おり鶴さん―漫画で描きつづけた被爆者の戦後 [単行本]
    • おり鶴さん―漫画で描きつづけた被爆者の戦後 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003604688

おり鶴さん―漫画で描きつづけた被爆者の戦後 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

おり鶴さん―漫画で描きつづけた被爆者の戦後 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『おり鶴さん』は日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の「被団協」新聞11号(1979年11月発行)に初掲載。2021年5月まで4コマ漫画は494回、漫画入りルポなどが6本、計500作品が掲載された。本書にはこのうち335作品を収録
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1979年~1989年 おり鶴さんスタート―世界的な核兵器廃絶運動の中で
    1990年~1999年 被爆者援護法制定に向けて、運動高まる
    2000年~2009年 核兵器廃絶へ―世界に広がるまなざし
    2010年~ 核なき世界、そして平和な未来へ
    西山進の被爆体験―あの日のこと
  • 内容紹介

    マンガは、リアルに語ります。被爆者たちが戦後、何をしてきたのか。
    もう、戦争をさせないために――
    ――川崎哲 核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員



    「被団協」新聞に連載 500 回。
    被爆者に優しく寄り添い、励まし続けた漫画「おり鶴さん」
    時代背景解説やコラムを交えた、およそ 40 年の連載からのベストセレクションです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西山 進(ニシヤマ ススム)
    日本漫画協会名誉会員。1928年生まれ。現在の福岡県北九州市や大分県宇佐市で育つ。美術教師だった祖父の影響で、子どものころから絵を描くのが大好きだった。漫画家に憧れたが、「『戦争漬け』の時代に育ち、そうした夢は許されませんでした」と振り返る。1945年8月9日、少年工として働いていた長崎市の三菱長崎造船所(爆心地から約3.5キロ)で被爆。さらに、救援隊として爆心地付近を歩いて縦断した。残留放射能の影響など思いもよらず、後に一時期、急な脱力感や倦怠感に襲われる「原爆ぶらぶら病」に苦しめられる。戦後、福岡県の炭鉱労働者や労組書記を経て、1953年に東京へ。漫画で一本立ちしたのは40歳を過ぎてから。日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の運動にへ1970年代から関わる。連載漫画「おり鶴さん」をはじめ、被爆者援護法制定要求や原爆症認定訴訟支援のパンフレットやビラを描く。1993年に福岡市へ転居。『はだしのゲン』で知られる中沢啓治さんが2012年に亡くなった後、「最後の被爆漫画家」と呼ばれている
  • 著者について

    西山進 (ニシヤマススム)
    1928 年生まれ。
    17 歳の時、勤務していた三菱長崎造船所で被爆。
    1960 年代から漫画家として本格的に活動する。
    世界各地で核兵器廃絶を訴えたほか、自らの被爆体験を描いた紙芝居を携え、子どもたちへの被爆体験講話も続ける。
    2022年10月6日死去(享年94)。

おり鶴さん―漫画で描きつづけた被爆者の戦後 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:書肆侃侃房 ※出版地:福岡
著者名:西山 進(著)
発行年月日:2022/08/09
ISBN-10:4863855354
ISBN-13:9784863855359
判型:A5
発売社名:書肆侃侃房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:コミック・劇画
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 おり鶴さん―漫画で描きつづけた被爆者の戦後 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!