康花―命尽きるとも [単行本]
    • 康花―命尽きるとも [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003604910

康花―命尽きるとも [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:而立書房
販売開始日: 2022/09/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

康花―命尽きるとも [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地球環境を守る視点で世界経済についての教鞭をとり、現在は信州で有機農業を営む大学教授の愛娘・康花は、画業を志し数々の賞を受けながらも、若くして病で他界してしまった。2012年、教授は娘のために、信州・松本に私設美術館を開館する。そして難解といわれる愛娘の作品を分析し、そこに潜む愛と苦悩を小説として構想した。光と闇、生と死の拮抗が塗り込められた須藤康花の美術作品とつながる、現実世界の物語。『苦海の美学』(而立書房刊)姉妹編。
  • 目次

    〈カラー口絵〉
    第一話 冥界の対話 『苦海の美学』を評す
    第二話 追憶 長野の山村・麻績へ
    第三話 旅立ち 見えなかった森
    第四話 青春 予期せぬ出来事
    第五話 ゴッホの道 現代文明に抗して
    第六話 「紀子」になれなかった康花
    第七話 愛と別離 避けられなかった道
    第八話 わが命尽きるとも
      康花美術館について
      須藤康花年譜
  • 出版社からのコメント

    哲学や思想に捉われることなく、感情や衝動のおもむくままに創作したい……
    夭折の画家が生きた「愛と苦悩」の物語。
  • 内容紹介

    地球環境を守る視点で世界経済についての教鞭をとり、現在は信州で有機農業を営む大学教授の愛娘・康花は、画業を志し数々の賞を受けながらも、若くして病で他界してしまった。2012年、教授は娘のために、信州・松本に私設美術館を開館する。そして難解といわれる愛娘の作品を分析し、そこに潜む愛と苦悩を、小説として構想した。先年刊行された『苦海の美学』(而立書房刊)が科学的好奇心に依っているとするならば、本書はその対極にある愛娘の感情的好奇心に寄り添い執筆されている。光と闇、生と死の拮抗が塗り込められた須藤康花の美術作品とつながる現実世界の物語である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    須藤 正親(スドウ マサチカ)
    1941年生まれ。東海大学名誉教授、瀋陽師範大学特任教授、吉林師範大学客員教授、正食協会理事、日中口述歴史・文化研究会理事、日本有機農業研究会会員。信州で有機農業を実践しながら「農文館」を主宰
  • 著者について

    須藤 正親 (スドウ マサチカ)
    1941年生まれ。東海大学名誉教授、瀋陽師範大学特任教授、吉林師範大学客員教授、正食協会理事、日中口述歴史・文化研究会理事、日本有機農業研究会会員。信州で有機農業を実践しながら「農文館」を主宰。
    著書に『ゼロ成長の社会システム』(新泉社)ほか。共著に『なぜ日本で臓器移植はむずかしいか』(東海大学出版会)、『循環型社会を創る』(藤原書店)、『食と農の原点』(日本有機農業研究会)、『苦海の美学』(而立書房)、『美しい人』(晶文社)、『夢幻彷徨』(東京図書出版)ほか。

康花―命尽きるとも [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:而立書房
著者名:須藤 正親(著)
発行年月日:2022/09/20
ISBN-10:4880594369
ISBN-13:9784880594361
判型:B6
発売社名:而立書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:19cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:325g
他の而立書房の書籍を探す

    而立書房 康花―命尽きるとも [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!