うまく問題を解決するためのワークブック―学校では教えてくれない 困っている子どもを支える認知ソーシャルトレーニング(自分でできるコグトレ〈3〉) [全集叢書]
    • うまく問題を解決するためのワークブック―学校では教えてくれない 困っている子どもを支える認知ソーシャルトレーニング(自分...

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003601352

うまく問題を解決するためのワークブック―学校では教えてくれない 困っている子どもを支える認知ソーシャルトレーニング(自分でできるコグトレ〈3〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2022/07/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

うまく問題を解決するためのワークブック―学校では教えてくれない 困っている子どもを支える認知ソーシャルトレーニング(自分でできるコグトレ〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書『うまく問題を解決するためのワークブック』では、小学生にとって身近な出来事を通して、問題が起きたときに「どうなったらいいか」(目標)「どうすればいいか」(方法)を考え、うまく解決する力を養います。
  • 目次

     保護者と先生方へのまえがき

     登場人物
     全体の流れ
     はじめに

    困ったらだれかに聞いてみよう
     ○4月始業式の日 クラス発表:教室がどこか分からない

    まず落ち着いてみよう
     ○4月学年初めの参観日 参観日は人がいっぱい

    気持ちを伝えてみよう
     ○5月友達とのトラブル 消しゴムを勝手に使われる

    自分で考えてみよう
     ○5月運動会 運動会が始まったとたんにお茶をこぼした!

    方法を変えてみよう
     ○6月音楽発表会 音楽発表会で楽譜が落ちた

    だれかに言われたことを思い出そう
     ○6月水泳教室 水泳はこわいから休みたい

    みんなが気持ちよくなる言い方を考えよう
     ○7月先生が休んだ日 ちがう先生が来たら友達がさわぎだした

    後のことを考えよう
     ○7月図書室 図書室の本を手続きせずに持って帰ってしまった

    どちらが大切か考えよう
     ○9月係決め 係を決められない!

    どちらにもいい顔はできない
     ○9月社会見学 社会見学のお弁当をだれと食べる?

    がまんすることも大切
     ○10月ドッジボール大会 ドッジボールの外野になりたい

    ゆずることも大切
     ○10月ビブリオバトル ビブリオバトルの本を取り合いに

    正直は勇気がいること
     ○11月絵画鑑賞会 絵を破いてしまった!

    目標と考えた方法の結果を考えよう
     ○11月赤い羽根の募金 募金のお金がみぞに入ってしまった

    言い訳することも一つの方法
     ○12月平和学習 ついつい思ったことを言ってしまった

    目標をどうするかで考え方も変わる
     ○12月大そうじ トイレそうじで遊んでしまった

    何でも試してみよう
     ○1月書き初め展 書道セットの中がすみだらけ

    友達を助けてあげよう
     ○1月カルタ大会 カルタ大会の前に練習しなかった友達

    順番を考えよう
     ○2月避難訓練 避難訓練中にトイレに行きたくなった

    予定を変えよう
     ○3月6年生を送る会 手紙を家に忘れてきてしまった

    みんなが納得するのは難しい
     ○3月お別れ会 楽しいお別れ会をしたい

     おわりに
  • 内容紹介

    小学生の姉弟の一年に起こる出来事を通して、困ったことや不安なことを「解決する力」を身につけるワークブックシリーズ。第3巻では、問題が起きたときに「どうなったらいいか」(目標)「どうすればいいか」(方法)を考え、うまく解決する力を養います。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮口 幸治(ミヤグチ コウジ)
    立命館大学教授。一社)日本COG‐TR学会代表理事。医学博士、日本精神神経学会専門医、子どものこころ専門医、臨床心理士、公認心理師。京都大学工学部卒業、建設コンサルタント会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。大阪府立精神医療センターなどに勤務の後、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長を経て、2016年より現職。児童精神科医として、困っている子どもたちの支援を教育・医療・心理・福祉の観点で行う「日本COG‐TR学会」を主宰し、全国で教員向けに研修を行っている

    井阪 幸恵(イサカ ユキエ)
    小学校教諭。日本COG‐TR学会理事、特別支援教育士スーパーバイザー
  • 著者について

    宮口 幸治 (ミヤグチ コウジ)
    立命館大学教授。一社)日本COG-TR学会代表理事。医学博士、日本精神神経学会専門医、子どものこころ専門医、臨床心理士、公認心理師。京都大学工学部卒業、建設コンサルタント会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。大阪府立精神医療センターなどに勤務の後、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長を経て、2016年より現職。児童精神科医として、困っている子どもたちの支援を教育・医療・心理・福祉の観点で行う「日本COG-TR学会」を主宰し、全国で教員向けに研修を行っている。著書に『教室で困っている発達障害をもつ子どもの理解と認知的アプローチ』『性の問題行動をもつ子どものためのワークブック』『教室の「困っている子ども」を支える7つの手がかり』『NGから学ぶ 本気の伝え方』(以上、明石書店)、『不器用な子どもたちへの認知作業トレーニング』『コグトレ みる・きく・想像するための認知機能強化トレーニング』(以上、三輪書店)、『1日5分! 教室で使えるコグトレ 困っている子どもを支援する認知トレーニング122』『もっとコグトレさがし算60 初級・中級・上級』『1日5分! 教室で使える漢字コグトレ小学1…

    井阪 幸恵 (イサカ ユキエ)
    小学校教諭。日本COG-TR学会理事、特別支援教育士スーパーバイザー。著書に『自分でできるコグトレ⑤ 対人マナーを身につけるためのワークブック』(明石書店)、『社会面のコグトレ 認知ソーシャルトレーニング② 対人マナートレーニング/段階式問題解決トレーニング編』(三輪書店)などがある。

うまく問題を解決するためのワークブック―学校では教えてくれない 困っている子どもを支える認知ソーシャルトレーニング(自分でできるコグトレ〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:宮口 幸治(編著)/井阪 幸恵(著)
発行年月日:2022/07/15
ISBN-10:475035418X
ISBN-13:9784750354187
判型:B5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:97ページ
縦:25cm
横:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 うまく問題を解決するためのワークブック―学校では教えてくれない 困っている子どもを支える認知ソーシャルトレーニング(自分でできるコグトレ〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!