ものがたり 配管の歴史 [単行本]
    • ものがたり 配管の歴史 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003607334

ものがたり 配管の歴史 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本工業出版
販売開始日: 2022/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ものがたり 配管の歴史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一般読者の方に。水道、下水、ガス管など、身近ににありながら、意外に知られない「配管」の歴史を知ることで、今後、配管に一層興味を持たれることになるでしょう。配管技術者の方に。「配管」のルーツを知ることにより、あなたの配管技術が、より幅広く深いものとなるでしょう。
  • 目次

    第1章 上水道の歴史
    1.1 古代ローマ時代の水道
    1.2 パリの近世・近代の水道
    1.3 江戸時代の辰巳用水・玉川上水
    1.4 横浜に日本初の近代水道

    第2章 下水道の歴史
    2.1 古代の下水道
    2.2 近世の下水道
    2.3 近代の下水道

    第3章 パイプラインの歴史
    3.1 ガス輸送から始まったパイプライン
    3.2 ドレーク油田と油井掘削パイプ
    3.3 パイプラインVS鉄道
    3.4 ビッグインチと小ビッグインチ
    3.5 アラスカ・パイプライン
    3.6 日本のパイプライン

    第4章 非鉄管の歴史
    4.1 陶管
    4.2 鉛管
    4.3 銅・黄銅管
    4.4 木管
    4.5 プラスチック管

    第5章 鉄と鋳鉄・錬鉄管の歴史
    5.1 鉄そのものの歴史
    5.2 鋳鉄管
    5.3 鋼管に先立つ錬鉄管

    第6章 鋼管の歴史
    6.1 錬鉄から鋼鉄の時代へ
    6.2 継目無鋼管
    6.3 初期の鋼板製鋼管
    6.4 鍛接鋼管
    6.5 電縫鋼管
    6.6 潜弧溶接鋼管
    6.7 特殊用途鋼管材
    6.8 日本における鋼管史

    第7章 バルブ・管継手・ハンガの歴史
    7.1 本章の趣旨
    7.2 バルブ
    7.3 継手・管継手
    7.4 配管ハンガ・サポート

    第8章 配管の設計・製作・据付の変遷史
    8.1 設計の手法
    8.2 配管の製作
    8.3 配管の組立て法
    8.4 非破壊検査
    8.5 配管関連の学術・業界団体の誕生

    事項・人名索引
    付録:世界配管史年表
  • 内容紹介

    古代から現代に至るまで、生活に不可欠なインフラである配管の6000年にわたる歴史を、事実の羅列ではなく、ものがたり風に綴りました。上水道、下水道、パイプラインなど、管の用途別に見た歴史、土、石、鉛、銅、木、鋳鉄、錬鉄、コンクリート、そして鋼鉄製の管が辿った進化の軌跡、管と同じ様に、配管装置に必須のバルブ、管継手、ハンガの歴史、さらに近年における配管の設計・製造・据付の変遷、等を網羅しています。
    一般読者の方にとっては、縁の下の力持ちで、あまり知られていない「配管」について、好奇心を掻き立たせます。配管技術者の方にとっては、配管技術副読本として、楽しく読み進むうちに、配管技術のルーツを知ることにより、より豊潤で、緻密な配管技術の知識を身につけていくことができるでしょう。
    第1章 上水道の歴史
    1.1 古代ローマ時代の水道
    1.2 パリの近世・近代の水道
    1.3 江戸時代の辰巳用水・玉川上水
    1.4 横浜に日本初の近代水道

    第2章 下水道の歴史
    2.1 古代の下水道
    2.2 近世の下水道
    2.3 近代の下水道

    第3章 パイプラインの歴史
    3.1 ガス輸送から始まったパイプライン
    3.2 ドレーク油田と油井掘削パイプ
    3.3 パイプラインVS鉄道
    3.4 ビッグインチと小ビッグインチ
    3.5 アラスカ・パイプライン
    3.6 日本のパイプライン

    第4章 非鉄管の歴史
    4.1 陶管
    4.2 鉛管
    4.3 銅・黄銅管
    4.4 木管
    4.5 プラスチック管

    第5章 鉄と鋳鉄・錬鉄管の歴史
    5.1 鉄そのものの歴史
    5.2 鋳鉄管
    5.3 鋼管に先立つ錬鉄管

    第6章 鋼管の歴史
    6.1 錬鉄から鋼鉄の時代へ
    6.2 継目無鋼管
    6.3 初期の鋼板製鋼管
    6.4 鍛接鋼管
    6.5 電縫鋼管
    6.6 潜弧溶接鋼管
    6.7 特殊用途鋼管材
    6.8 日本における鋼管史

    第7章 バルブ・管継手・ハンガの歴史
    7.1 本章の趣旨
    7.2 バルブ
    7.3 継手・管継手
    7.4 配管ハンガ・サポート

    第8章 配管の設計・製作・据付の変遷史
    8.1 設計の手法
    8.2 配管の製作
    8.3 配管の組立て法
    8.4 非破壊検査
    8.5 配管関連の学術・業界団体の誕生
     
    A5判 234頁
    (一社) 配管技術研究協会 発行  
    西野 悠司 編著
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西野 悠司(ニシノ ユウジ)
    1963年早稲田大学第1理工学部機械工学科卒業。1963年より2002年まで、株式会社東芝(現在の東芝エネルギーシステムズ株式会社)京浜事業所、続いて、東芝プラントシステム株式会社において、発電プラントの配管設計に従事。その後、3年間、化学プラントの配管設計にも従事。現在、一般社団法人配管技術研究協会監事。日本機械学会火力発電用設備規格構造分科会委員。西野配管装置技術研究所代表

ものがたり 配管の歴史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:配管技術研究協会
著者名:西野 悠司(編著)
発行年月日:2022/08/01
ISBN-10:4819034081
ISBN-13:9784819034081
判型:A5
発売社名:日本工業出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:21cm
他の日本工業出版の書籍を探す

    日本工業出版 ものがたり 配管の歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!