教養が身につく!日本の鉄道150年史―図解と写真でわかる [単行本]
    • 教養が身につく!日本の鉄道150年史―図解と写真でわかる [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003607756

教養が身につく!日本の鉄道150年史―図解と写真でわかる [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:徳間書店
販売開始日: 2022/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教養が身につく!日本の鉄道150年史―図解と写真でわかる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の近代化において、鉄道がいかに文明の血流となったのか!成り立ちをわかりやすく解説。意外な歴史も!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 汽笛一声!鉄道開業―鉄道は国の発展のいしずえとして(鉄道開業への胎動1853(嘉永6)年 黒船来航!蒸気車模型との出会い;鉄道開業への胎動1869(明治2)年 日本初が新橋―横浜間に至った理由 ほか)
    第2章 鉄道が飛躍・興隆した大正・昭和初期―東京駅開業や超特急「燕」運行開始(鉄道38年1910(明治43)年 東西で私鉄ブランドが芽生える;鉄道42年1914(大正3)年 首都の玄関口として東京駅開業 ほか)
    第3章 戦時体制~戦後復興―玉音放送のなかで列車は走る(鉄道63年1935(昭和10)年 軍事最優先の鉄道建設が進捗;鉄道68年1940(昭和15)年 大陸と連絡する弾丸列車計画 ほか)
    第4章 躍進の高度経済成長期―電車化や多角化への幕開け(鉄道84年1956(昭和31)年 青大将やビジネス特急がデビュー!;鉄道87年1959(昭和34)年 コンテナ特急「たから」運転開始 ほか)
    第5章 夢の超特急が登場!―新幹線開業から国鉄の終焉まで(鉄道103年1975(昭和50)年 無煙化で空前のSLブーム到来;鉄道92年1964(昭和39)年 世界最速の東海道新幹線開業 ほか)
  • 出版社からのコメント

    鉄道開業150年。開業から国鉄黄金時代、新幹線の登場、国鉄民営化など年代を追って解説。写真とともにこぼれ話も折りこむ。
  • 内容紹介

    2022年は鉄道開業150年。鉄道開業から戦前の国鉄黄金時代、戦後復興の立役者としての鉄道、そしてブルートレインと特急こだま号、新幹線の登場、国鉄民営化と現代の鉄道の一つのかたちなどを年代を追って、写真や図表を交えて解説。鉄道史のこぼれ話も折りこみ、正史に迫る。読者を感心させる良質な鉄道史。

    本書の内容
    第1章 汽笛一声! 鉄道開業
    黒船来航! 蒸気車模型との出会い
    日本初が新橋―横浜間に至った理由
    海上築堤を優雅に走った陸蒸気
    鉄道創業期のエピソードいろいろ
    京都―大阪―神戸間に鉄道開業
    北海道で日本3番目の鉄道開業
    日本初の私鉄が上野―青森間を全通
    駅弁の起源は? お茶は汽車土瓶
    黎明期の私設鉄道に集った俊英たち
    近江商人の三方よしと関西鉄道
    日本の食堂車の幕開けと事始め
    明治時代からあった改軌計画
    など

    第2章 鉄道が飛躍・興隆した大正・昭和初期
    東西で私鉄ブランドが芽生える
    首都の玄関口として東京駅開業
    戦前から沖縄には鉄道があった!?
    ねじ式連結器から自動連結器へ
    政界の黒幕の一喝で便利な温泉地へ
    日本で最初の地下鉄は民間で開業
    大陸と連絡する弾丸列車計画
    関門トンネルがついに開通!
    巨大私鉄の近畿日本鉄道が誕生
    超特急「燕」は東海道を最速で結ぶ
    途中下車 文豪谷崎潤一郎の鉄道を見る眼
    など

    第3章 戦時体制~戦後復興
    終戦直後の鉄道の状況
    私鉄各社にロクサン形が登場
    公共企業体の日本国有鉄道が発足
    GHQとリクライニングシート
    復興期、私鉄特急が次々に登場
    など

    第4章 躍進の高度経済成長期
    青大将やビジネス特急がデビュー!
    コンテナ特急「たから」運転開始
    途中下車 小説「点と線」が時刻表愛読者を増やす
    など

    第5章 新幹線開業から国鉄の終焉まで
    世界最速の東海道新幹線開業
    コラム 途中下車 開業当初の新幹線エピソード集
    史上空前のダイヤ改正「ヨンサントオ」
    夜行列車を彩ったブルートレイン
    特急を身近にしたエル特急登場
    ついに国鉄赤字ローカル線に大なた
    青春18のびのびきっぷが登場!
    途中下車 旧型客車を連ねた長距離鈍行
    など

    第6章 新時代の鉄道復権
    国鉄分割民営化で新生JRが発足
    世界最長の青函トンネルが開業
    レールが結ぶ「一本列島」が完成!
    JR九州でクルーズトレインが登場
    終着駅 鉄道復権へのキーポイントは?
    など
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    辻 良樹(ツジ ヨシキ)
    1967(昭和42)年1月、滋賀県生まれ。東京にて鉄道PR誌の編集を経て、鉄道ライター、鉄道史研究家に
  • 著者について

    辻󠄀良樹 (ツジヨシキ)
    1967(昭和42)年1月、滋賀県生まれ。東京にて鉄道PR誌の編集を経て、鉄道ライター、鉄道史研究家に。現在は生まれ育った滋賀県在住。著書に『関西 鉄道考古学探見』(J TBパブリッシング)、『知れば知るほど面白い西武鉄道』(洋泉社)、『北海道の廃線記録』(フォト・パブリッシング)など多数。鉄道史に関する講座や講演も多い。博物館・資料館等での鉄道企画展にも多数協力。鉄道考古学や鉄道文化史に関する執筆も多い。

教養が身につく!日本の鉄道150年史―図解と写真でわかる の商品スペック

商品仕様
出版社名:徳間書店
著者名:辻 良樹(著)
発行年月日:2022/08/31
ISBN-10:4198653941
ISBN-13:9784198653941
判型:A5
発売社名:徳間書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:390g
他の徳間書店の書籍を探す

    徳間書店 教養が身につく!日本の鉄道150年史―図解と写真でわかる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!