戦後日本の生活改善普及事業―「考える農民」の育成と農村の民主化 [単行本]
    • 戦後日本の生活改善普及事業―「考える農民」の育成と農村の民主化 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003598726

戦後日本の生活改善普及事業―「考える農民」の育成と農村の民主化 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農林統計出版
販売開始日: 2022/08/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後日本の生活改善普及事業―「考える農民」の育成と農村の民主化 の 商品概要

  • 目次

    第一部 農林省の基本方針
     第一章 協同農業普及事業の発足
     第二章 生活改善普及事業の目的
     第三章 生活改善普及事業の受入組織

    第二部 中国地方における生活改善普及事業
     第一章 鳥取県の生活改善普及事業-同志的生活改善グループの結成を目指して-
      第一節 生活改善普及事業の方針
      第二節 生活改善グループの育成
      第三節 生活改善グループと婦人会
      第四節 結び
     第二章 島根県の生活改善普及事業-婦人会を担い手に-
      第一節 生活改善普及事業の方針
      第二節 生活改善普及事業と婦人会
      第三節 結び
     第三章 山口県の生活改善普及事業-生活改善グループと婦人会-  
      第一節 生活改善普及事業の方針
      第二節 生活改善実行グループの育成
      第三節 結び

    第三部 東北地方における生活改善普及事業
     第一章 岩手県の生活改善普及事業-男性主体の「生活改善指定部落」制度の導入-
      第一節 普及事業の主務課問題
      第二節 岩手県の事業方針
      第三節 岩手県の対応の背景
      第四節 岩手県における生活改善普及事業
      第五節 結び
    第二章 青森県の生活改善普及事業-農事研究会と「生活改善指定部落」-
      第一節 普及事業の方針
      第二節 青森県における生活改善普及事業
      第三節 結び 
     第三章 宮城県の生活改善普及事業-「生活改善普及村」制度の導入
      第一節 普及事業の方針
      第二節 「生活改善指導部落」における生活改善
      第三節 結び 
     第四章 秋田県の生活改善普及事業-戦前の経験と「生活改善推進部落」制度-
      第一節 農業改良課の設置と事業理念
      第二節 生活改善推進方策
      第三節 秋田県における生活改善普及事業-由利郡を事例に-
      第四節 結びにかえて
  • 出版社からのコメント

    「考える農民の育成」と「農村の民主化」の理念が掲げられた戦後の生活改善普及事業を豊富な文書資料と聞取調査から明らかにする。
  • 内容紹介

    「農村の民主化」と「考える農民」

    「考える農民の育成」と「農村の民主化」の理念が掲げられた戦後の生活改善普及事業。  事業開始当時の農林省の基本方針と地方自治体の対応、そして農村現場の人々がどうふるまったのかを、豊富な文書資料と関係者への聞き取り調査から明らかにする。

    図書館選書
    「考える農民の育成」と「農村の民主化」の理念が掲げられた戦後の生活改善普及事業。事業開始当時の農林省の基本方針と地方自治体の対応、そして農村現場の反応等、豊富な資料と関係者への聞き取り調査から明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中間 由紀子(ナカマ ユキコ)
    1982年島根県邑智郡邑智町(現美郷町)に生まれる。島根大学生物資源科学部卒、鳥取大学大学院連合農学研究科修了。博士(農学)。現在、島根大学学術研究院農生命科学系助教

    内田 和義(ウチダ カズヨシ)
    1951年茨城県新郷村(現古河市)に生まれる。京都大学農学部卒、同大学院農学研究科修了。農学博士。現在、島根大学名誉教授
  • 著者について

    中間 由紀子 (ナカマ ユキコ)
    1982年島根県生まれ
    島根大学生物資源科学部卒、同大大学院連合農学研究科修了。
    現在、島根大学学術研究院農学生命科学系助教。
    博士(農学)

    内田 和義 (ウチダ カズヨシ)
    1951年茨城県生まれ。
    京都大学農学部卒、同大大学院農学研究科修了。
    現在、島根大学名誉教授。
    博士(農学)

戦後日本の生活改善普及事業―「考える農民」の育成と農村の民主化 の商品スペック

商品仕様
出版社名:農林統計出版
著者名:中間 由紀子(著)/内田 和義(著)
発行年月日:2022/08/05
ISBN-10:4897324645
ISBN-13:9784897324647
判型:A5
発売社名:農林統計出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:243ページ
縦:21cm
他の農林統計出版の書籍を探す

    農林統計出版 戦後日本の生活改善普及事業―「考える農民」の育成と農村の民主化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!