アメリカとは何か―自画像と世界観をめぐる相剋(岩波新書) [新書]
    • アメリカとは何か―自画像と世界観をめぐる相剋(岩波新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
アメリカとは何か―自画像と世界観をめぐる相剋(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003600882

アメリカとは何か―自画像と世界観をめぐる相剋(岩波新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2022/08/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカとは何か―自画像と世界観をめぐる相剋(岩波新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ポピュリズムやナショナリズムの台頭、社会的分断の深化、Qアノンはじめ陰謀論の隆盛、専制主義国家による挑戦などを前に、理念の共和国・米国のアイデンティティが揺らいでいる。今日の米国内の分断状況を観察し続けてきた著者が、その実態を精緻に腑分けし、米国の民主主義、そしてリベラル国際秩序の行方を展望する。
  • 目次

     はしがき――「ノースカロライナ州カリタックのPM」の不満

    第1章 自画像をめぐる攻防
     1 米国という実験
     2 米国流「リベラル」の誕生
     3 米国流「保守」の逆襲
     4 オバマとトランプをつなぐもの
     5 ペイリオコンと右派ポピュリズム
     6 民主社会主義と左派ポピュリズム
     7 異彩を放つリバタリアン
     8 トライバリズムの時代

    第2章 ラディカル・アメリカ
     1 コロナ禍の政治学
     2 先鋭化する陰謀論
     3 BLM運動をめぐる攻防
     4 キャンセル文化とウォーク文化
     5 過激化する対立
     6 人種をめぐる駆け引き

    第3章 米国モデル再考
     1 米国例外主義
     2 古典的帝国としての米国
     3 ダブルスタンダードと反米主義
     4 リベラル国際秩序
     5 権威主義国家による挑戦
     6 リベラル疲れ

    第4章 分裂する世界認識
     1 パラレルワールド
     2 権威主義が見る世界
     3 民主社会主義が見る世界
     4 リバタリアンが見る世界
     5 リトレンチメント論争
     6 漂流する共和党
     7 中国問題
     8 アフガン撤退の意味

    第5章 分断社会の行く末
     1 強まる遠心力
     2 楽観的シナリオ
     3 反動と障壁
     4 悲観的シナリオ
     5 アフター・ナショナリズム
     6 新たなリスク
     7 デジタル・レーニン主義
     8 問われるメタ・ソフトパワー

     あとがき
     索 引
  • 出版社からのコメント

    トランプ後、一段と広がりと深さを増す米国の分断状況。「理念の共和国」の民主主義はどこへ向かうのか?
  • 内容紹介

    ポピュリズムやナショナリズムの台頭、社会的分断の深化、Qアノンはじめ陰謀論の隆盛、専制主義国家による挑戦などを前に、理念の共和国・米国のアイデンティティが揺らいでいる。今日の米国内の分断状況を観察し続けてきた著者が、その実態を精緻に腑分けし、米国の民主主義、そしてリベラル国際秩序の行方を展望する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 靖(ワタナベ ヤスシ)
    1967年生まれ。慶應義塾大学SFC教授。97年ハーバード大学Ph.D.(社会人類学)。ハーバード大学国際問題研究所などを経て、2005年より現職。ケンブリッジ大学フェロー、パリ政治学院客員教授などを歴任。専門は現代米国論、パブリック・ディプロマシー論。日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞受賞。著書(単著)‐『アフター・アメリカ』(慶應義塾大学出版会。サントリー学芸賞、アメリカ学会清水博賞、義塾賞)ほか多数
  • 著者について

    渡辺 靖 (ワタナベ ヤスシ)
    渡辺 靖(ワタナベ ヤスシ)
    1967年 生まれ.慶應義塾大学SFC教授.97年ハーバード大学Ph.D.(社会人類学).ハーバード大学国際問題研究所などを経て,2005年より現職.ケンブリッジ大学フェロー,パリ政治学院客員教授などを歴任.専門は現代米国論,パブリック・ディプロマシー論.日本学術振興会賞,日本学士院学術奨励賞受賞.
    著書(単著)
     『アフター・アメリカ』(慶應義塾大学出版会.サントリー学芸賞,アメリカ学会清水博賞,義塾賞)
     『アメリカン・デモクラシーの逆説』『〈文化〉を捉え直す』(以上,岩波新書)
     『文化と外交』『リバタリアニズム』『白人ナショナリズム』(以上,中公新書)
    ほか多数.

アメリカとは何か―自画像と世界観をめぐる相剋(岩波新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:渡辺 靖(著)
発行年月日:2022/08/19
ISBN-10:4004319382
ISBN-13:9784004319382
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:166g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 アメリカとは何か―自画像と世界観をめぐる相剋(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!