チベットにおける仏教説話図の研究 [単行本]
    • チベットにおける仏教説話図の研究 [単行本]

    • ¥14,300429 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003604662

チベットにおける仏教説話図の研究 [単行本]

価格:¥14,300(税込)
ゴールドポイント:429 ゴールドポイント(3%還元)(¥429相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2022/09/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

チベットにおける仏教説話図の研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    釈尊や仏弟子、信者の前生と現在における因果を説く『ボーディサットヴァ・アヴァダーナ・カルパラター』。チベットで最多の作例が残るこの説話図について、文献、絵画、絵画様式を横断的に論じ、これまで体系的な研究の少なかったチベット仏教説話図を解明する。
  • 目次

    口 絵
    序 論
     はじめに
     1.説話文献と仏教説話図
     2.わが国で所蔵されるタンカ
     3.研究課題と本書の構成

    第1部 ジャータカ・仏伝図・アヴァダーナに基づく説話図
    第1章 文献における記述と絵画化―「ヴィシュヴァンタラの物語」―
     はじめに
     1.チベットにおける「ヴィシュヴァンタラ物語」を説く文献
     2. 絵図同定
     3. 文献の記述を絵画化する際に見られる特徴
     結 語
    第2章 釈尊の物語と絵画をめぐる諸相―「舎衛城の神変物語」―
     はじめに
     1.「舎衛城の神変」を説くテキストと絵画作例
     2.『賢愚経』を典拠とする絵画作例
     3.『賢愚経』を典拠とする版画をもとにする絵画作例
     4.チベットにおける『賢愚経』を典拠とする神変の位置づけ
     結語
    第3章 壁画に見られる様式について―中央チベット・ラトゥの大仏塔―
     はじめに
     1.考察の対象となる寺院(シャル寺セルカン)およびラトゥのタシゴマン式仏塔の概要
     2.ラトゥに見られる特徴
     3.ラトゥに見られる様式形成の土台としてのシャル寺セルカン
     4.パーラ朝絵画を継承する媒体としての貝葉写本
    5.樹木枝葉の表現技法とその変容
    6.文献におけるラトゥに言及する美術様式と画工集団
    結語

    第2部 『アヴァダーナ・カルパラター』に基づく説話図
    第1章 『アヴァダーナ・カルパラター』概要
     はじめに
     1.『アヴァダーナ・カルパラター』文献とチベット訳および註釈
     2.『アヴァダーナ・カルパラター』絵画の現存作例
     3.タンカ表現形式
     4.絵画の配置方法
     5.現在の研究課題
    第2章 タンカに表される施主について
     はじめに
     1.主尊タンカに表される人物像
     2.最終タンカに表される施主と尊格
     3.主尊タンカと最終タンカの検討とタンカセットの成立背景
     結語
    第3章 テキストの記述と図像表現―ナンダ・ウパナンダ龍王の図像―
     はじめに
     1.『アヴァダーナ・カルパラター』絵図同定
     2.ナンダ・ウパナンダ龍王のイメージ

    第3部 『アヴァダーナ・カルパラター』説話図の同定
     はじめに
    1.右第十(図)
     第28章(蔵訳第29章)ダナパーラのアヴァダーナ
     第29章(蔵訳第30章)カーシスンダラのアヴァダーナ
     第30章(蔵訳第31章)黄金の鹿のアヴァダーナ
     第31章(蔵訳第32章)カリヤーナカーリンのアヴァダーナ
    2.右第十一(図)
     第32章(蔵訳第33章)ヴィシャーカのアヴァダーナ
     第33章(蔵訳第34章)ナンダとウパナンダ龍王のアヴァダーナ
     第34章(蔵訳第35章)スダッタ長者のアヴァダーナ
     第35章(蔵訳第36章)ゴーシラのアヴァダーナ
    3.右第十二(図)
     第36章(蔵訳第37章)プールナのアヴァダーナ
     第37章(蔵訳第38章)ムーカパングのアヴァダーナ
     第38章(蔵訳第39章)忍辱仙人(クシャーンティラティ)のアヴァダーナ
     第39章(蔵訳第40章)カピラのアヴァダーナ
    4.同定されたタンカにみられる特徴について

    結 論

    付録1 『アバダーナ・カルパラター』第28(29)章~第39(40)章における固有名詞一覧
    付録2 『アバダーナ・カルパラター』タイトル一覧およびタンカ配置箇所
    図版出典一覧
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    チベットで流布した『アヴァダーナ・カルパラター』の説話図を文献、絵画、絵画様式等から論じ、チベット仏教説話図を解明する。
  • 内容紹介

    釈尊や仏弟子、信者の前生と現在における因果を説く『ボーディサットヴァ・アヴァダーナ・カルパラター』。チベットで最多の作例が残るこの説話図について、文献、絵画、絵画様式を横断的に論じ、これまで体系的な研究の少なかったチベット仏教説話図を解明する。

    目次
    序 論
    第1部 ジャータカ・仏伝図・アヴァダーナに基づく説話図
    第1章 文献における記述と絵画化―「ヴィシュヴァンタラの物語」―
    第2章 釈尊の物語と絵画をめぐる諸相―「舎衛城の神変」―
    第3章 壁画に見られる様式について―中央チベット・ラトゥの大仏塔―
    第2部 『アヴァダーナ・カルパラター』に基づく説話図
    第1章 『アヴァダーナ・カルパラター』概要
    第2章 タンカに表される施主について
    第3章 テキストの記述と図像表現―ナンダ・ウパナンダ龍王の図像―
    第3部 『アヴァダーナ・カルパラター』説話図の同定
    結 論
    付録
    図版出典一覧
    あとがき

    図書館選書
    釈尊や仏弟子、信者の前生と現在における因果を説く『ボーディサットヴァ・アヴァダーナ・カルパラター』。チベットで最多の作例が残る説話図を文献、絵画、絵画様式から論じ、体系的な研究の少ないチベット仏教説話図を解明。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大羽 恵美(オオバ エミ)
    1970年静岡県清水市(現静岡市)に生まれる。現在、金沢大学人間社会研究域客員研究員。非常勤講師(愛知学院大学)
  • 著者について

    大羽 恵美 (オオバ エミ)
    1970年、静岡県清水市(現静岡市)に生まれる。1994年、南山大学文学部仏語仏文学科卒業。2001年、オハイオ州立大学美術史科修士課程修了(M.A.)。2008年、金沢大学大学院社会環境科学研究科後期博士課程満期修了(博士(文学))。2010年、日本学術振興会特別研究員(愛知学院大学)。2014年、金沢大学文化資源学研究センター客員研究員。現在、金沢大学人間社会研究域客員研究員非常勤講師(愛知学院大学)

チベットにおける仏教説話図の研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:大羽 恵美(著)
発行年月日:2022/08/31
ISBN-10:483186353X
ISBN-13:9784831863539
判型:B5
発売社名:法藏館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:27cm
横:19cm
厚さ:3cm
重量:929g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 チベットにおける仏教説話図の研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!