日本語パラグラフ・ライティング入門―読み手を迷わせないための書く技術 [単行本]
    • 日本語パラグラフ・ライティング入門―読み手を迷わせないための書く技術 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
日本語パラグラフ・ライティング入門―読み手を迷わせないための書く技術 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003602856

日本語パラグラフ・ライティング入門―読み手を迷わせないための書く技術 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:研究社
販売開始日: 2022/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本語パラグラフ・ライティング入門―読み手を迷わせないための書く技術 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    まとまらない思考をスッキリと伝わる文章に落とし込む。アイデアはあるのに文章にするとうまく書けない。そんなときは、「パラグラフ・ライティング」の出番です。5つのテクニックで、誰でも、論理的で説得力のある文章が効率よく書けます。論文・レポートはもちろん、報告書・プレゼン原稿など、ビジネスにも役立ちます。
  • 目次

    はじめに
    本書の特長と使い方


    第1部 パラグラフ・ライティングの基本

    第1章 情報を整理しよう
     技術→1つのパラグラフに1つの内容を書く
    第2章 まず要点を知らせよう
     技術→パラグラフの最初に中心文を書く
    第3章 説得力を持たせよう
     技術→支持文で具体的な情報を示す
    幕間 伝わりやすさに目を向けて
     形式と内容の対応関係


    第2部 パラグラフ・ライティングから一歩先へ

    第4章 スムーズにつなげよう
     技術→文の配列と接続表現に注目する
    第5章 見通しを良くしよう
     技術→文章の全体像と転換点を示す
    カーテンコール
     ジャンルごとの文章構成例


    解答と解説
    読書案内
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    本書で紹介する5つのテクニックを使えば、誰でも、論理的で説得力のある文章が効率よく書けます。各章、練習問題も充実。
  • 内容紹介

    まとまらない思考をスッキリと伝わる文章に落とし込む

    アイデアはあるのに文章にするとうまく書けない。そんなときは、「パラグラフ・ライティング」の出番です。5つのテクニックで、誰でも、論理的で説得力のある文章が効率よく書けます。論文・レポートはもちろん、報告書・プレゼン原稿など、ビジネスにも役立ちます。
    各章、練習問題も充実。


    <目次>
    はじめに
    本書の特長と使い方


    第1部 パラグラフ・ライティングの基本

    第1章 情報を整理しよう
     技術→1つのパラグラフに1つの内容を書く
    第2章 まず要点を知らせよう
     技術→パラグラフの最初に中心文を書く
    第3章 説得力を持たせよう
     技術→支持文で具体的な情報を示す
    幕間 伝わりやすさに目を向けて
     形式と内容の対応関係


    第2部 パラグラフ・ライティングから一歩先へ

    第4章 スムーズにつなげよう
     技術→文の配列と接続表現に注目する
    第5章 見通しを良くしよう
     技術→文章の全体像と転換点を示す
    カーテンコール
     ジャンルごとの文章構成例


    解答と解説
    読書案内
    参考文献

    図書館選書
    本書で紹介する5つのテクニックを使えば、誰でも、論理的で説得力のある文章が効率よく書けます。論文・レポートはもちろん、報告書・プレゼン原稿など、ビジネスにも役立ちます。各章、練習問題も充実。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松浦 年男(マツウラ トシオ)
    東京都江戸川区出身。九州大学にて博士(文学)を取得。現在、北星学園大学で日本語表現を担当。専門は音韻論・音声学

    田村 早苗(タムラ サナエ)
    滋賀県甲賀市出身。京都大学にて博士(文学)を取得。現在、北星学園大学で日本語表現を担当。専門は言語学・意味論・日本語文法
  • 著者について

    松浦 年男 (マツウラ トシオ)
    松浦 年男(まつうら・としお)
    東京都江戸川区出身。九州大学にて博士(文学)を取得。現在、北星学園大学で日本語表現を担当。専門は音韻論・音声学。著書に『長崎方言からみた語音調の構造』『自由研究 ようこそ! ことばの実験室(コトラボ)へ』(ともにひつじ書房)がある。

    田村 早苗 (タムラ サナエ)
    田村 早苗(たむら・さなえ)
    滋賀県甲賀市出身。京都大学にて博士(文学)を取得。現在、北星学園大学で日本語表現を担当。専門は言語学・意味論・日本語文法。著書に『認識視点と因果:日本語理由表現と時制の研究』(くろしお出版)がある。

日本語パラグラフ・ライティング入門―読み手を迷わせないための書く技術 の商品スペック

商品仕様
出版社名:研究社
著者名:松浦 年男(著)/田村 早苗(著)
発行年月日:2022/08/31
ISBN-10:4327384879
ISBN-13:9784327384876
判型:A5
発売社名:研究社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:177ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:300g
他の研究社の書籍を探す

    研究社 日本語パラグラフ・ライティング入門―読み手を迷わせないための書く技術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!