ヒロシマツインズ―爆心地から生きのびた家族十人の真実の話 [単行本]
    • ヒロシマツインズ―爆心地から生きのびた家族十人の真実の話 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ヒロシマツインズ―爆心地から生きのびた家族十人の真実の話 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003607057

ヒロシマツインズ―爆心地から生きのびた家族十人の真実の話 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:展望社
販売開始日: 2022/08/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヒロシマツインズ―爆心地から生きのびた家族十人の真実の話 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1945年3月30日、広島県三篠町に暮らす中村家に双子の姉妹が誕生した。この双子の名前は「博子」と「愛子」。二人合わせて「博愛」であり、中村家の人々の平和への願いが込められていた。それからほぼ4ヵ月後、広島に世界初の原爆が投下された。爆心地に住む中村家の家屋は倒壊し、やがて猛火が迫ってきた。本書は、原爆で被災し生き延びた中村家一家十人のサバイバルとその後の双子姉妹の人生を追った。彼らはいかにして生き延びたのか?
  • 目次

    第1章 中村家の最も長い三日間
     原爆投下/ マンハッタン計画とオッペンハイマー/ 広島県・三篠本町/ 運命の双子姉妹 / 瓦礫の中からの救出劇/ 防空壕とスコップ/ 歓喜! 一家十人全員無事  ほか

    第2章 先祖の偉人「和田吉左衛門」
     善因善果-先祖の善行が後代に幸を呼ぶ/ 私財を投げうって干拓事業に取り組む/ 長州戦争の戦禍を乗り越えて/ 西郷隆盛と和田吉右衛門/ 復興事業で農民を救済/ 広島県で最初の隧道が完成 ほか

    第3章 原爆の街で生きる
     ひもじいながらも楽しい我が家/ 焼け野原の中で懸命にサバイバル/ エディー・デューチンのピアノ演奏/ 日常の中に放射能の影/ 原爆症第一号「仲みどり」/ 広島針と三篠の町/ 画期的な待ち針製造機 ほか

    第4章 双子姉妹、世界を飛ぶ
     博子と愛子、中学生になる/ 大空への夢/ 静江とマリリン・モンロー/ 静江、米軍兵と結婚/ 兼高かおる世界の旅/ スチュワーデスへの夢/ ローカル航空会社「東亜航空」に採用される/ 「エアー・インディア」へ転身 ほか

    第5章 それぞれの旅立ち、そして平和への願い
     夢の「パンナム」のスチュワーデスに!/ フライトで世界一周の日々/ 石原裕次郎とセーリング/ 国境を越えた恋/ 博子、ついに結婚/ 愛子はベルギーの音楽家と結婚 ほか)

    エピローグ
    あとがき
  • 内容紹介

    1945年8月6日午前8時16分00秒…
    本書は、原爆で被災し生き延びた中村家一家十人のサバイバルとその後の双子姉妹の人生を追った。
    彼らはいかにして生き延びたのか?
    1945年3月30日、広島県三篠町に暮らす中村家に双子の姉妹が誕生した。この双子の名前は「博子」と「愛子」。二人合わせて「博愛」であり、中村家の人々の平和への願いが込められていた。それからほぼ4ヵ月後、広島に世界初の原爆が投下された。爆心地に住む中村家の家屋は倒壊し、やがて猛火が迫ってきた。


    (筆者あとがきより抜粋)
    本書は原爆投下時広島市内に住む中村家の家族十人全員が生存した奇跡的なストーリーである。地元の中国新聞でも何度か取り上げられた。
    双子の一人中村博子は、一九六七年パンアメリカン航空の第二期日本人スチュワーデスとして入社した時の同期生だった。

    「私は広島の被爆者で、被爆手帳を持っているのよ」
    ぽかんとしている私に「双子の赤ん坊の一人で、生き埋めになっていて死んだと思っていたら、母親が着物のすそに水をかけ顔をふいたとたん、瞬きをしたんだって」と続けた。
    若く健康そのものだった彼女が被爆者だったということは、まったく想像できなかった。
    これから憧れの世界航路を飛ぶという時に、原爆投下の話には触れたくなかった。

    二〇一六年にアメリカの現職大統領として初めて、オバマ大統領が広島を訪間して以来、外国人観光客が急増した。数年前、三週間案内した米国人四人の旅行先で、絶対外せない場所が広島平和記念資料館だった。原爆ドームの前にくると、彼らの一人が急にかしこまって、ガイドの私に腕を組んできた。
    「日米で一緒に写真を撮りましょう。二度とこの悲劇をくりかえさないために!」
    私の腕を握りしめた彼女の手の強さと、厳粛な面持ちが印象的だった。 そしてここを訪れるたびに思い出したのは、がれきの中から奇跡的に救出された双子の赤ん坊のこと。家族十人全員が生存した奇跡的なストーリーには、年を追うごとにますます感動を覚える。

    コロナ禍、ロシアによるウクライナ侵攻と暗い世相が続いていて、地球のどこかで戦争が勃発するたびに核兵器の使用が心配されている。
    人類初の原爆の被害を受けた広島と長崎の犠牲者の償いになる唯一のことは、核兵器ゼロの世界の実現だ。それは双子の姉妹、博子と愛子の「世界はーつなのよ」という核兵器廃絶、そして平和へのメッセージでもある。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 文子(タカハシ フミコ)
    中央大学法学部卒業後ポーランド大使館勤務を経て、1967年パンアメリカン航空に入社。アメリカに在住して勤務を続けながら、コロンビア大学大学院を卒業する。飛びながら修士課程を修了するという体験が雑誌に連載された後、「スチュワーデス・ダイアリー」(評論社)という題名で刊行される。パンナムを退社し1987年に日本に帰国後、連載記事の執筆や海外取材記事をレポートしながら単行本の執筆を続ける。1996年に刊行された「消滅―空の帝国パンナムの興亡」(講談社)は、第22回交通図書賞を受賞。日本観光通訳協会、日本文芸家協会会員。現在、通訳案内士として外国人の観光ガイドをする傍ら、執筆活動を続けている
  • 著者について

    高橋 文子 (タカハシ フミコ)
    中央大学法学部卒業後ポーランド大使館勤務を経て、1967年パンアメリカン航空に入社。アメリカに在住して勤務を続けながら、コロンビア大学大学院を卒業する。飛びながら修士課程を修了するという体験が雑誌に連載された後、「スチュワーデス・ダイアリー」(評論社)という題名で刊行される。パンナムを退社し1987年に日本に帰国後、連載記事の執筆や海外取材記事をレポートしながら単行本の執筆を続ける。1996年に刊行された「消滅―空の帝国パンナムの興亡」(講談社)は、第22回交通図書賞を受賞。
    2021年、初の英語本「I was a Pan Am Princess of the sky」を出版。著書に「60才からはじめる旅行英会話」(明日香出版社)「旅する翼」(ダイヤモンド社)「通訳ガイドの醍醐味」(展望社)などがある。日本観光通訳協会、日本文芸家協会会員。現在、通訳案内士として外国人の観光ガイドをする傍ら、執筆活動を続けている。

ヒロシマツインズ―爆心地から生きのびた家族十人の真実の話 の商品スペック

商品仕様
出版社名:展望社
著者名:高橋 文子(著)
発行年月日:2022/08/06
ISBN-10:4885464218
ISBN-13:9784885464218
判型:B6
発売社名:展望社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:19cm
他の展望社の書籍を探す

    展望社 ヒロシマツインズ―爆心地から生きのびた家族十人の真実の話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!