公務員のための広報の教科書 [単行本]
    • 公務員のための広報の教科書 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
公務員のための広報の教科書 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003596849

公務員のための広報の教科書 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2022/08/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公務員のための広報の教科書 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    校正を受け入れてもらえない。住民へのアポの取り方からわからない…カメラの機能を使いこなせない!記者さんとの付き合い方って?自治体広報の「そこが知りたかった!」が満載。広報紙からプレスリリースまで担当者の仕事のすべてがわかる!
  • 目次

    はじめに

    1章 「まちの代弁者」として働く! 広報担当になったら
    01  初めて担当になる人へ 自治体広報で住民に伝わる&行動が変わる
    02  具体的に何をする? 広報担当の仕事リスト
    03  1年間どう動く? 広報担当の年間スケジュール
    04  今日はどう働く? 広報担当の1日スケジュール×3パターン
    05  3つのメディアを使い分けよう! 住民に届く「チャンネル」を増やす
    06  広報担当は必ず知るべき 著作権と肖像権
    07  全職員は広報担当 広報担当はまちの代弁者
    08  脱・アリバイ広報 広報の目的は「伝わる」こと
    09  広報はラブレターと同じ 「住民」が主役の広報を
    Column しくじり広報先生? 記者さんに叱責された件

    2章 グっと楽になる仕事術! 広報事務業務のコツ
    01  朝のルーティン 「エゴサ」と「クリッピング」をしよう
    02  業務の進み方が変わる! 仲良くしたい部署を押さえておく
    03  ページ単価契約にしない 広報紙の契約と仕様書作りのポイント
    04  業務を楽にする 広告収入の契約のポイント
    05  オススメは内製化! 内製化と外注のメリット・デメリット
    06  業者の見る目が変わる! 印刷業界の専門用語を覚えよう
    Column しくじり広報先生? ローマ字事件

    3章 庁内で仕事をうまくまわす! 広報仕事の調整術
    01  庁内でスムーズに広報業務をまわす 全庁的広報のガイドラインを作る
    02  管理職とその他の2層に分ける! 広報研修の実施方法
    03  2か月前から準備する 原課への原稿の提出期限アナウンス
    04  全庁ルールを徹底する 掲載依頼様式の作り方
    05  文字を削ると戻される!? 内部の合意を得るコツ
    06  全職員の目で確認 校正は庁内イントラで行おう
    07  広報課の目で見落とさないもの 校正チェックのポイント
    08  大変になる前に! 校正で手の内を明かさない
    09  役割を可視化させる 台割・スケジュールの作り方
    10  属人化せずに続くしくみ 広報虎の巻の作り方
    Column しくじり広報先生? 思い上がっていた暗黒期

    4章 全広報物に使える! 読みやすさの基本ルール
    01  全世代に伝わる! カテゴリー&ターゲットの絞り方
    02  目線の動きを考える! レイアウトの禁じ手
    03  「見る」文字か「読む」文字か? 文字のジャンプ率
    04  70%基準を覚えよう! 行間の正しい空け方
    05  1色ではなく100色! 配色は濃度を変える
    06  削る&わかりやすくする 伝わる文章を作成する
    07  テーマで使い分ける フォントの選び方
    08  印象が変わる&楽に作れる! レイアウトパターンを覚える
    09  単ページやチラシ作りのコツ 7:3の法則を活用する
    10  センスがよくなる! おすすめフリー素材&サイト
    Column しくじり広報先生? あやうく家庭崩壊の危機

    5章 少ない文字数で伝わる! お知らせ欄・見出し&キャッチの作り方
    01  ここが実は一番重要 「お知らせ欄」で住民の命を守る
    02  横書きがオススメ! 縦書き・横書きのメリット・デメリット
    03  なぜ必要か理解しよう UDフォントを活用する
    04  退屈させない工夫の方法 実写を回り込ませる
    05  決まりを作って楽に編集 ページと住民依頼記事は固定する
    06  読み手がハッとするしかけ 呼びかける&聞いてみる
    07  数字・倒置法、助詞を取る…… 印象に残る言葉の生み出し方
    08  住民の声を借りる! 「自分事」と思う言葉の作り方
    09  オシャレに響く! 読点・句読点&カタカナを使いこなす
    Column しくじり広報先生? パンチ穴事件

    6章 広報紙の良し悪しが決まる! 取材の仕方・特集記事の作り方
    01  広報作りは料理と同じ! 一流シェフのススメ
    02  取材で失敗する前に! レイアウトをまず決める
    03  密度の濃い時間にするために! 取材の下準備をする
    04  関係部署に根回し・気遣い アポイントメントの取り方
    05  相手に期待をさせすぎない! 企画意図とラフを見せる
    06  これだけ聞けば記事になる! 過去・現在・未来を聞く
    07  自然な写真を撮る インタビュー写真は「バランスボール」で
    08  シーズン・施政方針・総合計画 特集記事企画を立てる
    09  4つの流れをチェック! 問題提起から課題解決
    10  「なぜその店だけ…」を防ぐ! 公平性を保つ方法
    Column しくじり広報先生? 土下座事件

    7章 「こう撮りたい!」を形にする カメラを使った広報写真の撮り方
    01  知れば撮影が楽になる! カメラの用語と種類を押さえよう
    02  プロ並の写真が撮れるコツ まずは絞りと露出だけでOK
    03  雰囲気のある写真を撮るには ボケをコントロールする
    04  のっぺりした画にならないように ストロボは上に向ける
    05  違いをしっかり押さえよう 記録写真と記憶写真
    06  元気な表情を撮りたい時は! 子どもと一緒に「あいうえお」
    Column しくじり広報先生? マゼンダ100%事件

    8章 メディアに取り上げられる! プレスリリースの作り方
    01  意図を伝えよう タイプ別にデザインを変える
    02  パッと目を留めてもらうために A4の上部に工夫をする
    03  記者の心を射止めるポイント 9つのPRフックを活用する
    04  情報をスッキリ要約しよう A4を1枚で完結させる
    05  火曜~木曜が狙い目! リリースのタイミング
    06  広報担当だからこそ 記者に顔を覚えてもらおう
    Column しくじり広報先生? 嘘のようなフォントの話

    9章 デジタルとウェブを活用! ホームページ・SNS・動画・広聴のポイント
    01  昔ながらの形はNG! ホームページはスマホ前提でデザインする
    02  ホームページに見出し 「脱・文章見出し」で「見」てもらおう
    03  SNSはターゲットを明確に やることを目的化しない
    04  動画づくりの2つのルール 3つの視点と5秒ルールを押さえよう
    05  対象を分析し的確に届ける! データを活用した広聴広報
    06  広報クイズで広聴&PR 一石二鳥アンケート収集
    07  「誰ひとり取り残さない」広報を デジタルで多言語化&読み上げる
    Column しくじり広報先生? 税務と介護、窓口の経験がなかったら…
  • 出版社からのコメント

    広報知識ゼロからわかる・できる! 自治体広報に悩んだら読む本!
  • 内容紹介

    自治体広報全国1位の著者が紐解く、広報教本の決定版! 広報を担当する読者に向けて、仕事リストやスケジュール例はもちろん、入札・契約といった事務処理、企画・取材・編集といった広報ノウハウまで満載!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐久間 智之(サクマ トモユキ)
    1976年生まれ。東京都板橋区出身。埼玉県三芳町で公務員を18年務める。税務課(固定資産税)、健康増進課(介護保険)を経て広報室へ。独学で広報やデザイン・写真・映像などを学び、全国広報コンクールで内閣総理大臣賞を受賞し自治体広報日本一に導く。2020年2月に退職しPRDESIGN JAPAN(株)を立ち上げる。現在は総務省地域力創造アドバイザーや自治体広報アドバイザー、早稲田マニフェスト研究所招聘研究員、PR TIMESエバンジェリストなどを務める。地方公務員アワード2019受賞
  • 著者について

    佐久間智之 (サクマトモユキ)
    1976 年生まれ。東京都板橋区出身。埼玉県三芳町で公務員を18年間務める。税務課(固定資産税)、健康増進課(介護保険)を経て広報室へ。独学で広報やデザイン・写真・映像などを学び、全国広報コンクールで内閣総理大臣賞を受賞し自治体広報日本一に導く。2020 年2 月に三芳町を退職し、PRDESIGN JAPAN ㈱を立ち上げる。現在は総務省地域力創造アドバイザーや自治体広報アドバイザー、早稲田マニフェスト研究所招聘研究員、PR TIMES エバンジェリストなどを務める。地方公務員アワード2019 受賞。Juice=Juice 金澤朋子写真集「いいね三芳町」のフォトグラファー。著書に『Officeで簡単! 公務員の1枚デザイン術』『PowerPoint からPR 動画まで! 公務員の動画作成術』など多数。
    ■広報アドバイザー(支援)経歴(2020~2022年7月)
    福岡県庁・埼玉県北本市・東京都中野区・高知県四万十町・東京都清瀬市・神奈川県茅ヶ崎市・岐阜県垂井町・福井県福井市・栃木県小山市 ほか多数

公務員のための広報の教科書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:佐久間 智之(著)
発行年月日:2022/08/24
ISBN-10:4313151397
ISBN-13:9784313151390
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 公務員のための広報の教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!