91歳の現役医師がやっている一生ボケない習慣 [単行本]
    • 91歳の現役医師がやっている一生ボケない習慣 [単行本]

    • ¥1,48545 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003604639

91歳の現役医師がやっている一生ボケない習慣 [単行本]

価格:¥1,485(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ダイヤモンド社
販売開始日: 2022/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

91歳の現役医師がやっている一生ボケない習慣 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    長生きしても脳が老けない!認知症予防のノウハウをこの1冊に凝縮!役立つ知識とすぐに使えるノウハウ満載!老いない脳は自力で手に入れる!
  • 目次

    はじめに

    10年間、毎朝、認知症の患者さんたちに電話

    いかに認知症を予防するか



    序 章 がんより怖い認知症

    「軽度認知障害」の16~41%は回復が見込める

    実は100種類以上もある認知症



    第1章 脳の血流を増やして認知症を防ぐ

    認知症予防は脳の血流促進がカギ

    「噛む刺激」で脳の血流量をアップ

    かまぼこと同じくらいの硬さのものを噛む

    「食後にガム1枚」を習慣にする

    足を動かして血液の循環をよくする



    第2章 孤独を避ければ認知症は防げる

    孤立しないことが大事

    夫婦の「ありがとう」は「アイ・ラブ・ユー」

    スーパーやコンビニでは、無人レジより有人レジ

    感染症対策が高める認知症リスク

    食事を楽しみ、料理をつくることも楽しむ



    第3章 認知症を遠ざける小さな習慣

    いくつになってもオシャレに気を使う

    低体温による免疫力低下を防ぐ

    遠くの温泉より、近くの銭湯

    難聴で認知症のリスクが高まる

    歯を20本以上残せば認知症リスクは下がる



    第4章 「高血圧」と「糖尿病」は大きな認知症リスク

    脳は血管とともに老いる

    動脈硬化を招く「高血圧」と「糖尿病」を予防

    高血圧だと認知症リスクが10倍以上!

    認知症リスクを下げる最適な血圧

    糖尿病だと認知症の発症リスクが倍増



    第5章 脳を守るために血圧を下げる方法

    家庭で血圧を測る

    肥満を避ける

    減塩を心がける

    「降圧剤」を適切に使う

    深呼吸する



    第6章 脳を守るために血糖値を下げる方法

    「食後高血糖」に気をつける

    「カロリー制限」か「糖質制限」を続ける

    ごはんを減らしておかずを増やす

    食べる順番を工夫する

    食後に軽く身体を動かす



    おわりに
  • 出版社からのコメント

    認知症を予防する方法を、この1冊に凝縮。91歳現役医師が、認知症を予防する方法を教えます! 
  • 内容紹介

    認知症の多くは、もの忘れ(記憶障害)から始まります。認知症と診断されたときには、単なるもの忘れとあまり変わりなく、身体は元気でピンピンしていることが少なくありません。

    しかし、認知症が進行すると、症状がだんだん悪化し、家族の顔も名前もわからなくなり、できないことが増えて自立した日常生活ができなくなります。だからこそ、大切なのは、いかに認知症を予防するか。

    認知症を発症してからでも、投薬したり、進行を抑える努力をしたりすることで、生活の質(QOL)は維持できます。とはいえ、認知症を発症しないに越したことはありません。



    認知症の大半は、65歳前に発症する若年性の認知症を除けば、約20~30年かけて脳がじわじわと変化して発症に至ります。いまのところ「もの忘れ」といった兆候がなかったとしても、いまこの瞬間にも、あなたの脳は、認知症へと向かう道を進んでいる可能性があるのです。

    脅し文句のように思われたかもしれませんが、そうではありません。逆にいうなら、認知症の発症を食い止める時間的な余裕は十分あるということでもあります。認知症になる前なら、日常生活の小さなとり組みと工夫で発症は防げます。そのために何をすべきかをまとめたのが本書です。

    著者自身が日々実践していることとともに、ぜひ参考にしてください。また、認知症の患者さんを抱えるご家族など、介護者へのアドバイスも出てきます。身近に認知症の患者さんがいない方々も、ぜひ自分ごととして参考にしてみてください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松原 英多(マツバラ エイタ)
    1931年東京生まれ。医学博士・内科医・日本東洋医学会専門医・良導絡学会専門医・エビス診療所院長。東邦大学医学部卒業後、アメリカ・カナダに4年間遊学。帰国後、母校で大脳生理学の研究、東洋医学・医学心理・催眠療法を学ぶ。日本テレビ系列「午後は○○おもいッきりテレビ」のホームドクターとして23年間にわたりレギュラー出演。長年の経験と研究をもとに最新の医学情報を入れながら、身体や脳の健康を積極的に守る身近で意外な方法と知恵をわかりやすく、楽しく語る
  • 著者について

    松原 英多 (マツバラエイタ)
    松原英多(まつばら・えいた)

    1931年東京生まれ。医学博士・内科医・日本東洋医学会専門医・良導絡学会専門医・エビス診療所院長。東邦大学医学部卒業後、アメリカ・カナダに4年間遊学。帰国後、母校で大脳生理学の研究、東洋医学・医学心理・催眠療法を学ぶ。日本テレビ系列「午後は○○おもいッきりテレビ」のホームドクターとして23年間にわたりレギュラー出演。長年の経験と研究をもとに最新の医学情報を入れながら、身体や脳の健康を積極的に守る身近で意外な方法と知恵をわかりやすく、楽しく語る。

91歳の現役医師がやっている一生ボケない習慣 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド社
著者名:松原 英多(著)
発行年月日:2022/09/27
ISBN-10:4478114935
ISBN-13:9784478114933
判型:B6
発売社名:ダイヤモンド社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:19cm
他のダイヤモンド社の書籍を探す

    ダイヤモンド社 91歳の現役医師がやっている一生ボケない習慣 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!