講談えほん 荒大名の茶の湯(講談社の創作絵本) [絵本]
    • 講談えほん 荒大名の茶の湯(講談社の創作絵本) [絵本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
講談えほん 荒大名の茶の湯(講談社の創作絵本) [絵本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003598589

講談えほん 荒大名の茶の湯(講談社の創作絵本) [絵本]


お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2022/10/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

講談えほん 荒大名の茶の湯(講談社の創作絵本) [絵本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    笑いがいっぱい!戦国大名、はじめての「茶の湯」で大暴れ!
  • 出版社からのコメント

    人気沸騰中、「チケットの取れない講談師」神田伯山さんを監修に迎えた「講談えほん」シリーズから『荒大名の茶の湯』登場! 
  • 内容紹介

    人気沸騰中、「チケットの取れない講談師」神田伯山さんを監修に迎えた「講談えほん」シリーズ、待望の第3弾! 


    「講談」とは、古くからの日本の伝統芸能です。講談師が、実在の人物や史実とされている事象を、脚色を交えて聴く人を楽しませつつ、一人語りで読んでいきます。日本の歴史の物語を次世代につなぐために、とても大事で、いま注目されている芸能です。このたび、次世代に伝えたい講談のお話を、絵本にして子どもたちに残すために、「講談えほんシリーズ」をつくりました。
    いま、飛ぶ鳥を落とす勢いの講談師・神田伯山氏を監修者に迎え、話題を呼ぶこと請け合いのシリーズ、待望の第3弾が2作品登場です!

    そのうちの『荒大名の茶の湯』は、豊臣秀吉亡きあとの荒大名7人のお話。茶の湯に招待された荒大名7人が繰り広げる、思わず笑ってしまう展開を、子どもたちから絶大な支持を集める児童文学作家の石崎洋司氏が文章を、大人気作家・岡本よしろう氏が作画を担当した声に出して読みたい絵本です。

    人気講談師・神田伯山さん監修による講談社創業110周年記念企画。

    講談の物語の魅力を存分に味わってください!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神田 伯山(カンダ ハクザン)
    日本講談協会、落語芸術協会所属。2007年11月、講談師・三代目神田松鯉に入門し、「松之丞」。2012年6月、二ツ目昇進。2020年2月11日、真打昇進と同時に六代目神田伯山を襲名。若くして、寛永宮本武蔵伝、慶安太平記、村井長庵、天保水滸伝、天明白浪伝、畔倉重四郎などの「連続物」や、「端物」と言われる数々の読み物を継承している。TBSラジオではレギュラー番組「問わず語りの神田伯山」を持つ。2020年、YouTubeチャンネル「神田伯山ティービィー」が、第57回ギャラクシー賞テレビ部門フロンティア賞受賞

    石崎 洋司(イシザキ ヒロシ)
    1958年、東京都生まれ。高校生のころから民話に興味を持ち、各地の採訪調査に参加。慶應義塾大学卒業後、出版社勤務を経て、作家・翻訳家としてデビュー。主な作品に『世界の果ての魔女学校』(講談社 第50回野間児童文芸賞、第37回日本児童文芸家協会賞受賞)、などがある

    岡本 よしろう(オカモト ヨシロウ)
    1973年、山口県生まれ。武蔵野美術大学油絵学科卒。『まちぼうけの生態学』(文・遠藤知二/福音館書店)で絵本デビュー
  • 著者について

    神田 伯山 (カンダ ハクザン)
    日本講談協会、落語芸術協会所属。2007年11月、講談師・三代目神田松鯉に入門し、「松之丞」。2012年6月、二ツ目昇進。2020年2月11日、真打昇進と同時に六代目神田伯山を襲名。若くして、寛永宮本武蔵伝、慶安太平記、村井長庵、天保水滸伝、天明白浪伝、畔倉重四郎などの「連続物」や、「端物」と言われる数々の読み物を継承している。TBSラジオではレギュラー番組「問わず語りの神田伯山」を持つ。著作に『絶滅危惧職、講談師を生きる』(聞き手・杉江松恋/新潮社)、『神田松之丞 講談入門』(河出書房新社)、『Pen BOOKS 1冊まるごと、松之丞改め六代目神田伯山』(CCCメディアハウス)。2020年、YouTubeチャンネル「神田伯山ティービィー」が、第57回ギャラクシー賞テレビ部門フロンティア賞受賞。

    石崎 洋司 (イシザキ ヒロシ)
    1958年東京都生まれ。高校生のころから民話に興味を持ち、各地の採訪調査に参加する。慶應義塾大学卒業後、出版社勤務を経て、作家・翻訳家としてデビュー。主な作品に『世界の果ての魔女学校』(講談社/第50回野間児童文芸賞、第37回日本児童文芸家協会賞受賞)、「黒魔女さんが通る!!」シリーズ(講談社青い鳥文庫)など多数。翻訳絵本に『さよならをいえるまで』(岩崎書店)、『マジシャン ミロの ふしぎな ぼうし』(講談社)などがある。

    岡本 よしろう (オカモト ヨシロウ)
    1973年、山口県宇部市生まれ。武蔵野美術大学油絵科卒業。『まちぼうけの生態学』(遠藤知二・文/福音館書店)で絵本デビュー。主な作品に、『にんじゃじゃ!』(文溪堂)、『パンダのパンやさん』(金の星社)、『かおはめえほん たすけてー!』(あかね書房)、『生きる』(谷川俊太郎・詩/福音館書店)、『100円たんけん』(中川ひろたか・文/くもん出版)などがある。コメディからシリアスまで、作品の世界感に合わせたタッチで制作している。今回、講談えほんを描くために、着物と袴、脇差(模型)を購入。

講談えほん 荒大名の茶の湯(講談社の創作絵本) [絵本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:神田 伯山(監修)/石崎 洋司(文)/岡本 よしろう(絵)
発行年月日:2022/10/11
ISBN-10:4065294169
ISBN-13:9784065294161
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:32ページ
縦:27cm
横:22cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 講談えほん 荒大名の茶の湯(講談社の創作絵本) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!