自治体を進化させる公務員の新改善力―変革×越境でステップアップ [単行本]
    • 自治体を進化させる公務員の新改善力―変革×越境でステップアップ [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
自治体を進化させる公務員の新改善力―変革×越境でステップアップ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003602391

自治体を進化させる公務員の新改善力―変革×越境でステップアップ [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:公職研
販売開始日: 2022/09/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自治体を進化させる公務員の新改善力―変革×越境でステップアップ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    不具合解消/改善/革新の「変革」レベルをつかむ!×自分自身/職場/役所全体/地域・住民に「越境」して対応!=12の場面で見る、進化力のステップアップ!
  • 目次

    はじめに

    第1章 新時代の自治体改善とは?
    1 自治体の差が見えてきた
    2 自治体が直面している環境の変化
    3 新時代に求められる自治体改善

    第2章 新時代の改善アプローチ
    1 環境の変化をとらえて、新しい仕事とやり方を創り出す
    2 取り組む場面に応じた進化力

    第3章 自分自身を進化させる
    1 使命感をやりがいにする
    2 能力を最大限に発揮する
    3 前例を超える業務に改善する
    4 新たな能力を開発する
     

    第4章 職場を進化させる
    1 役所では根付きにくい改善活動
    2 未知の課題に向き合う
    3 職場ぐるみで改善に取り組む
    4 部署間の連携をつくる

    第5章 役所全体を進化させる
    1 管理部門が果たす翻訳機能
    2 危機に発揮された現場の改善力
    3 管理部門が果たす橋渡し機能
    4 職場の改善取組を後押しする
    5 ありたい姿に近づける
    6 徹底することで、特別な存在になる
    7 役所全体に関わるシステムを変える経験をする
    8 新しい時代の変化の波に乗る

    第6章 住民・地域との関わり方を進化させる
    1 一住民として地域の課題に取り組む
    2 パートナーと協創する
    3 地域資源を生かす
    4 地域のめざす姿に向けて道を拓く
    5 民の力を取り入れる
    6 民とともに地域を変える
    7 持続可能な自治のまちづくりに向けて

    第7章 新時代のキャリアは自分で身につける
    1 キャリアをいかにアップするか
    2 自分と組織を進化し続ける力をつける
    3 全員参画して時代最適な役所をつくる
    4 今日からできる進化力はじめの一歩

    あとがき


    取組事例紹介(掲載順)
     井上美乃里さん(静岡県富士市)
     田中広毅さん(三重県松阪市)
     東克宏さん(大阪府大東市)
     山口和也さん(長崎県大村市)
     西川展子さん(和歌山県)
     及川慎太郎さん(北海道北見市)
     西川和裕さん(京都府精華町)


    コラム:社会人基礎力を身につけよう!
     【1】主体性
     【2】働きかけ力
     【3】状況把握力
     【4】課題発見力
     【5】傾聴力
     【6】柔軟性
     【7】計画力
     【8】実行力
     【9】規律性
     【10】創造力
     【11】ストレスコントロール力
     【12】発信力
  • 出版社からのコメント

    自治体改善のプロが新時代の改善のあり方を示す。時代の変化をとらえ自治体を進化させるために、職員に求められる能力・スキルとは。
  • 内容紹介

    先読みが難しい“変化の時代”。安定した環境で成果をあげていた自治体改善の方法も、対応しきれない問題が発生している。しかし自治体職員は、新しい時代の変化をとらえ、環境変化に応じて自治体を進化させていかなくてはならない。そのためには、どうしたらよいのか。
    本書では、職員・組織がそれぞれに置かれた状況により、問題解決には不具合解消・改善・革新といった、「変革」のレベルをつかむ必要があるとする。さらに、時代の変化のなかで、変革の対象範囲が変わってきていることにも着目し、個人・組織がどう「越境」して対応にあたればよいのか、活動のステージを示す。そのうえで、変革×越境の状況ごとに発揮すべき新しい改善力を「進化力」として説明。必要な視点・考え方のほか、身につけたい能力・スキルまで丁寧にひもとく。
    これまでの自治体の実践のなかから、“変化の時代”の問題解決に通じる事例を、実際に取り組んだ7人の実践者が紹介。取組をはじめる前段階から、どのようにステップアップして取り組んできたのか、変革×越境の実際を見ながら学ぶことができる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    元吉 由紀子(モトヨシ ユキコ)
    行政経営デザイナー/プロセスデザイナー。株式会社スコラ・コンサルト行政経営デザインラボ代表。特定非営利活動法人自治体改善マネジメント研究会理事長。神戸市出身。大手鉄鋼メーカーを経て、株式会社スコラ・コンサルトへ。阪神・淡路大震災の被災経験から、組織・地域を連携する公務員のコーディネート機能の重要性を痛感。企業風土改革を支援する一方、1999年以降三重県や横浜市をはじめとした地方自治体、中央省庁、公共組織の組織風土改革支援に活動の中心を移す。立場を超えた対話から時代最適の価値を協創し続ける経営を実現できるよう、首長や職員と一緒に変革プロセスをつくっている。行政組織開発、行政経営システム機能強化、組織マネジメント力向上、人材育成等の伴走支援型コンサルティング、セミナー、各種委員、講演を全国各地で行う。2000年から「公務員の組織風土改革世話人交流会」、2013年から「自治体改善マネジメント研究会」、2020年から「公務員のオフサイトミーティング活用セミナー」を立ち上げ、変革にチャレンジする有志の実践とネットワークづくりを支援
  • 著者について

    元吉由紀子 (モトヨシユキコ)
    株式会社スコラ・コンサルト 行政経営デザインラボ代表
    プロセスデザイナー/行政経営デザイナー
    神戸市出身。大手鉄鋼メーカーを経て、スコラ・コンサルトへ。企業風土改革を支援する一方、阪神淡路大震災の被災経験から、組織・地域を越えて連携する公務員のコーディネート機能の重要性を痛感して、自治体の風土改革に活動の中心を移す。
    1999年以降、地方自治体、中央省庁、公共組織への支援を行う。階層、部門、組織を超えた対話から協創関係を築き、時代最適の価値を創造し続ける、進化する経営を実現できるよう、首長や職員と一緒に変革プロセスをつくっている。
    2000年に「公務員の組織風土改革世話人交流会」を立ち上げ、運営・支援。2013年、公務員有志と「自治体改善マネジメント研究会」を発足(2017年、NPO化)。2020年から「オフサイトミーティング活用セミナー」を行う。
    著書に「どうすれば役所は変われるのか」(日本経済新聞出版社)「期待される役所へ~行政経営のムリ・ムダ・ムラを突破する!」(ぎょうせい)「地方が元気になる自治体経営を変える改善運動」(編著、東洋経済新報社)他。

自治体を進化させる公務員の新改善力―変革×越境でステップアップ の商品スペック

商品仕様
出版社名:公職研
著者名:元吉 由紀子(編著)
発行年月日:2022/09/28
ISBN-10:4875264321
ISBN-13:9784875264323
判型:A5
発売社名:公職研
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:174ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:268g
他の公職研の書籍を探す

    公職研 自治体を進化させる公務員の新改善力―変革×越境でステップアップ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!