日本怪異妖怪事典 中部 [事典辞典]
    • 日本怪異妖怪事典 中部 [事典辞典]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
日本怪異妖怪事典 中部 [事典辞典]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003599790

日本怪異妖怪事典 中部 [事典辞典]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2022/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本怪異妖怪事典 中部 [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代から現代まで中部で語られた怪異妖怪を九〇〇種類以上掲載。“全八巻”地方別怪異妖怪事典シリーズ第五弾!!
  • 目次

    【目 次】
    はじめに
    凡例
    新潟県
    富山県
    石川県
    福井県
    山梨県
    長野県
    岐阜県
    静岡県
    愛知県
    広域
    その他
    COLUMN
    01新潟県の妖怪
    02郷土誌・民俗報告に潜む妖怪たち
    03両面宿儺外伝
    04狐狸妖怪とはいうものの
    索引
    五十音順索引
    部類別索引
    属性別索引
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    地方別日本怪異妖怪事典シリーズ第5弾!中部地方に伝わる怪異妖怪を900項目以上掲載!オカルト好きも歴史好きも大満足の一冊 
  • 内容紹介

    日本怪異妖怪事典シリーズ第五弾!
    中部地方に伝わる、不思議な存在や出来事を900項目以上掲載!
    [新潟県]七面大蛇、二ツ岩の団三郎、ヤサブロバサ
    [富山県]一尺じいさん、針千本、泳ぎ出した釜、犀の化物
    [石川県]狗龍、蟹淵、三昧太郎、天刹、浜姫、水クシ
    [福井県]味真野の狐、イッパク、鴆、東尋坊、バベンの婆
    [山梨県]荏草の孫左衛門、おいはぎ、石塔かじり、手白猿
    [長野県]お化けたまご、くもが渕、三つ目の兎、星糞
    [岐阜県]雨乞の藁の竜、おばさんおばけ、がたがた橋、はんつも
    [静岡県]河鹿の屏風、イナブラさん、桜が池の主、山吹猫
    [愛知県]ばんじょうげつの髪洗い婆、めったいくやしい、川尻婆ァの古提灯
    [広域]黄金の鶏、大婆王、みの虫、八百比丘尼、ヤロカ水
    [その他]岡崎の化け猫、紙舞、クダベ、松茸の化け物…
    人気者から隠れた逸材まで、幅広い怪異妖怪が大集合!!

    古代から現代まで、中部地方において文献に記録された、または、著者による聞き書きで集められた怪異や妖怪、それらに関連した俗信、習俗、物語、芸能、絵画などにある奇妙な物事を、県別に紹介。さらに、中部全域で確認できた存在、物語や絵画として創作された存在についてもまとめている。
    各項目については、地域に根差した妖怪怪異の調査を行う、在野の愛好家、研究者が執筆。監修は『日本現代怪異事典』『世界現代怪異事典』著者 朝里樹氏。
    各地域で語られた物語を通して、日本の歴史や文化も学べます。中部地方の特徴や日本各地との共通点など、様々な発見があり、中・高生から怪異好きの社会人まで幅広い読者が楽しめる内容です。

    【目 次】
    はじめに
    凡例
    新潟県
    富山県
    石川県
    福井県
    山梨県
    長野県
    岐阜県
    静岡県
    愛知県
    広域
    その他
    COLUMN
    01新潟県の妖怪
    02郷土誌・民俗報告に潜む妖怪たち
    03両面宿儺外伝
    04狐狸妖怪とはいうものの
    索引
    五十音順索引
    部類別索引
    属性別索引
    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    朝里 樹(アサザト イツキ)
    怪異妖怪愛好家・作家。1990年、北海道に生まれる。2014年、法政大学文学部卒業。日本文学専攻。現在公務員として働く傍ら、在野で怪異・妖怪の収集・研究を行う

    高橋 郁丸(タカハシ フミマル)
    新潟県、中部広域、その他担当。新潟県生まれ。新潟妖怪研究所所長。新潟県民俗学会理事。新潟市里潟環境ネットワーク会議アドバイザー。新潟国際情報大学非常勤講師。その他、新潟県内の市町村史の民俗編調査執筆委員を多数務めた。「妖怪は文化だ」をキャッチフレーズに、著作物や妖怪イラスト展、講演会などで新潟の文化・伝承の普及に努めている

    毛利 恵太(モウリ ケイタ)
    富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、中部広域、その他担当。1991年、神奈川県生まれ。妖怪数奇者。HN「こぐろう」及び個人サークル「松籟庵」として、Twitterアカウント「瓶詰妖怪」の運営、同人誌『明治の讀賣新聞における「化物会」の活動について』の執筆、VTuber「蠱毒大佐」のプロデュースなども行う

    怪作戦 テラ(カイサクセン テラ)
    愛知県、岐阜県、中部広域、その他担当。サークル「怪作戦」代表。1979年生まれ。同人活動歴14年。地元である愛知の妖怪を調べて10年余り
  • 著者について

    朝里 樹 (アサザト イツキ)
    監修:朝里 樹(あさざと・いつき)
    怪異妖怪愛好家・作家。1990 年、北海道に生まれる。2014 年、法政大学文学部卒業。日本文学専攻。現在公務員として働く傍ら、在野で怪異・妖怪の収集・研究を行う。著書に『日本現代怪異事典』(笠間書院)、『日本のおかしな現代妖怪図鑑』(幻冬舎)、『日本現代怪異事典 副読本』(笠間書院)、『歴史人物怪異談事典』(幻冬舎)、『世界現代怪異事典』(笠間書院)、『つい、見たくなる怪異な世界』(三笠書房)、『山の怪異大事典』(宝島社)、『日本怪異妖怪事典 北海道』(笠間書院)、『21 世紀日本怪異ガイド100』(星海社)、『玉藻前アンソロジー 殺之巻』(文学通信)、「放課後ゆ~れい部の事件ファイル」シリーズ(集英社)ほか。

    高橋郁丸 (タカハシ フミマル)
    高橋郁丸(たかはし・ふみまる)
    新潟県、中部広域、その他担当
    新潟県生まれ。新潟妖怪研究所所長。新潟県民俗学会理事。新潟市里潟環境ネットワーク会議アドバイザー。新潟国際情報大学非常勤講師。その他、新潟県内の市町村史の民俗編調査執筆委員を多数務めた。また、著書に『新潟の妖怪』『絵草子酒吞童子』『まんが良寛ものがたり』などがある。「妖怪は文化だ」をキャッチフレーズに、著作物や妖怪イラスト展、講演会などで新潟の文化・伝承の普及に努めている。

    毛利恵太 (モウリ ケイタ)
    毛利恵太(もうり・けいた)
    富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、中部広域、その他担当
    1991 年、神奈川県生まれ。妖怪数奇者。
    共著に『妖怪・憑依・擬人化の文化史』(笠間書院)、『列伝体 妖怪学前史』(勉誠出版)があるほか、『暗黒神話TRPG サプリメント トレイル・オブ・クトゥルー・ジャパン』(グループSNE)の制作に協力。HN「こぐろう」及び個人サークル「松籟庵」として、Twitter アカウント「瓶詰妖怪」の運営、同人誌『明治の讀賣新聞における「化物会」の活動について』の執筆、VTuber「蠱毒大佐」のプロデュースなども行う。

    怪作戦テラ (カイサクセンテラ)
    怪作戦テラ(かいさくせん・てら)
    愛知県、岐阜県、中部広域、その他担当
    サークル「怪作戦」代表。1979 年生まれ。同人活動歴14 年。地元である愛知の妖怪を調べて10 年余り。本書のイラストを担当している桂つかさ、蘭陵亭子梅と共に活動し、『愛知の船幽霊』『愛知の河童』など、同人誌を20 冊以上制作。その他、トークイベントへの出演や、愛知の妖怪に関する研究発表も行う。京極夏彦氏の『虚実妖怪百物語 急』(文庫版)に「怪作戦三兄弟」としてちょっとだけゲスト出演している。

日本怪異妖怪事典 中部 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:朝里 樹(監修)/高橋 郁丸(著)/毛利 恵太(著)/怪作戦 テラ(著)
発行年月日:2022/09/05
ISBN-10:4305709686
ISBN-13:9784305709684
判型:A5
発売社名:笠間書院
対象:一般
発行形態:事典辞典
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:480ページ
縦:21cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 日本怪異妖怪事典 中部 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!