なぜ、その地形は生まれたのか?―自然地理で読み解く日本列島80の不思議 [単行本]
    • なぜ、その地形は生まれたのか?―自然地理で読み解く日本列島80の不思議 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月18日金曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009003599119

なぜ、その地形は生まれたのか?―自然地理で読み解く日本列島80の不思議 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今から8時間と34分以内のご注文で、2025年7月18日金曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:日本実業出版社
販売開始日: 2022/09/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ、その地形は生まれたのか?―自然地理で読み解く日本列島80の不思議 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本列島各地の面白い地形や、平凡そうに見えても実は成り立ちが興味深い地形を取り上げ、自然地理の視点から「なぜ、その地形は生まれたのか?」を探っていく一冊。「山」「川」「海岸」「平野」「人間とのかかわり」という切り口で章を分け、それぞれについての特徴的な日本の地形を、見開き形式で合計80カ所、紹介します!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 山の地形(富士山になぜ巨大な穴?―成層火山;上高地はなぜ別天地?―U字谷 ほか)
    第2章 川の地形(那智の滝はなぜ落差が大きい?―滝;高千穂峡にはなぜ神が降りる?―渓谷 ほか)
    第3章 海岸の地形(松島はなぜたくさんの島がある?―多島海;天橋立はなぜギザギザ?―砂州 ほか)
    第4章 平野の地形(釧路湿原はなぜ広い?―湿原;津山盆地はなぜ交通の要衝?―盆地 ほか)
    第5章 人間とかかわる地形(能登半島ではなぜ山の上に水田がある?―地すべり;奥出雲の水田地帯になぜ小丘がある?―鉄穴残丘 ほか)
  • 出版社からのコメント

    日本の地形80カ所を「なぜ、そうなったのか」が理解できるように、自然地理の視点から解説!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松本 穂高(マツモト ホタカ)
    茨城県立竹園高等学校教諭。1973年生まれ。信州大学、北海道大学大学院で地理学を専攻。博士(環境科学)。スウェーデン王立科学アカデミー奨学生として海外で研鑽を積む。文部科学省事業協力者、日本学術会議委員、日本地理学会委員、茨城大学非常勤講師などを現任・歴任。地理普及の功績により、2018年度日本地理学会賞受賞。国内外でフィールドワークを行うとともに、筑波山地域ジオパーク認定ガイドとして活動する

なぜ、その地形は生まれたのか?―自然地理で読み解く日本列島80の不思議 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本実業出版社
著者名:松本 穂高(著)
発行年月日:2022/09/10
ISBN-10:4534059469
ISBN-13:9784534059468
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:21cm
他の日本実業出版社の書籍を探す

    日本実業出版社 なぜ、その地形は生まれたのか?―自然地理で読み解く日本列島80の不思議 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!