家の本(エクス・リブリス) [単行本]
    • 家の本(エクス・リブリス) [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003606642

家の本(エクス・リブリス) [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2022/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

家の本(エクス・リブリス) [単行本] の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    家はいつだって見守っている。「私」が過ごしてきた家々が語る、「私」の人生の光と影。アントニオ・タブッキ、ジュンパ・ラヒリ激賞
  • 内容紹介

    アントニオ・タブッキ、ジュンパ・ラヒリ激賞!

     記憶にある最初の家は、おむつをしている「私」が祖母や両親、姉と、そして亀と暮らしていたところだ。やがて、放課後によく通った同級生の女の子の家、ぎこちない空気が重苦しかった親戚の家、ブラインドの空き具合が示す禁断の愛のメッセージを、息をつめてひたすら見上げた家、親が待つ家に帰りたくないがために入り浸った学生仲間の散らかった家、新しい家族を築いていった希望に満ちた家などが、そこにいた人々とともに思い浮かんでくる。なかには、大切な家族が病と闘っていた大きな施設もある。長年持ちつづけてきた家具を、やがて手放すことになった家もある……。家はいつだって見守っている。「私」が過ごしてきた家々が語る、「私」の人生の光と影。
     「第一章を読み終えるころにはもう、バイヤーニの言葉の魔力にとり憑かれていた。亀と赤ん坊のなにげない触れ合いを描いただけの文章が、なぜこうも心を揺さぶるのか」(「訳者あとがき」より)
     今もっとも注目を集める、ローマ生まれの小説家・詩人が、詩のように愛おしく哀切な言葉で紡ぐ、ストレーガ賞、カンピエッロ賞最終候補作品。
  • 著者について

    アンドレア・バイヤーニ (アンドレア バイヤーニ)
    1975年ローマ生まれ。小説家、詩人。2002年、中篇「教皇が死んだら」で小説家としてデビュー。「もし罪だと思うのなら」(2007年刊行)でモンデッロ賞、「すべての約束」(2010年刊行)でバグッタ賞を受賞。アントニオ・タブッキから「イタリアの文学作品にこれほど興奮し、これほどのめりこんだのは、久しくなかったことだ」と高く評価され、以来、深い親交を結んだ。2013年発表の「私がわかりますか」は、前年に没したタブッキとの交流を描いた作品。2021年に発表された本書『家の本』は、イタリアを代表するふたつの文学賞、ストレーガ賞とカンピエッロ賞双方のファイナリストに選出され話題を呼んだ。現在はライター・イン・レジデンス(大学内在住作家)として、ヒューストンのライス大学でクリエイティブ・ライティングを講じている。

    栗原 俊秀 (クリハラ トシヒデ)
    翻訳家。専門はイタリア文学。
    主要訳書
    アントニオ・スクラーティ『小説ムッソリーニ 世紀の落とし子』(河出書房新社)ピエトロ・アレティーノ『コルティジャーナ 宮廷生活』(水声社)ジョン・ファンテ『ロサンゼルスへの道』(未知谷)ゼロカルカーレ『コバニ・コーリング』(花伝社)など。カルミネ・アバーテ『偉大なる時のモザイク』(未知谷)で、須賀敦子翻訳賞、および、イタリア文化財・文化活動省翻訳賞を受賞。

家の本(エクス・リブリス) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:アンドレア バイヤーニ(著)/栗原俊秀(訳)
発行年月日:2022/10
ISBN-10:4560090777
ISBN-13:9784560090770
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:332ページ
他の白水社の書籍を探す

    白水社 家の本(エクス・リブリス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!