欧州福祉国家の自由・平等教育―オランダ、デンマーク、フィンランドの歴史と実践に学ぶ [単行本]
    • 欧州福祉国家の自由・平等教育―オランダ、デンマーク、フィンランドの歴史と実践に学ぶ [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
欧州福祉国家の自由・平等教育―オランダ、デンマーク、フィンランドの歴史と実践に学ぶ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003606300

欧州福祉国家の自由・平等教育―オランダ、デンマーク、フィンランドの歴史と実践に学ぶ [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2022/07/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

欧州福祉国家の自由・平等教育―オランダ、デンマーク、フィンランドの歴史と実践に学ぶ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「教える授業」から、「考える教育」への転換を!自由・平等・民主主義を基本とした福祉国家の教育は、如何にしてつくられ、持続してきたのか。歴史的な経緯や教育現場における実践について丹念に考察し、日本の教育改革に向けた可能性を探究する。
  • 目次

     はじめに

    第1章 福祉国家オランダの教育
     第1節 福祉国家オランダの動向
      (1)福祉国家から参加型社会へ
      (2)高齢者サービスの変容
     第2節 オランダ自由思想の源流
     第3節 オランダ教育の歴史的改革
     第4節 オランダの学校選択制
     第5節 オールタナティブ教育
      (1)モンテッソリー教育(現在約160校)
      (2)ダルトン教育(現在約210校)
      (3)イエナプラン教育(現在約220校)
      (4)シュタイナー教育(現在約95校)
      (5)フレイネ教育(現在約14校)
     第6節 リートタッカー小学校
      (1)学校運営の改革
      (2)学校の価値観の子どもたちへの伝達
      (3)授業風景と学校施設
     第7節 オランダ教育(小学校)の特徴と課題
     第8節 教育を支える諸サービス
      (1)子育て支援
      (2)子ども手当(児童手当)
      (3)大学生に対する財政支援
      (4)教育費の無償化

    第2章 福祉国家デンマークの教育
     第1節 福祉国家デンマーク
      (1)福祉国家の概要
      (2)福祉国家の動向
     第2節 デンマーク教育の礎を築いたグルントヴィ
      (1)「死の学校」から「生のための学校」へ
      (2)グルントヴィの自由主義思想
      (3)フォルケホイスコーレの構想
      (4)フォルケホイスコーレを構成するキーワード
     第3節 グルントヴィの福祉国家形成への影響
     第4節 ニヴォー学校
      (1)ニヴォー学校の概要
      (2)ニヴォー学校(中学校)の授業風景
     第5節 転換期のデンマークの教育制度
      (1)学校体系
      (2)国民学校の改革
      (3)職業教育の改革
     第6節 キャプタインゴーン幼稚園
     第7節 教育を支える諸サービス
      (1)子育て支援
      (2)子ども手当(児童手当)
      (3)障がい児支援
      (4)学校保健師
      (5)学生支援金
      (6)教育費の無償化
      (7)中学生の選挙

    第3章 福祉国家フィンランドの教育
     第1節 福祉国家フィンランドの教育史
     第2節 教育の平等
     第3節 教育の目的並びに教育を行う根拠
     第4節 フィンランド教育制度の概要
      (1)教育制度
      (2)教育行政
     第5節 フィンランドの社会保障制度と教育行政
      (1)社会保障制度
      (2)地方自治体の役割
      (3)地方自治体の教育義務
     第6節 教育を支える諸サービス
      (1)子育て支援
      (2)子ども手当(児童手当)
      (3)障がい児支援
      (4)ラヒホイタヤ
      (5)学校ソーシャルワーカー
      (6)特別支援教育
      (7)教育費の無償化
      (8)教育給付金
     第7節 特徴ある教員養成
     第8節 ニッティクム小学校
     第9節 フィンランド教育の課題
      (1)移民・難民の子どもたちの教育問題
      (2)学校差によるPISAの成績の違い
      (3)移民・難民の福祉問題
      (4)少子・高齢社会問題

    第4章 福祉国家フィンランドの職業教育
     第1節 職業教育
     第2節 職種のグループ別変化
     第3節 職業教育の段階別単位
     第4節 保健・介護共通資格(ラヒホイタヤ)
     第5節 ラヒホイタヤとは
     第6節 エスポー市職業教育学校(OMNIA)
      (1)職業教育学校の概要
      (2)職業教育学校の教育基本方針
      (3)ラヒホイタヤコースの概要
      (4)資格認定のための学習構造
     第7節 ラヒホイタヤ養成の今後の課題

    第5章 日本の教育の改革
     第1節 新学習指導要領
     第2節 学習指導要領改訂(小学校)の諸課題
      (1)小学校の英語教育
      (2)道徳の教科化
     第3節 新たな教育改革
      (1)小学校「教科担任制」
      (2)小学校35人学級
     第4節 現代的課題への対応

     あとがき
  • 内容紹介

    社会福祉に重点をおいて自由・平等・民主主義を基本とした教育体制を実現している欧州福祉国家。長年にわたる現地視察調査をもとに歴史的な経緯や教育現場における実践について丹念に考察し、「考える教育」への転換に向けた日本の教育改革の可能性を探究する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    成清 美治(ナリキヨ ヨシハル)
    兵庫県生まれ。日本福祉大学社会福祉学部卒、名古屋第2赤十字病院MSW。龍谷大学大学院文学研究科修士課程社会福祉学専攻修了。四條畷学園女子短期大学、神戸女子大学、神戸市看護大学、福井県立大学大学院、神戸親和女子大学を経て、神戸親和女子大学客員教授・博士(社会福祉学)
  • 著者について

    成清 美治 (ナルキヨ ヨシハル)
    兵庫県生まれ。
    日本福祉大学社会福祉学部卒、名古屋第2赤十字病院MSW。
    龍谷大学大学院文学研究科修士課程社会福祉学専攻修了。
    四條畷学園女子短期大学、神戸女子大学、神戸市看護大学、福井県立大学大学院、神戸親和女子大学を経て現在、神戸親和女子大学客員教授・博士(社会福祉学)。
    [主著]
    単著:『社会福祉を考える』杉山書店、『ケアワークを考える』八千代出版、『ケアワーク論』学文社、『新・ケアワーク論』学文社、『ケアワーク入門』学文社、『私たちの社会福祉』学文社、『デンマークに学ぶ介護専門職の養成』学文社、『海外の介護保障を学ぶ』(ブックレット)学文社
    共編著・共著:『介護予防実践論』(共編著)中央法規出版、『現代社会福祉用語の基礎知識(第13版)』(編集代表)学文社、『看護・介護・福祉の百科事典』(共編著)朝倉書居、『私たちの社会福祉法』(共著)法律文化社、『医療介護とはなにか』(共著)金原出版、『長寿社会を拓く』(共著)ミネルヴァ書房、『介護福祉入門』(共著)有斐閣、『ソーシャルワークの固有性を問う』(共著)晃洋…

欧州福祉国家の自由・平等教育―オランダ、デンマーク、フィンランドの歴史と実践に学ぶ の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:成清 美治(著)
発行年月日:2022/07/28
ISBN-10:4750354449
ISBN-13:9784750354446
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:150ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 欧州福祉国家の自由・平等教育―オランダ、デンマーク、フィンランドの歴史と実践に学ぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!