古代における文字文化と数量表現(研究叢書) [全集叢書]
    • 古代における文字文化と数量表現(研究叢書) [全集叢書]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003607226

古代における文字文化と数量表現(研究叢書) [全集叢書]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2022/08/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代における文字文化と数量表現(研究叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    はしがき

    第一部 古代における文字文化
     一、はじめに
     二、田和山遺跡の方形板石硯――弥生時代中期後半~後期初
     三、後漢への朝貢――一世紀
     四、邪馬台国の卑弥呼――三世紀半ば
      ⑴ 卑弥呼の貢上 ⑵ 「班布」について ⑶ 「吉貝」「古終」「古貝」について ⑷ 正始元年の下賜品
     五、神功皇后――四世紀半ばから五世紀
     六、仁徳天皇――五世紀半ば頃
     七、欽明・敏達天皇――六世紀半ば~後半、及び、七世紀
     八、おわりに
    第二部 馬の伝来とその数え方
    第一章 馬の伝来
     一、はじめに
     二、倭国の馬
     三、応神天皇一五年、百済は「良馬二匹」を貢ぐ
     四、馬具類の出土
     五、おわりに――「むまき(牧)」
     [参考]馬の種類・価格について
    第二章 馬の数え方――「匹(ヒキ)」
     一、はじめに
     二、馬を数える「匹(疋)」
     三、「ヒキ」は、和語か
     四、「ヒキ(ヘキ)」は、漢語か
     五、「佐伯」の語源
     六、おわりに
     [補説1]大字について
     [補説2]百済の官位「佐平」について
     [補説3]現代における地名・氏姓の「佐伯(さえき)」と「佐伯(さいき)」
    第三章 『日本書紀』歌謡の「耶都擬(やつぎ)」
     一、はじめに
     二、写本類――「馬八匹(疋)」、「擬」
     三、注釈書『釈日本紀』
     四、『日本書紀』版本
     五、先学の注釈
     六、「八毛」の意味
     七、おわりに
     [参考]仮名「擬(ギ)」(乙類)について
    余論 「篳篥(ヒチリキ)」について
     一、はじめに
     二、「篳篥(ピリ)」――その発祥地と音色
     三、南朝の伎楽(呉楽)
     四、雅楽について
     五、おわりに
    第三部 『日本書紀』の数量表現
    第一章 『日本書紀』の数量表現
     一、はじめに
     二、数量表現について
     三、助数詞表現について
     四、おわりに
    第二章 『釈日本紀』の数量表現
     一、はじめに
     二、『釈日本紀』について
     三、助数詞表現について
     四、助数詞・単位の分類
     五、数詞表現について
     六、おわりに
    余論 『日本書紀私記』御巫清白氏蔵本の助数詞表現
     一、はじめに
     二、御巫清白氏蔵『日本書紀私記』とその助数詞
     三、『日本書紀私記』丙本の助数詞
     四、おわりに

    索  引
     書名索引
     人名索引
     事項索引
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    田和山遺跡出土の硯破片の年代、魏の斉王芳に献上した「班布」、『日本書紀』「馬八匹」に対応する歌謡「耶都擬」の読み方他再検討。
  • 内容紹介

    出雲の田和山遺跡出土の硯破片の年代、卑弥呼が魏の新帝斉王芳に献上した祝賀の「班布」、『日本書紀』巻一四の「馬八匹」に対応する歌謡の「耶都擬」の読み方などについて再検討する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三保 忠夫(ミホ タダオ)
    1945年島根県安来市に生まれる。1975年広島大学大学院文学研究科博士課程退学。島根大学教授・神戸女子大学教授を経て、島根大学名誉教授・神戸女子大学名誉教授、博士(文学)

古代における文字文化と数量表現(研究叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院 ※出版地:大阪
著者名:三保 忠夫(著)
発行年月日:2022/08/20
ISBN-10:4757610440
ISBN-13:9784757610446
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:432ページ
縦:21cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 古代における文字文化と数量表現(研究叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!