アダム・スミスを読む、人間を学ぶ。―いまを生き抜くための『道徳情操論』のエッセンス [単行本]
    • アダム・スミスを読む、人間を学ぶ。―いまを生き抜くための『道徳情操論』のエッセンス [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003605787

アダム・スミスを読む、人間を学ぶ。―いまを生き抜くための『道徳情操論』のエッセンス [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2022/09/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アダム・スミスを読む、人間を学ぶ。―いまを生き抜くための『道徳情操論』のエッセンス の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この一冊で『道徳情操論』がわかる!『国富論』と並ぶアダム・スミスの主著『道徳情操論(道徳感情論)』は、人間関係についての鋭い洞察にあふれた人生哲学の名著であるが、他方で極めて難解な本でもある。本書はこの『道徳情操論』を原著の目次に沿って読み進めながら、スミスの主張を大胆に整理・要約。この本のエッセンスがすっきりと理解できる。悩み多き現代人へ「経済学の父」が贈る、楽しく生きるための処方箋!
  • 目次

    はしがき

    序 『道徳情操論』への案内

    Ⅰ 同情は喜びを増大し、悲しみを減少する
       他人には苦痛を見せずに、愉快を見せよう
       喜びは同情を必要としないが、悲しみは同情を必要とする
       我々のもつ能力は、我々が他人の能力を判断する尺度
       他人であればあるほど、他人との交わりは心を落ち着かせる
       他人を愛する以上に自らを愛してはならない
       情感の調子が中庸であると同情してくれる
       肉体的痛みはすぐ忘れられるが、言葉の起こした苦悩は持続する
       自分自身について話すときは自制が必要である
       一緒に生活している人の不実・忘恩は精神へダメージを与える
       愛の情操は当事者に好感を与え、他人を慰める
       運命の急進は幸福に役立たないvs.運命の漸進は幸福に役立つ
       悲しみの下振れは喜びの上振れよりも大きい
       注目を浴びることが幸福の源泉
       競争心には正義と貪慾の二つの異なる性格がある

    Ⅱ 我々はお互いに助力を必要としている
       感謝は褒賞させる情緒、報復感は処罰させる情緒
       「公平無私なる見物人」とは
       動機の「道徳的適正vs.道徳的不適正」とは
       道徳的適正の感覚は直接的同情からvs.功績に関する感覚は間接的同情から
       他人へ同情しない人は他人から同情されない
       三つの共鳴しえないものは「危害を加える」「奪う」「他人を犠牲にする」
       「見えざる手」は相互に害し合う人々の間では機能しない
       心の意図・性向のみが称賛・非難の基礎
       怒らせる三つの態度は軽蔑、不合理、利己心
       悪い情報の伝達者は不愉快、良い情報の伝達者は愉快
       世間が結果によって判断し、計画によって判断しないことは不平の種

    Ⅲ 平静・享楽は幸福の源泉
       自己の情操・行為を他人の眼を借りて眺める
       「称賛・非難される」はあるがままvs.「称賛・非難に価いする」 はあるべき
       「競争心」は他人の優越性を感嘆することから始まる
       利己心の衝動を抑制するものは「良心」
       生まれたときからの貧困者と金持ちから没落した貧困者は異なる
       平静・享楽は幸福の源
       道徳の一般原則は経験から形作られる
       野心は美徳の領域を超えなければ世間から感嘆される
       貪欲と野心は欲望の大きさの点で異なるにすぎない

    Ⅳ 慎慮の美徳は最も有用な美徳
       老年期の安穏は若年期に犠牲にしたつつましやかな満足に劣る
       「人間愛」は女子の美徳、「寛容」は男子の美徳

    Ⅴ 道徳情操は「慣習」と「流行」によって異なる
       優れた絵画は実物よりも「実物らしい」ことがある
       高齢者は沈着な若齢者に、若齢者は若々しい高齢者に快感を感じる

    Ⅵ 悪徳は気まぐれであり、美徳は規律・秩序を維持している
       「友情を感ずる」と「一般的社交性に富んでいる」は別物
       良い友達からも、悪い友達からも感染される
       我々は家族に同情するように習慣づけられている
       有徳の人々の間の友情は自然的同情
       祖国愛は人類愛と無関係
       有徳の人はすすんで自らの私的利益を犠牲にする
       神経の太さは自己統制作用にとって最善の準備手段
       危害・不幸に対する感受性は鈍感であるよりも敏感であることに悩まされる
       自負心・虚栄心は悪徳である
       世の中で愉快に生活するためには
       教育は虚栄心を指導して適正なる目標に向かわせる
       「慎慮」「正義」「仁恵」は三つの美徳


    あとがき
    索 引
  • 出版社からのコメント

    『道徳情操論』を原著の目次通りに読み進めながら、スミスの主張を大胆に整理・要約。悩み多き現代人へ「経済学の父」が贈る処方箋!
  • 内容紹介

    この1冊で『道徳情操論』がわかる!
    『国富論』と並ぶアダム・スミスの主著『道徳情操論(道徳感情論)』は、人間関係についての鋭い洞察にあふれた人生哲学の名著であるが、他方で極めて難解な本でもある。本書はこの『道徳情操論』を原著の目次に沿って読み進めながら、スミスの主張を大胆に整理・要約。この本のエッセンスがすっきりと理解できる。悩み多き現代人へ「経済学の父」が贈る、楽しく生きるための処方箋!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    滝川 好夫(タキガワ ヨシオ)
    1953年生まれ。現在、関西外国語大学英語キャリア学部教授、神戸大学名誉教授
  • 著者について

    滝川 好夫 (タキガワ ヨシオ)
    2022年6月現在
    関西外国語大学教授・放送大学客員教授・神戸大学名誉教授

アダム・スミスを読む、人間を学ぶ。―いまを生き抜くための『道徳情操論』のエッセンス の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:滝川 好夫(著)
発行年月日:2022/08/30
ISBN-10:4623094618
ISBN-13:9784623094615
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 アダム・スミスを読む、人間を学ぶ。―いまを生き抜くための『道徳情操論』のエッセンス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!