日本人の考え方 世界の人の考え方〈2〉第7回世界価値観調査から見えるもの [単行本]
    • 日本人の考え方 世界の人の考え方〈2〉第7回世界価値観調査から見えるもの [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003598852

日本人の考え方 世界の人の考え方〈2〉第7回世界価値観調査から見えるもの [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2022/08/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本人の考え方 世界の人の考え方〈2〉第7回世界価値観調査から見えるもの の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人はどのように考えるのか?それは世界の人々とはどのように違うのか?最新の世界価値観調査から見えてくる多様性と共通性。40年以上にわたる継続調査、77か国・地域をカバーする国際比較調査の最新版!新型コロナウイルス感染症パンデミック直後の日本追加調査データを収録。クオリティ・オブ・ソサエティを求めて。
  • 目次

    第1章 世界の中の日本のゆくえ──21世紀中盤を目指し,社会の質を高めるために[池田謙一]

    1.1 2019年第7回調査を鳥瞰する
    1.2 コロナ災禍下の2020年調査
    1.3 日本社会のゆくえを創る

    第2章 世界価値観調査とは[山﨑聖子]
    2.1 はじめに
    2.2 世界価値観調査のスキーム
    2.3 世界価値観調査から得られた知見およびネットワークを生かした活動
    2.4 世界価値観調査のデータ利用について

    第3章 個人・生活
    3.1 主観的幸福感と生活・人生に関する意識[木村亜希・山﨑聖子]
    3.2 仕事や働き方に関する意識[大嶋寧子]
    3.3 家族と文化[前田幸男]
    3.4 ジェンダーに関する意識[中川紗佑里]
    3.5 宗教に関する意識[日塔 史]
    3.6 科学に関する意識[日塔 史]

    第4章 社会
    4.1 社会システム[前田幸男]
    4.2 公的規範に関する意識[谷口尚子]
    4.3 移民に関する意識[中川紗佑里]
    4.4 他者への信頼や寛容性[柴内康文・竹本圭佑]
    4.5 経済と格差に関する意識[日塔 史]
    4.6 テクノロジーと個人情報に関する意識[日塔 史]
    4.7 メディアに関する意識[小林哲郎]

    第5章 政治
    5.1 政治に関する意識[谷口尚子]
    5.2 政治行動[池田謙一]
    5.3 民主主義および政治制度に関する意識[谷口尚子]
    5.4 統治の不安[池田謙一]

    第6章 国家・国際社会
    6.1 自国に関する意識[小林哲郎]
    6.2 国際社会に関する意識[小林哲郎]

    謝 辞──あとがきにかえて
    引用文献
    編者・執筆者略歴
  • 内容紹介

    世紀を越えて40年、日本人と世界の人の価値観はどう変化したのか? 77か国・地域におよぶ世界価値観調査から見えてくる現在地。

    1981年以来7回にわたり累計120の国と地域を対象としてきた世界価値観調査。日本人の考え方はどう変化し、世界の人の考え方との比較から何が見えるのか。 77の国と地域の最新調査データと時系列変化からクオリティ・オブ・ソサエティのゆくえを探る。新型コロナウイルス感染症パンデミック直後の日本追加調査を含む最新版!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池田 謙一(イケダ ケンイチ)
    同志社大学社会学部・大学院教授。博士(社会心理学)。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科教授などを経て、2013年より現職。編著書に『統治の不安と日本政治のリアリティ』(木鐸社、2019)、『「日本人」は変化しているのか』(編著、勁草書房、日本社会心理学会第20回出版賞)他、著書・論文多数
  • 著者について

    電通総研 (デンツウソウケン)
    電通総研(でんつうそうけん) 1987年設立。2019年より「クオリティ・オブ・ソサエティ」をテーマに活動する電通グループの研究機関。2022年より徳山日出男所長。世界価値観調査へは1990年の第2回から第7回に至るまで継続して参画。世界価値観調査のほか,「クオリティ・オブ・ソサエティ指標」「クオリティ・オブ・ソサエティ年次調査」「電通総研コンパス」など独自の社会調査を実施し調査結果を公開している。

    池田 謙一 (イケダ ケンイチ)
    池田 謙一(いけだ けんいち)

    同志社大学社会学部・大学院教授。博士(社会心理学)。東京大学文学部卒業,東京大学大学院人文社会系研究科教授などを経て,2013年より現職。単著にContemporary Japanese Politics and Anxiety over Governance(Routledge, 2022),編著・共著に『「日本人」は変化しているのか』(勁草書房,2018,日本社会心理学会第20 回出版賞),The International Encyclopedia of Political Communication, 3 Volumes(Wiley-Blackwell,2015),Social Networks and Japanese Democracy(Routledge, 2011)他,著書・論文多数。

日本人の考え方 世界の人の考え方〈2〉第7回世界価値観調査から見えるもの の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:電通総研(編)/池田 謙一(編)
発行年月日:2022/08/05
ISBN-10:4326251638
ISBN-13:9784326251636
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:333ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 日本人の考え方 世界の人の考え方〈2〉第7回世界価値観調査から見えるもの [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!