スマホ・デトックスの時代―「金魚」をすくうデジタル文明論 [単行本]
    • スマホ・デトックスの時代―「金魚」をすくうデジタル文明論 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003606647

スマホ・デトックスの時代―「金魚」をすくうデジタル文明論 [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2022/10/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スマホ・デトックスの時代―「金魚」をすくうデジタル文明論 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「プッシュ通知、うっせぇわ」と感じつつ「スマホ中毒」の毎日を過ごしている人も、「毒素」に関するエビデンスを知ることでデトックスできる!
  • 目次

    第1章 九秒間
    第2章 中毒
    第3章 ユートピア
    第4章 悔悟
    第5章 母体
    第6章 方針転換
    第7章 終わりのない一日
    第8章 あまりにも現実的だと現実でなくなる
    第9章 非対称な万華鏡
    第10章 情報をめぐる不公平な闘い
    第11章 闘いと治療
    補遺
    謝辞
    訳者あとがき
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    フランス発、スマホ依存症を脱するための処方箋! アテンション・エコノミーに警鐘を鳴らし、新しいデジタルメディア環境を説く。
  • 内容紹介

    アテンション・エコノミーの奴隷化から脱するために

     わたしたちはスマホの画面という鉢の中に閉じ込められ、「通知」に隷属する「金魚」になってしまった。電子メールはもちろん、FacebookやTwitterの話題、YouTubeやTiktokのライブ配信、NetflixやAmazon Primeの動画、AIに加工された画像などに、四六時中翻弄されつづけている。それはつまり、「あなたの注意力を奪って、お金をもうける人がいる」ということだ。
     amazon.frのベストセラー、日本上陸! フランス発、スマホ依存症を脱するための処方箋。
     本書はGAFAMやプラットフォームビジネスが人工知能を駆使してひろめる恐るべき収益モデル──アテンション・エコノミー(関心経済)の罠に陥ることなく、デジタルメディアと健康的につきあう方法を解説。スマホに奪われてしまった時間を取り戻し、依存症を脱するにはどうすればよいか? スマホ中毒の毎日を過ごしている人も「毒素」に関するエビデンスを知ることでデトックスできる。
     東京大学大学院情報学環教授の林香里さんも、〈テック企業に監視されて生きる現代人を「金魚」になぞらえ、「関心の奴隷化」のすすむ時代に警鐘を鳴らす必読書。〉と推薦。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    パティノ,ブリュノ(パティノ,ブリュノ/Patino,Bruno)
    1965年生まれ。パリ政治学院准教授。ESSECビジネススクール、INSEAD卒業。ジョンズ・ホプキンズ大学にて修士号。パリ第三大学にて博士号を取得。ル・モンド、ラジオ局フランス・キュルチュール、TV局フランス・テレビジョン、アルテの要職を歴任

    林 昌宏(ハヤシ マサヒロ)
    1965年、名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部経済学科卒業
  • 著者について

    ブリュノ・パティノ (ブリュノ パティノ)
    1965年生まれ。パリ政治学院准教授。ESSECビジネススクール、INSEAD卒業。ジョンズ・ホプキンズ大学にて修士号、パリ第三大学にて博士号を取得。ル・モンド、ラジオ局フランス・キュルチュール、TV局フランス・テレビジョン、アルテの要職を歴任。

    林 昌宏 (ハヤシ マサヒロ)
    1965年、名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部経済学科卒業。主要訳書に、ダニエル・コーエン『ホモ・デジタリスの時代 AIと戦うための(革命の)哲学』(白水社)、『経済成長という呪い 欲望と進歩の人類史』(東洋経済新聞社)、フランソワ・エラン『移民とともに 計画・討論・行動するための人口統計学』(白水社)、ジャック・アタリ『海の歴史』、『命の経済 パンデミック後、新しい世界が始まる』、『食の歴史 人類はこれまで何を食べてきたか』(プレジデント社)など。

スマホ・デトックスの時代―「金魚」をすくうデジタル文明論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:ブリュノ パティノ(著)/林 昌宏(訳)
発行年月日:2022/10/10
ISBN-10:4560094594
ISBN-13:9784560094594
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:19cm
その他: 原書名: La civiisation du poisson rouge:Petit trait´e sur le march´e de l'attention〈Patino,Bruno〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 スマホ・デトックスの時代―「金魚」をすくうデジタル文明論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!