ケアの現場・地域で活用できる回想法実践事例集―つながりの場をつくる47の取り組み [単行本]
    • ケアの現場・地域で活用できる回想法実践事例集―つながりの場をつくる47の取り組み [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003597578

ケアの現場・地域で活用できる回想法実践事例集―つながりの場をつくる47の取り組み [単行本]

野村 豊子(編集代表)伊波 和恵(編)内野 聖子(編)菅 寛子(編)萩原 裕子(編)本間 萌(編)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央法規出版
販売開始日: 2022/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ケアの現場・地域で活用できる回想法実践事例集―つながりの場をつくる47の取り組み の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    病院、特別養護老人ホーム、デイサービス、グループホーム、障害者支援施設、認知症カフェ、介護予防教室、博物館、大学・専門学校、訪問、オンラインなど…。多様な場面で展開される回想法の実践を紹介。「回想法を学びたい」「ケアの現場で活かしたい」「地域での取り組みを知りたい」というニーズに応える1冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 回想法の基本と応用(「回想する」ということ;回想法とは何か?;回想法は誰が行うのか?;回想法は誰に対して行うのか?;回想法はどのような場で行うのか? ほか)
    2 回想法の実践事例(回想の力をケアに活かす;地域でケアやQOLの向上を目的として行う;地域で「人」や「時」をつなぐことを目的として行う;回想法を学ぶ、伝える)
  • 内容紹介

    ▼「回想法を学びたい」「ケアの現場で活かしたい」「地域での取り組みを知りたい」という現場のニーズに応える回想法の実践事例集

    PART1では、回想法についてわかりやすく解説!
    「回想する」とはどのようなことなのか、回想法は、誰が、誰に、どのような場で、どのような時に、どのような意図で行うのか…。そして、「回想を聴く」とはとのようなことなのかを、編集代表の野村豊子先生がわかりやすく解説しています。

    PART2では、4つのカテゴリーで47事例を紹介!
    「①回想の力をケアに活かす」「②地域でケアやQOLの向上を目的として行う」「③地域で「人」や「時」をつなぐことを目的として行う」「④回想法を学ぶ、伝える」の4つのカテゴリー、合計47事例を紹介しています。
    1事例あたり4ページ完結で、回想法を初めて知ったという方にもわかるように、事例の概要、目的、方法、展開過程、効果、留意点などを丁寧に示しました。

    実践の目的や対象、場の広がり、多様な展開を実感できます!
    「病院」「特養」「デイサービス」「グループホーム」「障害者支援施設」「認知症カフェ」「介護予防教室」「博物館」「大学・専門学校」「訪問形式」「オンライン形式」など…。本書で紹介している事例の「場」だけ挙げてみても、さまざまな場面で展開されていることがわかると思います。「回想法を学んでみたい」「ケアの現場で活かしたい」「地域での取り組みを知りたい」など、それぞれのニーズに応える事例が必ず見つかると思います。
    ぜひ一度、手に取ってページをめくってみてください。


    【主な目次】
    PART1 回想法の基本と応用
     1 「回想する」ということ
     2 回想法とは何か?
     3 回想法は誰が行うのか?
     4 回想法は誰に対して行うのか?
     5 回想法はどのような場で行うのか?
     6 回想法はどのような時に行うのか?
     7 回想法はどのような意図で行うのか?
     8 回想法はどのような方法で行うのか?
     9 「回想を聴く」ということ
    PART2 回想法の実践事例
     1 回想の力をケアに活かす
     2 地域でケアやQOLの向上を目的として行う
     3 地域で「人」や「時」をつなぐことを目的として行う
     4 回想法を学ぶ、伝える

    【著者情報】
    野村豊子=編集代表
    伊波和恵、内野聖子、菅寛子、萩原裕子、本間萌=編集
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野村 豊子(ノムラ トヨコ)
    日本福祉大学スーパービジョン研究センター研究フェロー。トロント大学社会福祉大学院(Master of Social Work)修了。岩手県立大学社会福祉学部教授、東洋大学ライフデザイン学部教授、日本福祉大学社会福祉学部教授等を経て、現職。全国各地で、回想法やスーパービジョンの実践・研修を重ねている。2022年「認知症ケア学会・読売認知症ケア賞:功労賞」受賞

ケアの現場・地域で活用できる回想法実践事例集―つながりの場をつくる47の取り組み の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央法規出版
著者名:野村 豊子(編集代表)/伊波 和恵(編)/内野 聖子(編)/菅 寛子(編)/萩原 裕子(編)/本間 萌(編)
発行年月日:2022/08/25
ISBN-10:4805887583
ISBN-13:9784805887585
判型:B5
発売社名:中央法規出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:26cm
他の中央法規出版の書籍を探す

    中央法規出版 ケアの現場・地域で活用できる回想法実践事例集―つながりの場をつくる47の取り組み [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!