効果的英語授業の設計―理解・練習・繰り返しを重視して [単行本]
    • 効果的英語授業の設計―理解・練習・繰り返しを重視して [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003599181

効果的英語授業の設計―理解・練習・繰り返しを重視して [単行本]

佐藤 臨太郎(編著)笠原 究(編著)奥平 和也(著)古賀 功(著)今野 勝幸(著)鷹野 英仁(著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2022/08/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

効果的英語授業の設計―理解・練習・繰り返しを重視して の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、理解・練習・繰り返しを重視した英語授業の設計を提案する。日本の学校英語教育という限られた時間において、生徒に文法と語彙の基礎を身に着けさせる方法を豊富な事例と共に解説したものである。実践的コミュニケーション能力を身につけるための、明示的指導と有意味な練習を中心とした文法指導、繰り返しを重視した語彙指導、分散学習を取り入れた授業計画、効果的な英語での授業方法を詳細に示した。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 EFL環境下での文法指導(文法指導・説明は必要か?;提示・練習・産出(Presentation‐Practice‐Production:PPP)とその限界 ほか)
    第2章 EFL環境下での語彙指導(高頻度語を教える;繰り返しを保証する ほか)
    第3章 分散スパイラル学習・帯学習(分散スパイラル型授業計画;使えるところまで責任を持つ!帯活動で築く基礎(帯活動の実践例) ほか)
    第4章 EFL環境下での英語での授業(意義・背景;英語での授業での注意点 ほか)
  • 内容紹介

    本書では、理解・練習・繰り返しを重視した英語授業の設計を提案する。日本の学校英語教育という限られた時間において、生徒に文法と語彙の基礎を身につけさせる方法を豊富な事例と共に解説したものである。実践的コミュニケーション能力を身につけるための、明示的指導と有意味な練習を中心とした文法指導、繰り返しを重視した語彙指導、分散学習を取り入れた授業計画、効果的な英語での授業方法を詳細に示した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 臨太郎(サトウ リンタロウ)
    奈良教育大学教授。博士(学校教育学)。研究分野・関心領域は教室第二言語習得、日本のEFL環境での英語指導・学習など

    笠原 究(カサハラ キワム)
    北海道教育大学教授。博士(言語学)。研究分野・関心領域は第二言語語彙習得、日本のEFL環境での英語指導・テスティングなど

    奥平 和也(オクヒラ カズヤ)
    北海道鹿追町立鹿追中学校勤務。ICTを活用し、同時に、人と人の真のコミュニケーションを重視した創意工夫に富んだ授業を実践している。数多くの研究授業をこなし多くの先生方を啓蒙している

    古賀 功(コガ ツトム)
    龍谷大学准教授。博士(言語学)。研究分野は動機づけや会話意欲(willingness to communicate)などといった個人内要因の変動

    今野 勝幸(コンノ カツユキ)
    龍谷大学講師。博士(言語学)。研究分野・関心領域は英語学習者の個人差要因(主に動機づけ)

    鷹野 英仁(タカノ ヒデヒト)
    山梨県昭和町立押原中学校教諭。修士(教育学)関心領域は、日本の中学校における英語指導・学習
  • 著者について

    佐藤 臨太郎 (サトウ リンタロウ)
    奈良教育大学教授 博士(学校教育学)。研究分野・関心領域は教室第二言語習得、日本のEFL 環境での英語指導・学習など。著書に『英語テスト作成入門』(共著、金星堂)、『日本人学習者にあった効果的英語教授法入門』(共著、明治図書)など。論文にSato R. (2020). Examining fluctuations in the WTC of Japanese EFL speakers: Language proficiency, affective and conditional factors. Language Teaching Research. などがある。

    笠原 究 (カサハラ キワム)
    北海道教育大学教授 博士(言語学)。研究分野・関心領域は第二言語語彙習得、日本のEFL 環境での英語指導・テスティングなど。著書に『英語テスト作成入門』(共著、金星堂)、『英語で教える英語の授業』(共著、大修館書店)など。論文にKasahara. K., & Yanagisawa, A. (2021). Learning new verbs with known cue words: The relative effects of noun and adverb cues. Language Teaching Research. などがある。

    奥平 和也 (オクヒラ カズヤ)
    北海道鹿追町立鹿追中学校勤務。ICT を活用し、同時に、人と人の真のコミュニケーションを重視した創意工夫に富んだ授業を実践している。数多くの研究授業をこなし多くの先生方を啓蒙している。

    古賀 功 (コガ ツトム)
    龍谷大学准教授 博士(言語学)。研究分野は動機づけや会話意欲(willingness to communicate)などといった個人内要因の変動。著書に『日本人学習者にあった効果的英語教授法入門』(共著、明治図書)など。論文にKoga, T. (2010). Dynamicity of motivation, anxiety, and cooperativeness in a semester course. System. などがある。

    今野 勝幸 (コンノ カツユキ)
    龍谷大学講師 博士(言語学)。研究分野・関心領域は英語学習者の個人差要因(主に動機づけ)。著書に「クラスタ分析」平井明代編著『教育・心理・言語系研究のためのデータ分析― 研究の幅を広げる統計手法』(東京図書)など。論文にKonno K., & Koga (2017). Exploring the relationships between motivation and on-task behavior during interactive task. Language Education & Technology. などがある。

    鷹野 英仁 (タカノ ヒデヒト)
    山梨県昭和町立押原中学校教諭 修士(教育学)。関心領域は、日本の中学校における英語指導・学習。著書に『オーラルコミュニケーション テストと評価』(共著、一橋出版)。論文に鷹野英仁 (2005). 「中学校における英語学力低下についての一考察」『中部地区英語教育学会紀要』がある。

効果的英語授業の設計―理解・練習・繰り返しを重視して の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:佐藤 臨太郎(編著)/笠原 究(編著)/奥平 和也(著)/古賀 功(著)/今野 勝幸(著)/鷹野 英仁(著)
発行年月日:2022/08/26
ISBN-10:4758923698
ISBN-13:9784758923699
判型:A5
発売社名:開拓社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:344g
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 効果的英語授業の設計―理解・練習・繰り返しを重視して [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!