運動の不器用さがある子どもへのアプローチ―作業療法士が考えるDCD(発達性協調運動症) [単行本]
    • 運動の不器用さがある子どもへのアプローチ―作業療法士が考えるDCD(発達性協調運動症) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003604166

運動の不器用さがある子どもへのアプローチ―作業療法士が考えるDCD(発達性協調運動症) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:クリエイツかもがわ
販売開始日: 2022/07/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

運動の不器用さがある子どもへのアプローチ―作業療法士が考えるDCD(発達性協調運動症) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ボタンをつけるのに時間がかかる、文字をていねいに書くことやボール遊びが苦手、体育に参加したがらない…運動の不器用さで困っている子どもたちがいませんか?運動が苦手な子どもたちがもっと楽しく生活できるように。DCD(発達性協調運動症)の基本的な知識から運動の不器用さの捉え方、アプローチの流れとポイント、個別と集団の実践事例…課題の工夫や環境調整など、周りが変わることで子どもの力は十分に発揮できる!「子どもが輝く環境づくり」を提案!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 運動の不器用さの理解(「運動の不器用さ」とは;DCDとは ほか)
    2 アプローチの流れとポイント(アプローチの前に;アセスメント ほか)
    3 アプローチの具体例(粗大運動に対するアプローチ;微細運動に対するアプローチ)
    4 こういう場所がほしかった運動ひろば―集団アプローチの実践とポイント(運動の不器用さがある子どもたちへの実践―運動ひろば;集団アプローチのチカラ ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    東恩納 拓也(ヒガシオンナ タクヤ)
    東京家政大学健康科学部リハビリテーション学科助教。作業療法士、博士(医学)、特別支援教育士。1991年福岡県生まれ。2014年に作業療法士免許取得後、2020年に長崎大学大学院医歯薬学総合研究科にて博士(医学)を取得。2014年に国立病院機構長崎病院へ入職、2016年にみさかえの園総合発達医療福祉センターむつみの家へ入職後、2021年から現職。作業療法士として臨床、研究、教育に従事するとともに、幼稚園、保育園、学校などへの訪問支援や地域支援事業者との連携などを行っている

運動の不器用さがある子どもへのアプローチ―作業療法士が考えるDCD(発達性協調運動症) の商品スペック

商品仕様
出版社名:クリエイツかもがわ ※出版地:京都
著者名:東恩納 拓也(著)
発行年月日:2022/07/31
ISBN-10:4863423330
ISBN-13:9784863423336
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:166ページ
縦:21cm
他のクリエイツかもがわの書籍を探す

    クリエイツかもがわ 運動の不器用さがある子どもへのアプローチ―作業療法士が考えるDCD(発達性協調運動症) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!