水のない川 暗渠でたどる東京案内 [単行本]
    • 水のない川 暗渠でたどる東京案内 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
水のない川 暗渠でたどる東京案内 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003600779

水のない川 暗渠でたどる東京案内 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2022/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

水のない川 暗渠でたどる東京案内 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “江戸から東京”“戦前から戦後”“高度経済成長期”―東京のまちの変遷を、かつて流れていた川や水路の痕跡(=暗渠)からたどると現在とは全く違う東京の姿が見えてくる。暗渠地図、古地図、写真などの豊富なビジュアル満載で、“土地の記憶と景観”がよみがえる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    暗渠スケープと景観・空間・時間
    1部 江戸・東京の行楽地・繁華街と暗渠(江戸期から戦後のまちの記憶を刻む川―水窪川;渋谷のまちの発展と川―宇田川・神泉谷・三田用水神山口分水;江戸から昭和の行楽地を彩った川―羅漢寺川)
    2部 震災復興期の市街地拡張と暗渠(街道から鉄道へ―まちの軸の切り替わりがもたらした人工河川―松庵川(大宮下水溝);川と接続された用水網―品川用水;丘を越え、水を運ぶ―石神井中用水(根村用水・稲付川) ほか)
    3部 郊外の記憶と暗渠(ひと昔前の郊外の記憶―北沢川・北沢分水;戦後まで続いた水確保の駆け引き―入間川・深大寺用水・仙川用水;新田開発と玉川上水の分水―大沼田用水 ほか)
  • 出版社からのコメント

    暗渠(川跡)を通じ、往時の東京の町の姿を見直す。暗渠地図、古地図、周辺写真などとともに、土地の伝承や生まれた文化などを紹介。
  • 内容紹介

    暗渠(川跡)を通じて、往時の東京の町の姿(江戸時代からの変化、戦前・戦後の変化、高度経済成長期での変化など)を見直す。著者作成の暗渠地図、町の変化の様子がわかる古地図、そして暗渠周辺の様子がわかる写真などの豊富なビジュアルと、そのエリアに伝わる伝承やそのエリアで生まれたカルチャーなどを紹介することで、その町の変化と性格がわかる 1 冊。

    図書館選書
    暗渠(川跡)を通じて、往時の東京の町の姿を見直す。暗渠地図、町の変遷がわかる古地図、暗渠周辺の様子がわかる写真などとともに、土地の伝承や生まれた文化などを紹介。江戸~東京の変化と土地の性格がわかる 1 冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本田 創(ホンダ ソウ)
    1972年東京都新宿区生まれ。東京大学文学部卒業。小学生のころにもらった東京の古い区分地図で、川や暗渠の探索に目覚める。あらかじめ失われていた東京の原風景の記憶を求め、都内の暗渠や用水路跡、湧水などを探索。1997年より、その成果をウェブサイトにて公開。雑誌「東京人」や「文春オンライン」などのWEBメディアでの執筆、NHK文化センター、毎日文化センターなどでの野外講座の講師も務める

水のない川 暗渠でたどる東京案内 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:本田 創(著)
発行年月日:2022/08/30
ISBN-10:4634152185
ISBN-13:9784634152182
判型:A5
発売社名:山川出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:21cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 水のない川 暗渠でたどる東京案内 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!