昭和の東京郊外 住宅開発秘史(光文社新書) [新書]
    • 昭和の東京郊外 住宅開発秘史(光文社新書) [新書]

    • ¥1,05632 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003603655

昭和の東京郊外 住宅開発秘史(光文社新書) [新書]

価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2022/08/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

昭和の東京郊外 住宅開発秘史(光文社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    昭和30年(1955年)。もはや戦後ではなくなった日本で、住宅難にあえぐ人々は自らの土地を、住宅を求めた。開発バブルの中で怪しげな業者も跳梁跋扈。悲喜こもごもの人間ドラマが繰り広げられたが、それも今では忘れられかけている。当時の不動産チラシ140枚をもとに首都圏各所の「夢の跡地」を訪ねる、ありそうでなかった郊外研究。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 詐欺まがい商法横行す(これは釣り広告か?;森繁久彌の名前も使う ほか)
    第1部 昭和の住宅チラシの町に行ってみた(上大岡―刑務所・花街・同潤会・営団によって発展した町;旭区―桃と希望と清水と ほか)
    第2部 昭和20~30年代4大不動産(大島土地―小口分譲と大文化衛星都市建設;郊外土地―チラシ広告の先駆者、国分寺を中心に活躍 ほか)
    第3部 幻の戦時国策組織 住宅営団の町(住宅営団とは何か;蕨・三和町―戦争中に住宅営団がつくった「故郷」 ほか)
    第4部 まだまだあった田園都市(柏―戦前・戦後・現在と続く田園都市構想;大和―中央林間は「東京の中央」を目指した ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三浦 展(ミウラ アツシ)
    1958年生まれ。82年一橋大学社会学部卒業。(株)パルコ入社。マーケティング情報誌「アクロス」編集室勤務。86年同誌編集長。90年三菱総合研究所入社。99年カルチャースタディーズ研究所設立。消費社会、世代、階層、都市、郊外などの研究を踏まえ、新しい時代を予測し、社会デザインを提案している

昭和の東京郊外 住宅開発秘史(光文社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:三浦 展(著)
発行年月日:2022/08/30
ISBN-10:4334046231
ISBN-13:9784334046231
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:356ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 昭和の東京郊外 住宅開発秘史(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!