古代哲学入門―分析的アプローチから [単行本]
    • 古代哲学入門―分析的アプローチから [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003602176

古代哲学入門―分析的アプローチから [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2022/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代哲学入門―分析的アプローチから [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代哲学において何が論じられていたのかを分析的アプローチによって提示し、今を生きる哲学的な観点として一望する決定版の入門書、待望の邦訳。タレスに始まる最初期の哲学から、ソクラテス、プラトン、アリストテレス、ヘレニズム期の哲学までの一連の流れについて、各哲学者や学派を理解する入口となる議論を軸に考察。
  • 目次

    序 文
    謝 辞

    第一章 ソクラテス以前の哲学
     1.1 タレスと最初期の自然哲学者たち
     1.2 クセノパネス
     1.3 ヘラクレイトス
     1.4 パルメニデスとゼノン
     1.5 デモクリトスと前5世紀の原子論
     1.6 プロタゴラスとソフィスト思潮
     1.7 ソクラテス以前の哲学者とソフィストからの挑戦

    第二章 ソクラテス
     2.1 ソクラテスのエレンコス
     2.2 メノンとエウテュプロンの失敗
     2.3 ソクラテス的な不知とソクラテスのアイロニー
     2.4 ソクラテスの確信とソクラテスのパラドクス
     2.5 ソクラテス裁判と、獄中でのソクラテス
     2.6 結 論

    第三章 プラトン
     3.1 ソクラテスからプラトンへ
     3.2 メノンの探究のパラドクスとプラトンの応答
     3.3 プラトンのイデア論の2つの機能
     3.4 プラトンによる相対主義の排除
     3.5 イデアの存在を擁護する3つの議論
     3.6 プラトンが示すイデアの一般的特徴
     3.7 プラトン的分析──事例研究
     3.8 〈善〉のイデアの特別な役割
     3.9 プラトンの線分と洞窟──われわれの認識の見通し
     3.10 イデアについての問題
     3.11 結 論

    第四章 アリストテレス
     4.1 プラトンからアリストテレスへ
     4.2 アリストテレスによるカテゴリーの理論の導入
     4.3 四原因の導入
     4.4 四原因の擁護
     4.5 四原因の応用──魂と身体
     4.6 四原因の応用──幸福と人間の機能
     4.7 幸福な人間の徳
     4.8 ソクラテスのパラドクスに対するアリストテレスの扱い──アクラシア
     4.9 哲学的分析に関するアリストテレスの見解──同名異義
     4.10 結 論

    第五章 ヘレニズム期の哲学
     5.1 ヘレニズム期
     5.2 エピクロス派
     5.3 ストア派
     5.4 懐疑主義
     5.5 結 論

    さらに学びたい人のための推薦図書目録
    訳者解説[松浦和也・文景楠]
    索 引
  • 内容紹介

    古代哲学において何が論じられていたのかを、分析哲学的解釈によって明晰な語り口で提示。生き生きとした魅力を現在の読者に伝える。

    ソクラテス以前の最初期の哲学から、ソクラテス、プラトン、アリストテレス、ヘレニズム期の哲学までの一連の流れを、その哲学者にとって中心的な重要性を持つ論点を軸に考察。論理的な議論の再構成によって予備知識のない読者にもわかりやすく提示する。古代哲学を今を生きる哲学的な観点として一望する決定版の入門書、待望の邦訳。【原著】Christopher Shields, Ancient Philosophy: A Contemporary Introduction, 2nd ed. (Routledge, 2012)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    シールズ,クリストファー(シールズ,クリストファー/Shields,Christopher)
    ノートルダム大学教授。コーネル大学にて博士号を取得し、オックスフォード大学教授などを歴任

    文 景楠(ムン キョンナミ)
    東北学院大学教養学部准教授。東京大学にて博士号(学術)を取得

    松浦 和也(マツウラ カズヤ)
    東洋大学文学部教授。東京大学にて博士号(文学)を取得

    宮崎 文典(ミヤザキ フミノリ)
    埼玉大学教育学部准教授。早稲田大学にて博士号(文学)を取得

    三浦 太一(ミウラ タイチ)
    中部大学人文学部専任講師。上智大学にて修士号(哲学)、ロンドン大学キングスカレッジにてDoctor of Philosophy in Philosophyを取得

    川本 愛(カワモト アイ)
    北海道大学出版会編集。京都大学にて博士号(文学)を取得
  • 著者について

    クリストファー・シールズ (クリストファーシールズ)
    クリストファー・シールズ(Christopher Shields) ノートルダム大学教授。コーネル大学にて博士号を取得し、オックスフォード大学教授などを歴任。他の著書にThe Oxford Handbook of Aristotle (編著,Oxford University Press, 2012), Aristotle (2nd ed. Routledge, 2013)、翻訳に De Anima( Clarendon Press, 2016)など。

    文 景楠 (ムンキョンナミ)
    文 景楠(むん きょんなみ) 東北学院大学教養学部准教授。東京大学にて博士号(学術)を取得。著書に『はじめての論理学』(共著、有斐閣、2020年)、論文に「アイティアーのもつれ」(『哲學』73、2022年)など。

    松浦 和也 (マツウラ カズヤ)
    松浦 和也(まつうら かずや) 東洋大学文学部教授。東京大学にて博士号(文学)を取得。著書に『アリストテレスの時空論』(知泉書館、2018年)、『ロボットをソーシャル化する』(編著、学芸みらい社、2021年)など。

    宮崎 文典 (ミヤザキ フミノリ)
    宮崎 文典(みやざき ふみのり) 埼玉大学教育学部准教授。早稲田大学にて博士号(文学)を取得。訳書にデイヴィッド・ジョンストン『正義はどう論じられてきたか』(共訳、みすず書房、2015年)、論文に「ペリクレスの弁論とプラトン『ゴルギアス』」(『哲学論集』49、2020年)など。

    三浦 太一 (ミウラ タイチ)
    三浦 太一(みうら たいち) 中部大学人文学部専任講師。上智大学にて修士号(哲学)、ロンドン大学キングスカレッジにて Doctor of Philosophy in Philosophy を取得。論文に「プラトン対話篇『パイドロス』におけるエロースと自己把握の関わりについて」(『ギリシャ哲学セミナー論集』XVIII、2022年)、「プラトン『パイドロス』における狂気の意義」(『哲学論集』50、2021年)など。

    川本 愛 (カワモト アイ)
    川本 愛(かわもと あい) 北海道大学出版会編集。京都大学にて博士号(文学)を取得。著書に『コスモポリタニズムの起源─初期ストア派の政治哲学』(京都大学学術出版会、2019年)、訳書にジャン= バティスト・グリナ『ストア派』(白水社、2020年)など。

古代哲学入門―分析的アプローチから [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:クリストファー シールズ(著)/文 景楠(訳)/松浦 和也(訳)/宮崎 文典(訳)/三浦 太一(訳)/川本 愛(訳)
発行年月日:2022/08/20
ISBN-10:4326103078
ISBN-13:9784326103072
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:385ページ
縦:21cm
その他: 原書名: ANCIENT PHILOSOPHY:A Contemporary Introduction,2nd edition〈Shields,Christopher〉
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 古代哲学入門―分析的アプローチから [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!