日本統治時代 ある校長の樺太・台湾旅日記―祖父の記録から読み解く「領土」と先人の努力 [単行本]

販売休止中です

    • 日本統治時代 ある校長の樺太・台湾旅日記―祖父の記録から読み解く「領土」と先人の努力 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
日本統治時代 ある校長の樺太・台湾旅日記―祖父の記録から読み解く「領土」と先人の努力 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003599283

日本統治時代 ある校長の樺太・台湾旅日記―祖父の記録から読み解く「領土」と先人の努力 [単行本]

上野 幹久(編・著)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:梓書院
販売開始日: 2022/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本統治時代 ある校長の樺太・台湾旅日記―祖父の記録から読み解く「領土」と先人の努力 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    当時、小学校の校長職にあった上野季雄は、昭和6年に樺太24日間、昭和10年に台湾21日間の研修視察に参加。樺太でのアイヌとの交流や国境見学、台湾での近代化の様子など、視察による見聞を細やかに記録していた―。2冊の旅日記を丁寧に読み解き、考察を加えた、日本による統治時代の樺太・台湾のことを知ることができる貴重な資料。
  • 目次

    第Ⅰ章 樺太編
    ◇序/◇知っておきたい「樺太の歴史」/◇視察研修の案内状/◇行程
    ◆日記
    夕暮れの出立/日本海側を北上/樺太に上陸/アイヌ青年の叫び/養狐場を見学する/ループ線に歓声/アイヌの踊り/国境視察/パン売りのポーランド人親子/川には鱒の群れ/樺太との別れ/暑かった札幌の博覧会/東京の友人たちと旧交を温める

    第Ⅱ章 台湾編
    ◇序/◇知っておきたい「台湾の歴史」/◇視察研修の案内状/◇行程
    ◆日記
    早朝の出立/船内での台湾通の会話/台湾に上陸/台北で全国初等教育大会開催/台湾神社参詣と大博覧会見学/花蓮港の太魯閣峡谷を行く/パイワン族、集会所のしきたり/台湾最南端の岬に立つ/「台湾製糖」の工場訪問/台南の公学校で教授参観/阿里山鉄道に乗って/新高山の御来光/台湾との別れ

    祖父の記録から読み解く「領土」と先人の努力
  • 内容紹介

    かつて日本の領土であった樺太・台湾。
    昭和初期の発展の様子が一人の校長の日記を通して蘇る。

    当時、小学校の校長職にあった上野季雄は、昭和6年に樺太24日間、
    昭和10年に台湾21日間の研修視察に参加。
    樺太でのアイヌとの交流や国境見学、台湾での近代化の様子など、
    視察による見分を細やかに記録していた───。
    2冊の旅日記を丁寧に読み解き、考察を加えた、
    日本による統治時代の樺太・台湾のことを知ることができる貴重な資料。

    図書館選書
    かつて日本の領土であった樺太・台湾。昭和初期の発展の様子が一人の校長の日記を通して蘇る。日本による統治時代の樺太・台湾のことを知ることができる貴重な資料。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上野 幹久(ウエノ ミキヒサ)
    昭和24年、福岡県朝倉市(現)に生まれる。福岡教育大学卒業後、久留米市内の小学校に勤務。福岡教育大学の附属小学校や久留米市教育委員会を経て、平成11年に久留米市立の小学校長となる。11年間の校長生活を送り、同市校長会長、県校長会副会長を歴任。退職後は八女郡広川町教育研究所長、福岡教育大学の後援会長を務める。平成28年に作家でジャーナリストの門田隆将氏の推薦を得て刊行した『木槿の国の学校』(梓書院)が、同年11月にアマゾン売れ筋ランキング「昭和・平成部門」で全国1位となる。平成2年1月には台湾総統選挙後に門田氏他と当地を視察。同年4月、春の叙勲“瑞宝双光章”を受章する。現在、福岡教育大学同窓会の広報部長
  • 著者について

    上野 幹久 (ウエノ ミキヒサ)
    昭和24年、福岡県朝倉市(現)に生まれる。福岡教育大学卒業後、久留米市内の小学校に勤務。福岡教育大学の附属小学校や久留米市教育委員会を経て、平成11年に久留米市立の小学校長となる。11年間の校長生活を送り、同市校長会長、県校長会副会長を歴任。
    退職後は八女郡広川町教育研究所長、福岡教育大学の後援会長を務める。
    平成28年に作家でジャーナリストの門田隆将氏の推薦を得て刊行した『木槿の国の学校』(梓書院)が、同年11月にアマゾン売れ筋ランキング[昭和・平成部門]で全国1位となる。
    平成2年1月には台湾総統選挙後に門田氏他と当地を視察。同年4月、春の叙勲〈瑞宝双光章〉を受章する。
    現在、福岡教育大学同窓会の広報部長。

日本統治時代 ある校長の樺太・台湾旅日記―祖父の記録から読み解く「領土」と先人の努力 の商品スペック

商品仕様
出版社名:梓書院 ※出版地:福岡
著者名:上野 幹久(編・著)
発行年月日:2022/08/01
ISBN-10:4870357437
ISBN-13:9784870357433
判型:B6
発売社名:梓書院
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:291ページ
縦:19cm
他の梓書院の書籍を探す

    梓書院 日本統治時代 ある校長の樺太・台湾旅日記―祖父の記録から読み解く「領土」と先人の努力 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!