本当にヤバイ統計―極値データを使って未来を読む [単行本]
    • 本当にヤバイ統計―極値データを使って未来を読む [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003598608

本当にヤバイ統計―極値データを使って未来を読む [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:言視舎
販売開始日: 2022/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

本当にヤバイ統計―極値データを使って未来を読む [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人類未経験の事象を予想する方法。「100年に1度の~」にはどういう根拠があるのか?人類は100mをどれだけ速く走れるのか?人類究極の超高齢は何歳?「極値統計理論」の凄さを、わかりやすい事例を挙げ、極力数式を使わずに解説。データサイエンスがものを言う時代、理系・文系を問わず必読。
  • 目次

    Ⅰ [極値統計を知るための基礎知識] 
    1.ジャンボ宝くじで1等が当たるヤバイ確率
    2.イチロー選手の連続安打試合記録――「モンテカルロ法」を学ぶ
    3.PCR検査とベイズ統計
    4.株価チャートとブラックスワン
    5.人はなぜ統計にだまされるか?
    6.大谷翔平選手は規格外(外れ値)の能力をもっているのか?
    7.気候変動と二酸化炭素――本当の因果関係は? 
    Ⅱ [極値統計の世界へ] 
    1.極値理論プロローグ
    2.There's always a bigger fish!
    3.3のルール 
    4. 統計的推定
    5. 数式モデルの選定
    6.極値統計の実際
  • 出版社からのコメント

    データサイエンスがものを言う時代、理系・文系必読、極値統計理論の入門書。滅多に起きない事象に注目する極値統計理論のヤバイ凄さ
  • 内容紹介

    文系でも必須です!
    「100年に1度の~」にはどういう根拠があるのか? 人類は100mをどれだけ速く走れるのか?人類究極の超高齢は何歳? ――これらの疑問に答えることができるのが「極値統計理論」。
    滅多に起きない事象に注目する「極値統計理論」のヤバイ凄さを、わかりやすい事例を挙げて説明。どのように考えればいいのか、極力数式を使わずに解説。人類未経験の事象を予想する方法が理解できる。併せて「極値統計」につながる一般的な統計の考え方についてもレクチャー。
    データサイエンスがものを言う時代、理系・文系を問わず必読、「極値統計理論」の入門書。

    図書館選書
    データサイエンスがものを言う時代、理系・文系を問わず必読、「極値統計理論」の入門書。滅多に起きない事象に注目する「極値統計理論」のヤバイ凄さ、「極値統計」につながる一般的な統計の考え方をわかりやすい事例で説明
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江 勝弘(コウ カツヒロ)
    長崎県生まれ。小さい頃は体が弱く本ばかり読んでいて、本好きになった。早稲田大学理工学部にて電気工学を学んだ後、1978年に日立製作所に入社。日立製作所と日本マイクロソフト社の合弁会社の社長を務めた後、日立オムロンにて常務取締役を経験した。共著の日間賀氏とは指静脈を利用した生体認証(バイオメトリクス)事業を海外への展開も含め一緒に推進した関係。現在は(株)ウェッブアイ社顧問として各種プロジェクトを担当している。著書『理系・文系「ハイブリッド」型人生のすすめ』(言視舎)あり

    日間賀 充寿(ヒマガ ミツトシ)
    三重県生まれ。小学生時代にそろばん塾に通う友人に暗算で負けて算数が嫌いになる。名古屋大学工学部・同大学院情報工学研究科を修了後、1995年日立製作所入社。1999~2001年、英国ロンドン大学(KCL)に留学し、Department of Physicsにて医用画像処理技術の研究に従事、同大学より博士号取得(Ph.D.)。帰国後、現在に至るまで主に画像処理・パターン認識技術開発に従事
  • 著者について

    江 勝弘 (コウ カツヒロ)
    長崎県生まれ。早稲田大学理工学部にて電気工学を学んだ後、1978年に日立製作所に入社し地銀向けコンピュータ営業を担当する。日立製作所と日本マイクロソフト社の合弁会社の社長を務めた後、日立製作所とオムロン社の合弁会社に転籍し営業系執行役員、常務取締役を経験した。現在は(株)ウェッブアイ社顧問。
    著書『理系・文系「ハイブリッド」型人生のすすめ』など。

    日間賀 充寿 (ヒマガ ミツトシ)
    三重県生まれ。名古屋大学工学部・同大学院情報工学研究科を修了後、1995年日立製作所入社。1999~2001年、英国ロンドン大学(KCL)に留学し同大学より博士号取得(Ph.D.)。現在、ISO SC37(バイオメトリクス)の国内幹事、委員。JAISA(日本自動認識システム協会)精度評価技術グループ長として極値統計理論の応用に取り組んでいる。

本当にヤバイ統計―極値データを使って未来を読む [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:言視舎
著者名:江 勝弘(著)/日間賀 充寿(著)
発行年月日:2022/07/31
ISBN-10:4865652299
ISBN-13:9784865652291
判型:A5
発売社名:言視舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:134ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:229g
他の言視舎の書籍を探す

    言視舎 本当にヤバイ統計―極値データを使って未来を読む [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!