容紹介

    希望に満ちた風が小径に吹く風を先導する。
    来たるべきさまざまな出来事、さまざまな発見、
    制約のない時間を想像するだけで幸せに満たされる。
    旅は出発するずっと前から、はじまっている――。

    フランスの社会学者が、〈歩いて移動する〉という行為と、
    そこから生まれる幸福感について味わい深い文章でつづった一冊。
    「歩くこと」「旅すること」について書かれた古今東西の名著からも引用しつつ、
    歩き旅の歴史的・文化的な背景についても考察する。
    日常から少しだけ離れることで生まれる多彩な視点に気づかされる思索の書!

    (本書より)
    《ルソーは、その著書『エミール』で旅について言及し、そのことをうまく表現している。
    「わたしたちは、都合のいいときに出発する。好きなときに足を休める。うんと歩きたいと思えばうんと歩くし、そう歩きたくなければすこししか歩かない。わたしたちはその土地のすべてを観察する。右へ曲がったり、左へ曲がったりする。わたしたちの心をひくあらゆるものをしらべてみる。どこでも見晴らしのいいところには足をとめる 」
    これこそが、歩き旅の大切な哲学であり、その人その人にふさわしい大自然の中での歩き方だ。「私は、歩いている間は永遠の日曜日のように感じていた」と、ドイツの小説家であるヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフは書いている。旅人にとって、明日はつねに別の日で、今日こそが貴重な日なのだ。》

    《フランスの旅行作家、シルヴィアン・テッソンは 〝黒い道〟を歩きながら、母親の命をよみがえらせる。……「母のことを思い出していると、突然、母の姿が浮かび上がり、僕をエスコートしてくれた。なぜ亡くなった者の思い出は、風に揺れる木の枝や丘の尾根の連なりのような何でもない光景と結びついているのだろう?」
    道を歩きながら抱くはかない幸福感は、かつて大切だったけれども今はこの世にいない親しい者たちの振る舞い、微笑み、笑顔を思い出させる。道歩きは過去をよみがえらせ、自分の生き方を考え直させ、人生のさまざまな瞬間に自分のそばにいてくれた人たちのことを思い出させる。》
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ル・ブルトン,ダヴィッド(ルブルトン,ダヴィッド/Le Breton,David)
    ストラスブール大学教授(社会学・人類学)。フランス大学研究院の上級会員、ストラスブール大学高等研究院の正教授。人間の身体や感覚の変容、青少年の問題行動についての研究に取り組む

    広野 和美(ヒロノ カズミ)
    フランス語翻訳者。大阪外国語大学フランス語科卒
  • 著者について

    ダヴィッド・ル・ブルトン (ダヴィッド ル ブルトン)
    ダヴィッド・ル・ブルトン
    ストラスブール大学教授(社会学・人類学)。フランス大学研究院の上級会員、ストラスブール大学高等研究院の正教授。人間の身体や感覚の変容、青少年の問題行動についての研究に取り組む。歩き旅の魅力を考察した著書や『Rire. Une anthropologie du rieur(笑う:笑いの人類学)』『La saveur du monde(世界の味わい)』など多数がある。本書は初の邦訳書となる。

    広野 和美 (ヒロノ カズミ)
    広野 和美(ひろの・かずみ)
    フランス語翻訳者。大阪外国語大学フランス語科卒。訳書に『フランスの天才学者が教える脳の秘密』(TAC 出版)、『フランス式おいしい肉の教科書』『フランス式おいしい調理科学の雑学』(パイ インターナショナル)、共訳書に『0 番目の患者』(柏書房)、『世界で勝てない日本企業』(幻冬舎)などがある。

歩き旅の愉しみ―風景との対話、自己との対話 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:ダヴィッド ル・ブルトン(著)/広野 和美(訳)
発行年月日:2022/07/21
ISBN-10:4794225911
ISBN-13:9784794225917
判型:B6
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Marcher la vie〈Le Breton,David〉
他の草思社の書籍を探す

    草思社 歩き旅の愉しみ―風景との対話、自己との対話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!