アザラシ語入門―水中のふしぎな音に耳を澄ませて(新・動物記〈6〉) [全集叢書]
    • アザラシ語入門―水中のふしぎな音に耳を澄ませて(新・動物記〈6〉) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003606392

アザラシ語入門―水中のふしぎな音に耳を澄ませて(新・動物記〈6〉) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2022/10/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アザラシ語入門―水中のふしぎな音に耳を澄ませて(新・動物記〈6〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    お化けの音?宇宙船の音?いえ、アザラシの鳴き声なんです!氷の下で交わされるアザラシたちの「会話」は謎だらけ。鳴いている姿をまだ誰も見たことがない種も珍しくないという。水族館に通い詰め、流氷の海に繰り出し、その解明に挑んだ著者の奮闘記。
  • 目次

    巻頭口絵
    はじめに

    1章 謎だらけのアザラシ語
     1 ダニからアザラシへ
       北の大地へ
       北海道でのフィールドワーク
       ケモチダニの研究
       アザラシの変わった形態
       アザラシの水中音
     2 クラカケアザラシとの出会い
       まんまるゼミ
       初めての野生アザラシ
       フィールドワークに必須なもの、車
       北海道から京都へ

    2章 アザラシ研究武者修行
     1 アザラシを知る
       水族館調査ことはじめ
       何もしないアザラシ
       アザラシの水中行動
       とっかりセンターでのボランティア
     2 フィールド調査を学ぶ
       アメリカでぶち当たった言葉と経験の壁
       【修行その1】オリンピック半島での海棲哺乳類調査
       【修行その2】マクニール島でのゼニガタアザラシ調査
       【修行その3】北極圏の録音データ解析

    3章 【基礎編】いろいろなアザラシ語
     1 水中録音に至るまでの試行錯誤
       マイクは食べ物
       初めての水中録音
       電池は消耗品
     2 小さなギャング、ワモンアザラシ
       一にケンカ、二にケンカ
       ワモンアザラシに春が来た
       「行動」を記載することの難しさ
       低い音ほどモテるのか?
       正体不明のクリック音
     3 おだやかに、ただ我が道を行くアゴヒゲアザラシ
       鳴いているのは誰だ⁉
       貴重なメスの発声行動
       アザラシの落とし物
       歌うオスのアゴヒゲアザラシ
       雌雄間のデュエット
       野外データとの比較
       【番外編1】鳴くオス、鳴かないオス
       【番外編2】夜に鳴くアザラシ、秋に鳴くアザラシ
     4 まったく鳴かないクラカケアザラシ
       待てど暮らせど音は録れず
       鳴かないのにも訳がある?
     5 音以外の気になる行動、生態
       食べ物の話
       ワモンアザラシの高速スピン
       アザラシの泡利用
       パーソナルスペースと寄生虫
       【番外編】水族館でのお客さんとのやり取り

    4章 【実践編】野生アザラシの声を聞く
     1 知床調査ふたたび
       念願のオスのクラカケアザラシ
       ノイズとの闘い
     2 クラカケアザラシの方言
     3 音を学習する能力
     4 アザラシの音か海氷ノイズか?

    5章 音でアザラシを見る、守る
     1 アラスカ海洋科学シンポでの一幕
       基礎研究と応用研究  
       「52ヘルツ」だけじゃない、孤独な海棲哺乳類たち
       ヒトの感覚器最強説
     2 音響モニタリングの世界へ
       アザラシの音から「見える」もの
       音でアザラシは数えられるか?
     3 湖に棲むアザラシの保全活動
       湖で暮らす希少なアザラシ
       呼吸穴とワモンの回転

    6章 アザラシ語の楽しみ方
     1 アザラシの音声コミュニケーションとヒトの言葉
       アザラシの音声とヒト言語の相違点
       アザラシ語を定義する
     2 アザラシ語を比べる

    Column 1 アザラシ、アシカ、セイウチの見分け方
    Column 2 本書で取り上げるアザラシ類の基本情報

    あとがき
    著者のおすすめ読書案内
    参考文献
    索 引
  • 出版社からのコメント

    アザラシたちは氷の下でどんなやりとりをしているのか?水族館に通い詰め、流氷の海に繰り出し、「アザラシ語」の解明に挑んだ奮闘記
  • 内容紹介

    「映画の効果音みたい!」初めて聞く人は必ず驚くというほど、アザラシが水中で出す音はふしぎで多様である。氷の下で鳴くアザラシが、その音をどんな時にどんな意味で使っているのかは、いまだ海のように深い謎に包まれている。水族館に通い詰め、流氷の海に繰り出し、幾多の困難を乗り越えて「アザラシ語」の解明に挑んだ著者の奮闘記。憧れのクラカケアザラシの鳴く姿は見られるのか?!

    図書館選書
    まるで映画の効果音のように独特で多様なアザラシの鳴き声。しかし氷の下で鳴く彼らが、その声をどんな意味で使うのかは殆ど分かっていない。水族館に通い詰め、流氷の海に繰り出し、「アザラシ語」の解明に挑んだ奮闘記。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水口 大輔(ミズグチ ダイスケ)
    石川県出身。高校時代、同級生(初対面)からの誘いを断り切れず合唱部に入り、その後7年間ほど合唱を続けた。音に関わる生活を続けたためか、動物の行動の中でも音声を使ったコミュニケーションに興味を持ち、様々な動物を対象に研究をおこなってきた。2016年、京都大学大学院博士後期課程修了(博士(理学))。北海道区水産研究所・任期付き研究員(トドの研究)、韓国脳研究院研究員(歌う鳥の研究)を経て、2022年1月よりPST株式会社に研究員として勤務(ヒトの声の研究)
  • 著者について

    水口 大輔 (ミズグチ ダイスケ)
    石川県出身。高校時代、同級生(初対面)からの誘いを断りきれず合唱部に入り、その後7年間ほど合唱を続けた。音に関わる生活を続けたためか、動物の行動の中でも音声を使ったコミュニケーションに興味を持ち、様々な動物を対象に研究をおこなってきた。 2016年、京都大学大学院博士後期課程修了(博士(理学))。北海道区水産研究所・任期付き研究員(トドの研究)、韓国脳研究院研究員(歌う鳥の研究)を経て、2022年1月よりPST株式会社に研究員として勤務(ヒトの声の研究) 。

アザラシ語入門―水中のふしぎな音に耳を澄ませて(新・動物記〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会
著者名:水口 大輔(著)
発行年月日:2022/10/15
ISBN-10:4814004397
ISBN-13:9784814004393
判型:B6
発売社名:京都大学学術出版会
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:220g
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 アザラシ語入門―水中のふしぎな音に耳を澄ませて(新・動物記〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!