実践!正しい設計プロセス DRBFM・DR・検図を活用して、設計品質を向上させる [単行本]
    • 実践!正しい設計プロセス DRBFM・DR・検図を活用して、設計品質を向上させる [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003598214

実践!正しい設計プロセス DRBFM・DR・検図を活用して、設計品質を向上させる [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日刊工業新聞
販売開始日: 2022/09/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実践!正しい設計プロセス DRBFM・DR・検図を活用して、設計品質を向上させる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    モノづくりの現場で設計の手戻りに苦労していませんか?原因として、正しい設計プロセスに沿っていないことが考えられます。製品構想から量産設計段階まで、設計には正しい流れがあります。本書はフロントローディングを意識したプロセスと、DRBFM・DR・検図などの品質ツールの正しい使い方を解説します。これによって、どんな設計者でも等しく、目標とするQCDの達成が可能です。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 検査重点主義の設計プロセスとは(間違った設計プロセスとは何か?;間違った設計プロセスによって発生する問題 ほか)
    第2章 工程で品質を造りこむ新設計プロセス(問題を先送りするプロセスとは;フロントローディング・コンカレントエンジニアリング ほか)
    第3章 今、必要な品質ツールの具体的使用方法(4つの設計品質ツールが重要なわけ;4つの設計品質ツールのつながり ほか)
    第4章 設計ノウハウの使い方と蓄積方法(技術ノウハウとは;技術ノウハウの蓄積方法 ほか)
  • 内容紹介

    部品・製品の設計を正しく効果的に行なうために実施するDR、DRBFM・変化点管理、検図を、設計の品質を担保するための「品質ツール」と呼び、設計のプロセスごとに設計品質を担保するための品質ツールをどのように活用するかを具体例を挙げて解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中山 聡史(ナカヤマ サトシ)
    大阪府大阪市出身。関西大学機械システム工学科卒業後、大手自動車メーカーにてエンジン設計、開発、品質管理、環境対応業務等に従事。ほぼすべてのエンジンシステムに関わり、海外でのエンジン走行テストなども多く経験。現在、株式会社A&Mコンサルトにて製造業を中心に設計改善、トヨタ流問題解決の考え方を展開。理念である「モノ造りのQCDの80%は設計で決まる!」のもと、自動車メーカーでの開発~設計~製造、並びに品質保証などの経験を活かし、多くのモノ造り企業で設計業務改革や品質・製造改善、生産管理システムの構築などを支援している

実践!正しい設計プロセス DRBFM・DR・検図を活用して、設計品質を向上させる の商品スペック

商品仕様
出版社名:日刊工業新聞社
著者名:中山 聡史(著)
発行年月日:2022/08/31
ISBN-10:4526082260
ISBN-13:9784526082269
判型:A5
発売社名:日刊工業新聞社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:機械
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:21cm
他の日刊工業新聞の書籍を探す

    日刊工業新聞 実践!正しい設計プロセス DRBFM・DR・検図を活用して、設計品質を向上させる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!