週刊誌がなくなる日―「紙」が消える時代のダマされない情報術(ワニブックスPLUS新書) [新書]
    • 週刊誌がなくなる日―「紙」が消える時代のダマされない情報術(ワニブックスPLUS新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003596914

週刊誌がなくなる日―「紙」が消える時代のダマされない情報術(ワニブックスPLUS新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ワニブックス
販売開始日: 2022/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

週刊誌がなくなる日―「紙」が消える時代のダマされない情報術(ワニブックスPLUS新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    紙メディア消滅まであと5年!デジタル時代の情報リテラシーとは。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 令和メディアの最前線(ヤフーニュースが最も影響力を持つ時代;新聞・雑誌より怖い「ネットのスクープ報道」 ほか)
    第2章 紙メディア消滅まで、あと5年(無料オンラインメディア「成功の法則」と「失敗の本質」;主婦アルバイト3人で月間PV300万の「枚方つーしん」 ほか)
    第3章 デジタル化で起きた大問題(PV数を支え、誹謗中傷を生む「ヤフコメ」;ヤフコメで「いいね!」を集めて喜ぶ40代劇団員の毎日 ほか)
    第4章 DX時代の読解力の鍛え方(AIvs人間!どの要素ならAIに勝てるのか;「アナログを許してくれない」世界レベルでの教育環境 ほか)
  • 出版社からのコメント

    スマホの普及と並行して週刊誌の出版点数、総部数、広告収入は落ち込む一方。週刊誌に未来はあるのか?紙メディアの過去と未来を分析
  • 内容紹介

    コンビニから雑誌コーナーがなくなり、都内の書店も減少傾向にある現在。スマホで誰もがニュースや新聞を読める中、紙の週刊誌は消滅の危機にある。電子書籍化、ウェブサイト化も進んでいるが、勝ち組・負け組の格差は広がるばかり。メディア戦国時代をどう生き抜くか。読者はどう効率的に情報を収集すべきか。元『プレジデント』最年少編集長が解説するメディアの現在と未来。


    ○内容より

    第一章:メディアの最前線で何が起きているか
    第二章:紙のメディアは5年で消える
    第三章:儲かるメディア、死ぬメディア
    第四章:デジタル化で起きる大問題
    第五章:メディアを使い倒せば情報強者になれる

    発行:ワニ・プラス
    発売:ワニブックス
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小倉 健一(オグラ ケンイチ)
    1979年兵庫県生まれ。私立武蔵中学校・武蔵高等学校を経て京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、『プレジデント』編集部配属。2020年1月経済誌としては当時最年少で『プレジデント』編集長就任。2021年7月に独立し、ITOMOS研究所を設立。現在、政治・経済分野を中心としたニュースサイトへの記事出稿数、ヤフー雑誌記事アクセスランキング1位獲得回数を合わせ「日本一読まれるウェブ記事」配信中。講演依頼多数
  • 著者について

    小倉 健一 (オグラ ケンイチ)
    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立し、ITOMOS研究所を設立。現在、政治と経済を中心に「日本で最も読まれるウェブ記事」を配信中。講演依頼多数。

週刊誌がなくなる日―「紙」が消える時代のダマされない情報術(ワニブックスPLUS新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ワニ・プラス
著者名:小倉 健一(著)
発行年月日:2022/09/05
ISBN-10:4847061977
ISBN-13:9784847061974
判型:新書
発売社名:ワニブックス
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:18cm
他のワニブックスの書籍を探す

    ワニブックス 週刊誌がなくなる日―「紙」が消える時代のダマされない情報術(ワニブックスPLUS新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!