戦争犯罪とは何か(岩波新書〈380〉) [新書]
    • 戦争犯罪とは何か(岩波新書〈380〉) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003601100

戦争犯罪とは何か(岩波新書〈380〉) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 1995/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦争犯罪とは何か(岩波新書〈380〉) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    何が戦争犯罪であり、誰がそれを裁くのか。近代の国際社会で成立した兵器制限や捕虜待遇をめぐる問題から説きおこし、第二次大戦後のニュルンベルク裁判・東京裁判であらたに定式化された「平和に対する罪」「人道に対する罪」、そして現代の係争点・到達点を論じていく。国際法研究者の立場から捉えた法理の全体像。
  • 目次

      はじめに

    Ⅰ 戦争法の成立と展開
     1 正戦論から無差別戦争観へ
     2 捕虜保護の思想――フランス革命とアメリカ南北戦争
     3 囚われたナポレオンの処遇――セント・ヘレナへの幽閉理由
     4 戦争行為の規制がはじまる
     5 戦争法の思想と限界

    Ⅱ あらたな戦争犯罪観の模索――第一次大戦の衝撃
     1 第一次大戦と戦争手段・形態の変化
     2 平和予備会議の報告――世界大戦の責任について
     3 ヴェルサイユ平和条約における刑罰規定
     4 カイゼルの刑事責任をめぐる議論
     5 国際連盟と戦争観念の転換

    Ⅲ 国際軍事裁判で裁かれたもの――「ニュルンベルグ裁判」と「東京裁判」
     1 史上初めての国際軍事裁判
     2 「平和に対する罪」の定式化
     3 通例の戦争犯罪をめぐって
     4 「人道に対する罪」の形成

    Ⅳ 定式化への努力――国連システム下の戦争犯罪概念
     1 国連時代における戦争犯罪概念の展開
     2 ジェノサイド条約の成立
     3 国際人道法の「重大な違反行為」

    Ⅴ 個人責任をめぐる議論
     1 戦争犯罪の責任を誰が負うべきか
     2 コマンド(指揮・命令)責任
     3 上官命令の抗弁
     4 認識と恐怖

    Ⅵ 国際刑事裁判所の試み
     1 戦争犯罪観の転換と処罰制度の展開
     2 国内裁判所の普遍的管轄権
     3 国際刑事裁判所の設置問題
     4 旧ユーゴ国際刑事裁判所の設置
     5 国際刑事裁判所規程草案

    終章――のこされた課題

     あとがき

戦争犯罪とは何か(岩波新書〈380〉) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:藤田 久一(著)
発行年月日:1995/03/20
ISBN-10:400430380X
ISBN-13:9784004303800
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:18cm
横:11cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 戦争犯罪とは何か(岩波新書〈380〉) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!