「日本型」育英事業の思想―尚武と錬成の近代 [単行本]
    • 「日本型」育英事業の思想―尚武と錬成の近代 [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
「日本型」育英事業の思想―尚武と錬成の近代 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003601746

「日本型」育英事業の思想―尚武と錬成の近代 [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済評論社
販売開始日: 2022/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「日本型」育英事業の思想―尚武と錬成の近代 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治政府樹立から昭和期の軍国主義にいたる過程で、近代教育にしのびこんでゆく「尚武」と「錬成」を、近世から連続する地方と国家の育英事業史にみる。現代の奨学金制度へとつながる問題を問う。
  • 目次

    はしがき
    序章 「育英」事業としての近代日本の人材養成
    第一章 育英事業の前提としての武術修行と士族授産活動
    第二章 同郷会の設立
    第三章 日清・日露戦争期の将校養成と武官養成会の設立
    第四章 明治後期における高等教育と育英事業の隆盛
    第五章 大正デモクラシー期における初等・中等教育支援要請の高まり
    第六章 アジア・太平洋戦争下における育英団体の合同と戦争協力
    第七章 大日本育英会の設立と地方・民間育英団体
    第八章 郷土教学の建設
    終章 近代日本の育英事業とは何であったのか
    あとがき 
    索引 
  • 出版社からのコメント

    山形県内の団体を事例に、地域が近代の教育を支え、青年たちの立身出世を支援してきた歴史を明らかにする。
  • 内容紹介

    士族によってはじめられた日本の育英事業。山形県内の団体を事例に、明治期の旧藩・同郷会・武官養成会による「国家有用人材」の輩出から大日本育英会と「大国民」の育成まで、地域が近代の教育を支え、青年たちの立身出世を支援してきた歴史を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    布施 賢治(フセ ケンジ)
    山形県立米沢女子短期大学日本史学科教授。1971年群馬県生まれ。2005年明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(史学)

「日本型」育英事業の思想―尚武と錬成の近代 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済評論社
著者名:布施 賢治(著)
発行年月日:2022/10/28
ISBN-10:4818826146
ISBN-13:9784818826144
判型:A5
発売社名:日本経済評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:380ページ
縦:21cm
横:16cm
他の日本経済評論社の書籍を探す

    日本経済評論社 「日本型」育英事業の思想―尚武と錬成の近代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!