声に出して読みたい禅の言葉(草思社文庫) [文庫]
    • 声に出して読みたい禅の言葉(草思社文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003601410

声に出して読みたい禅の言葉(草思社文庫) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2022/08/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

声に出して読みたい禅の言葉(草思社文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    達磨、臨済、道元から、芭蕉、武蔵などの禅的言葉まで、先達の言葉を通して禅の心に触れる本。著者はこれまで坐禅、ヨガ、瞑想法、呼吸法など、さまざまな訓練を通して、日本文化に息づく禅の精髄を解明し、平易な言葉で伝えようとしてきた。禅とは心に風を吹かせて軽やかに生きる日本人の知恵である。日常の些末なことから逃れてゆったりと雲を眺めて過ごしてみませんか。
  • 目次

    【序】禅の心自分に立ち返る

    第1部‖ 中国篇

    1【達磨の四聖句】みずからの心を見つめよ
    2【一華五葉】心の花を開く
    3【安心】その〝心〟を持ってこい
    4【無功徳】見返りを求めればいっぺんに色あせる
    5【心念】心はたちまち乱れるのだ
    6【本来無一物】もともと何もないのだと知りなさい
    7【一行三昧】いつでもまっすぐな心で臨みなさい
    8【人惑】君こそが宝なのだ
    9【無位真人】「生身の自分」を見よ!
    10【無事是貴人】あるがままであればよいのだ
    11【無得無失】得たり失ったりすることはない
    12【随処作主】どこでも主人公であれ
    13【一喝】もたもたするな
    14【殺仏殺祖】頼む心を捨てよ
    15【明珠在掌】自分の手の中を見てみよ
    16【日日是好日】逆境もめでたいのだ
    17【碎啄同時】本当のおまえが生まれてくるのか
    18【死中得活】活かすも殺すも自分しだいだ
    19【一挨一拶】心と心をぶつけ合え
    20【一斬一切斬】一つを斬れば全部が変わる
    21【心頭滅却】心をわずらわされるな
    22【不落別処】収まるべきところに収まるのだ
    23【真仏坐屋裏】自分でプレーせよ
    24【唯嫌揀択】理屈をこねるな
    25【無】「ある」「なし」にこだわるな
    26【平常心】ありのままの心を受け入れなさい
    27【洗鉢盂去】茶碗を洗うことからはじめなさい
    28【呵呵大笑】深刻さなど笑い飛ばせ
    29【白馬入蘆花】同じとも違うとも決めつけるな
    30【看脚下】一歩一歩を大切にしなさい
    31【掬水月在手】誰でも手にすることができる
    32【百尺竿頭】その先を行け
    33【一拳拳倒】根本からひっくり返せ
    34【放下著】四の五の言わずにすべて捨ててしまえ
    35【拈華微笑】ひねりを加えよ
    36【一日不作 一日不食】進んで働くことは愉しいことだ
    37【独坐大雄峰】自分に向き合え
    38【返本還源】心よ、行って帰ってこい
    39【千雲万水間】寄りかからずは何と気分がいいことか
    40【氷水】生も死もそのままに美しい
    41【欲弁已忘言】言葉などどうでもよい
    42【無事於心 無心於事】心にはからいを持つな
    43【喫飯来】ご飯ができたぞ、ありがたい、ありがたい
    44【空手把鋤頭】対象と一体になれ
    45【柳緑花紅】それぞれが自分の色を持っていてよし
    46【莫妄想】くだらないことを考えるな
    47【磨作鏡】形にとらわれるな
    48【船を空に】すーっと心を落としてみなさい
    49【至道無難】選り好みをしなければよいだけだ

    第2部‖ 日本篇
    50【眼横鼻直】何も持って帰ってきませんでした
    51【衝天の志】みずから明らかにせよ
    52【行雲流水】心を洗い流せ
    53【五観】料理や食事も修行と思え
    54【身心脱落】あるがままに立ち返れ
    55【やすき道】あなたはもうできている
    56【他不是吾】自分がやらなくて、誰がやる
    57【非思量】身なりを調え、まっすぐ坐り、息を調える
    58【人を破らず】特別なことなど起こらないのだ
    59【精明を砺く】ガーデニングで心を磨く
    60【目前心後】目を前につけ、心を後ろに置きなさい
    61【念々不断】詩でもつくってみよう
    62【迷道心】自分を棚上げにするな
    63【破戒】振りまわされている人間はばかじゃ
    64【有漏路・無漏路】人生は「一休み」のときなのだ
    65【喫茶去】お茶でも飲んで一息つきなさい
    66【不動智】一つところに心をとどめるな
    67【千手千眼】全部が役に立つ
    68【石火之機】即座に反応せよ
    69【心を捨て置く】どこにも置かなければ、どこにもある
    70【前後際断】前と今とのあいだを断ち切れ
    71【農業則仏行】一鍬ごとに南無阿弥陀仏
    72【事業則仏行】一心に自分の役割を果たしなさい
    73【惣体自由】構えあって構えなし
    74【死身】思う存分に生きよ
    75【身びいき】ちょろりと凡夫になってしまうぞ
    76【蛙飛び込む水の音】「私」を取り去れ
    77【松の事は松に】松が自分か、自分が松か
    78【造化】心に思うもの、みな花であれ
    79【一身の元気】下半身に意識を集中させよ
    80【大歓喜】手を叩いて大笑いせよ
    81【軟酥の法】バターが頭上から流れ落ちる
    82【窮則変変則通】行きづまりは変化のチャンスだ
    83【隻手音声】次元を変えて発想せよ
    84【法縛】求めれば失う
    85【老いの名残】無心に踊り明かそう
    86【天上大風】風のように自在であれ
    87【九十戒】人との付き合いの作法
    88【無心】飽かずに手まりをつこう
    89【沫雪ぞ降る】雪降る中に宇宙があり、宇宙の中に雪が降る
    90【災難】静かに受け入れてみなさい
    91【十から一へ】気持ちを新たにしてくり返せ
    92【茶禅一致】リラックスしていながら覚醒
    93【和敬清寂】シンプルに考えよ
    94【天地中和】天地自然の調和を愉しむ
    95【一円相】円満であれ
    96【無敵】敵も無敵も心がつくるのだ
    97【放れ】待つ心を学べ
    98【それが射ました】過剰な意識を落としなさい
    99【「?」と「!」】いつも心を新鮮に
    100 【富士の煙】心を大きく持ちなさい
  • 出版社からのコメント

    100の言葉で禅のエッセンスに触れる本。日本文化の中に浸透した「軽やかで」「諧謔味があり」、実践的な精神修養の世界。
  • 内容紹介

    達磨、臨済、道元から、芭蕉、武蔵などの禅的言葉まで、
    先達の言葉を通して禅の心に触れる本。

    著者はこれまで坐禅、ヨガ、瞑想法、呼吸法など、さまざまな訓練を通して、
    日本文化に息づく禅の精髄を解明し、平易な言葉で伝えようとしてきた。
    禅とは心に風を吹かせて軽やかに生きる日本人の知恵である。
    日常の些末なことから逃れてゆったりと雲を眺めて過ごしてみませんか。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 孝(サイトウ タカシ)
    1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『宮沢賢治という身体』(世織書房、宮沢賢治賞奨励賞)、『身体感覚を取り戻す』(NHK出版、新潮学芸賞)、『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞特別賞)など多数
  • 著者について

    齋藤 孝 (サイトウ タカシ)
    齋藤 孝(さいとう・たかし)
    1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院教育学研究科博士課程を経て、現在、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『宮沢賢治という身体』(世織書房、宮沢賢治賞奨励賞)、『身体感覚を取り戻す』(NHK出版、新潮学芸賞)、『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞特別賞)など多数。ほかに『日常生活で仏になる方法』『なぜ本を踏んではいけないのか』『難しい本をどう読むか』『なぜ日本語はなくなってはいけないのか』(いずれも草思社)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)、『本当に頭がいい人の思考習慣100』(宝島社)、『こども孫子の兵法』(日本図書センター)などがある。

声に出して読みたい禅の言葉(草思社文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:齋藤 孝(著)
発行年月日:2022/08/08
ISBN-10:4794225938
ISBN-13:9784794225931
判型:文庫
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:376ページ
縦:15cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 声に出して読みたい禅の言葉(草思社文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!