地域から公共政策を考える―現場の実践知をいかした課題解決 [単行本]
    • 地域から公共政策を考える―現場の実践知をいかした課題解決 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003600204

地域から公共政策を考える―現場の実践知をいかした課題解決 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:早稲田大学
販売開始日: 2022/08/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地域から公共政策を考える―現場の実践知をいかした課題解決 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    政府任せではない、国民主体の政策実現には。国民生活に密接した分野の問題について、行政と関連アクターが協力して解決するための具体策を実践的見地から探る。
  • 目次

    【目次】
    はじめに(縣公一郎)

     序 地域から公共政策を捉え直す(藤倉英世)

    第1部 地域から公共政策を考える

     第1章 地域の幸せを仕事にするということ――住民福祉の意味と自治体職員の役割再考(泉澤佐江子)
     第2章 災害多発時代を生き抜く知恵と新たな防災政策の創造――公助、共助、自助による災害からの回復(源田孝)
     第3章 地域ブランドのグローカル戦略――地域の資源を世界につなぐ(畠田千鶴)
     第4章 ロボットが空飛ぶ時代の教室は社会の現場に――「学校は何のためにあるのか」と教育への未来投資(羽田智惠子)
     第5章 株式市場から見た地域金融と産業政策――身近な地域から公共政策を考える(大原透)

    第2部 公共政策を支えるシステムを考える

     第6章 民主主義を支える政治インフラ――米国保守派の草の根ネットワークの視点から(渡瀬裕哉)
     第7章 「デジタル・ガバナンス」を考える――デジタル・デモクラシーの可能性(仁木崇嗣)
     第8章 町と人をつなぐもの――震災一〇年から考える未来へ向けての町づくりとそのフィロソフィー(峯村昌子)
     第9章 「地域の物語」とその再生――「持続可能性とは何か」を地域の側から「問い」直す(藤倉英世)

     おわりに(藤井浩司)
     
     参考文献
     索引
     執筆者紹介
  • 内容紹介

     政府任せではない、国民目線の政策を実現するためにはどうすればよいのだろうか。
     各界で活躍する著者たちが、住民福祉、防災政策、地域ブランディング、教育、地域金融と産業政策、政治インフラ、デジタル・ガバナンス、まちづくり、地域の持続可能性など、国民生活に密接した9つの分野について、行政と関連アクターが協力して解決するための具体策を、実践的見地から探る。
     2019年10月から2021年10月の2年間にわたり開かれ、好評を博した連続公開講座「身近な地域から公共政策を考える」(早大公共政策研究所主催)待望の書籍化。
  • 著者について

    早稲田大学公共政策研究所 (ワセダダイガクコウキョウセイサクケンキュウジョ)
    2005 年10 月1 日、公共政策の理論的・実践的研究を目的に、早稲田大学総合研究機構下のプロジェクト研究所として設置された。相互に行動原理の異なる政府部門・民間部門・シヴィック部門3 部門の役割分担と交互協力に基づき、公共政策を、共有する問題を共同にて解決する手段として捉えて研究対象としている。

    縣 公一郎 (アガタ コウイチロウ)
    早稲田大学政治経済学術院教授、早稲田大学公共政策研究所長

    藤倉 英世 (フジクラ ヒデヨ)
    一般財団公共経営研究ユニット代表理事、早稲田大学公共政策研究所招聘研究員

    泉澤 佐江子 (イズミサワ サエコ)
    (株)それいゆ代表取締役、(一財)自治研修協会 リサーチパートナー、早稲田大学公共政策研究所招聘研究員

    源田 孝 (ゲンダ タカシ)
    早稲田大学公共政策研究所招聘研究員

    畠田 千鶴 (ハタダ チヅル)
    一般財団法人地域活性化センター メディアマーケティングマネージャー兼月刊『地域づくり』副編集長、一般社団法人移住・交流推進機構 総括参事、早稲田大学公共政策研究所招聘研究員

    羽田 智惠子 (ハネダ チエコ)
    一般社団法人途中塾代表理事、早稲田大学公共政策研究所招聘研究員

    大原 透 (オオハラ トオル)
    独立行政法人中小企業基整備機構 共済資金運用サポーター、小田急電鉄(株)社外取締役、早稲田大学公共政策研究所招聘研究員

    渡瀬 裕哉 (ワタセ ユウヤ)
    事業創造大学院大学国際公共政策研究所上席研究員、早稲田大学公共政策研究所招聘研究員

    仁木 崇嗣 (ニキ タカツグ)
    早稲田大学公共政策研究所招聘研究員

    峯村 昌子 (ミネムラ マサコ)
    ジャーナリスト、日本更年期とヘルスケア学会幹事、早稲田大学公共政策研究所招聘研究員

    藤井 浩司 (フジイ コウジ)
    早稲田大学政治経済学術院教授、早稲田大学公共政策研究所研究所員

地域から公共政策を考える―現場の実践知をいかした課題解決 の商品スペック

商品仕様
出版社名:早稲田大学出版部
著者名:早稲田大学公共政策研究所(編)
発行年月日:2022/06/30
ISBN-10:4657220101
ISBN-13:9784657220103
判型:B6
発売社名:早稲田大学出版部
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:15cm
重量:220g
他の早稲田大学の書籍を探す

    早稲田大学 地域から公共政策を考える―現場の実践知をいかした課題解決 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!