つまずきから授業を変える!高校地理「PDCA」授業&評価プラン [単行本]
    • つまずきから授業を変える!高校地理「PDCA」授業&評価プラン [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003603208

つまずきから授業を変える!高校地理「PDCA」授業&評価プラン [単行本]

橋本 康弘(編著)中本 和彦(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治図書
販売開始日: 2022/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

つまずきから授業を変える!高校地理「PDCA」授業&評価プラン の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これまで高等学校においては、「知識教授型」の授業が中心で、目の前の生徒を偏差値という記号で輪切りにして、実践されてきた部分があると思います。2022年度から本格実施となった学習指導要領を受けて、「討論型」「対話型」「ペア・トーク型」なども含めた、深い学びを実現する授業への取り組みが始まっています。授業と評価の一体化を目指す為には、PDCAの授業改善のサイクルも大切ですが、その中で教師が想定していない「つまずき」も見られ、指導目標を達成できない授業も生まれてしまっているようです。そこで本書では、生徒が陥りがちな「つまずき」をサポートし、「指導と評価の一体化」を実現する地理授業&評価モデルを、生徒の興味関心を高める最新の授業テーマで提案しました。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 指導と評価の一体化を目指す!高校地理「PDCA」授業デザイン―つまずきから授業を変える!(はじめに―なぜ、今、指導と評価の一体化なのか;なぜ、「PDCA」授業デザインなのか;「PDCA」授業デザインの指導と評価の一体化の方略;おわりに―つまずきによる授業改善の見える化)
    2 つまずきから授業を変える!高校地理「PDCA」授業&評価モデル(1年 地理総合 地図とGISの活用:地図―身の回りの地図を集めよう!;1年 地理総合 地図とGISの活用:地理情報システム―GISでどんなことができるのか;1年 地理総合 生活文化の多様性と国際理解―主食や食べ方の背景を考えて自他の文化を尊重する;1年 地理総合 生活文化の多様性と国際理解―ムスリムの行動様式と自己の価値観を照らし合わせる;1年 地理総合 地球的課題:地球環境問題―地球温暖化の解決に向けた国際協力の吟味 ほか)
  • 内容紹介

    地理授業のつまずきを解消するための授業プラン
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 康弘(ハシモト ヤスヒロ)
    平成7年に広島大学大学院を修了後、広島市立大手町商業高等学校教諭、広島大学附属福山中・高等学校教諭などを経て、平成14年に兵庫教育大学助手、平成16年に福井大学教育地域科学部助教授に就任。平成22年度には文部科学省教科調査官を務める。現在は、福井大学学術研究院教育・人文社会系部門教授

    中本 和彦(ナカモト カズヒコ)
    平成3年に広島大学教育学部を卒業後、広島県の高等学校教諭となり、平成14年広島県立教育センター指導主事。平成20年に四天王寺大学教育学部講師、その後准教授、教授を経て、平成31年から龍谷大学法学部准教授。その間、平成11年兵庫教育大学大学院修了、平成23年兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科修了(博士(学校教育学))

つまずきから授業を変える!高校地理「PDCA」授業&評価プラン の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治図書出版
著者名:橋本 康弘(編著)/中本 和彦(編著)
発行年月日:2022/08
ISBN-10:4183896355
ISBN-13:9784183896353
判型:B5
発売社名:明治図書出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:26cm
他の明治図書の書籍を探す

    明治図書 つまずきから授業を変える!高校地理「PDCA」授業&評価プラン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!