"合気脳"で達人!―想うことが技になる! [単行本]
    • "合気脳"で達人!―想うことが技になる! [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
"合気脳"で達人!―想うことが技になる! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003607785

"合気脳"で達人!―想うことが技になる! [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2022/09/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"合気脳"で達人!―想うことが技になる! [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一瞬で体や相手との関係性を変えてしまう“中心帰納”とは?合気道の最終極意“中心帰納”の秘密。“想う”ことで達人技を実現していくメソッド満載!
  • 目次

    CONTENTS

    ●第1章 “想い”が技になる!
     1 達人技は「想い方の技」だった!
     2 武道の意識遣いを治療などに応用する
     3 限界を超えるための心法
     4 語り継がれた達人像
     コラム 居合神社と昭和の剣豪たち
     5 身体技法だけでは到達できない世界
     6 体深意識とは何か
     7 【中心帰納】が意味するもの
     8 中心帰納のファーストステップ
     9 体重心=COGが重要なポイント
     10 動きの質が向上する
     11 対人技で試す
     12 【無意識=無心の技】は何が無い?
     13 意識が一点に固着すると動きも止まる
     14 深さを感じる意識遣い
     15 脱力を意識しすぎれば逆効果
     16 身体重心=中心と仮定して動く
     17 土台となる動きの見直し
     18 地面に逆らわずに立つ
     19 ペットボトルを上げると技になる

    ●第2章 意図持たぬ意思力 “中心帰納”とは?
     1 技と想い方 合気上げ
     2 体深部へ、イメージの瞬時移動
     3 腕の意識を消して腕を上げる
     4 合気上げに見る対立と無対立
     5 俯瞰の視点に切り替えて技を試す
     6 意識の双方向性―後ろに進むように想って歩く
     7 視野を変えると歩行が変わる
     8 イメージの転換で日本記録が生まれた
     9 勝手に体が動くのを体感する

    ●第3章 体と世界を変える“感覚”のコツ
     1 写し目と複合感覚
     2 中心視野と周辺視野で観る
     3 写し目という秘訣
     4 複合感覚に気づくと動きが変化する
     5 脳内出血による右半身麻痺からの回復
     6 寝たきりのまま「写し目」を試す
     7 回復の兆しは触覚の変化がきっかけ
     8 まばたきと体の関係
     9 初対面の人の痛みを改善できた理由
     10 風景が病を癒す
     11 空間認識と同調
     12 全身感覚(ホールセンス)で動く
     13 武術と全身感覚
     コラム 中心帰納から「腰回し」へ、その一考察

    ●第4章 合気道の極意“入身”とは?
     1 入身は達人への登竜門
     2 「体まるごと」前進するのが入身の条件
     3 正面打ち一教での方法
     4 感覚を呼び起こしてから動作に移る
     5 突き技に対する入身
     6 進んで相手を受け止めに行く

    ●第5章 イメージを使って動きの質を高める
     1 思い込みの身体イメージを修正する
     2 運動イメージングの効果
     3 動作を巻き戻す
     4 象徴的なイメージを用いる
     5 球転から生まれる無限の動き
     6 「停滞感」への感受性を高める
     7 「内動」で勢いを蓄える
     8 より小さな球をイメージする
     9 入身に球転イメージを用いる
     10 「自らを球とする」体捌き
     11 「ワイヤーフレーム」「メッシュ」のイメージを活用する
     12 ワイヤーイメージを空間認知に応用する
     13 腹に力が入る呪文

    ●第6章 “想い”が技になる!応用編
     1 意識遣いを広い分野に活かす
     2 格闘スポーツへの適用
     3 「写し目」はボクシングの間合いでも有効
     4 構えー上半身の重さを COGに乗せる
     5 ジャブ、ストレートパンチ
     6 「全身で」フットワークする
     7 柔らかなストッピング&パーリング
     8 柔道でも胸鎖関節への意識を活かす
     9 投げ技での崩し
     コラム 成田師の体捌き
     10 ストレッチなど体のケアに活かす
     11 ストレスを小さなものにする
     12 陰と陽の作用を幅広い分野で活かす
     13 舌遣いに新たな可能性を観る
     14 息遣いで深部から体を変える
  • 出版社からのコメント

    YouTubeで超話題!合気道達人技の秘密に、誰も語らなかった聞いたこともないキーワード「中心帰納」から迫る大注目の一冊!!
  • 内容紹介

    一瞬で体や相手との関係性を変えてしまう
    “中心帰納”とは?

    “想う”ことで達人技を実現していくメソッド満載!
    体と相手との関係性が実際に変化する不思議!

    達人が行っていたのはこれだった!
    つい対抗してしまう、焦ってしまう、欲を出してしまう…
    そんな誰もが抱く気持ちを自分の中心へと瞬時に納めた時、それは起こる!

    合気道達人技の秘密に、誰も語らなかった聞いたこともないキーワードから迫る一冊!


    CONTENTS(抜粋)
    ●第1章 “想い”が技になる!
     1 達人技は「想い方の技」だった!
     2 武道の意識遣いを治療などに応用する
     3 限界を超えるための心法
     4 語り継がれた達人像
     5 身体技法だけでは到達できない世界
     6 体深意識とは何か
     7 【中心帰納】が意味するもの
     8 中心帰納のファーストステップ
     9 体重心=COGが重要なポイント
     10 動きの質が向上する
     11 対人技で試す
     12 【無意識=無心の技】は何が無い?
    ●第2章 意図持たぬ意思力 “中心帰納”とは?
     1 技と想い方 合気上げ
     2 体深部へ、イメージの瞬時移動
     3 腕の意識を消して腕を上げる
     4 合気上げに見る対立と無対立
     5 俯瞰の視点に切り替えて技を試す
     6 意識の双方向性―後ろに進むように想って歩く
    ●第3章 体と世界を変える“感覚”のコツ
     1 写し目と複合感覚
     2 中心視野と周辺視野で観る
     3 写し目という秘訣
     4 複合感覚に気づくと動きが変化する
     5 脳内出血による右半身麻痺からの回復
     6 寝たきりのまま「写し目」を試す
     7 回復の兆しは触覚の変化がきっかけ
     8 まばたきと体の関係
    ●第4章 合気道の極意“入身”とは?
     1 入身は達人への登竜門
     2 「体まるごと」前進するのが入身の条件
     3 正面打ち一教での方法
     4 感覚を呼び起こしてから動作に移る
    ●第5章 イメージを使って動きの質を高める
     1 思い込みの身体イメージを修正する
     2 運動イメージングの効果
     3 動作を巻き戻す
     4 象徴的なイメージを用いる
     5 球転から生まれる無限の動き
     6 「停滞感」への感受性を高める
     7 「内動」で勢いを蓄える
    ●第6章 “想い”が技になる!応用編
     1 意識遣いを広い分野に活かす
     2 格闘スポーツへの適用
     3 「写し目」はボクシングの間合いでも有効
     4 構えー上半身の重さを COGに乗せる
     5 ジャブ、ストレートパンチ
     6 「全身で」フットワークする
     7 柔らかなストッピング&パーリング
     8 柔道でも胸鎖関節への意識を活かす
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    押切 伸一(オシキリ シンイチ)
    著述家。1961年山形県出身。曽祖父は居合神社の宮司。大学時代からライターとして活動し、雑誌記事執筆、単著の他に、いとうせいこう等と共著を刊行。武道・格闘技分野では故・伊藤昇師の『スーパーボディを読む』を構成し、日野晃師とは『ウィリアム・フォーサイス、武道家日野晃に出会う』を共著する。放送作家としてフジテレビ『SRS』など、格闘技番組を構成。また水道橋博士のWeb連載で那須川天心やフィジカルトレーニングを特集する。白石太志師と施術などについての共同研究を2013年より始める。2017年に脳内出血により半身麻痺となり、その後急激な回復を遂げる。大きな学びとなった合気道の教えと取材や施術の経験を生かして、幅広い分野でのレベルアップが可能となる「意識遣い」「体遣い」「イメージ遣い」を提案している
  • 著者について

    押切伸一 (オシキリシンイチ)
    押切伸一(おしきり しんいち)
    著述家。1961年山形県出身。曽祖父は居合神社の宮司。大学時代からライターとして活動し、雑誌記事執筆、単著の他に、いとうせいこう等と共著を刊行。武道・格闘技分野では故・伊藤昇師の『スーパーボディを読む』を構成し、日野晃師とは『ウィリアム・フォーサイス、武道家日野晃に出会う』を共著する。放送作家としてフジテレビ『SRS』など、格闘技番組を構成。また水道橋博士のWeb連載で那須川天心やフィジカルトレーニングを特集する。
    白石太志師と施術などについての共同研究を2013年より始める。2017年に脳内出血により半身麻痺となり、その後急激な回復を遂げる。大きな学びとなった合気道の教えと取材や施術の経験を生かして、幅広い分野でのレベルアップが可能となる「意識遣い」「体遣い」「イメージ遣い」を提案している。

    合気脳ブログ https://aikinou.hatenablog.com/
    twitter https://twitter.com/o4kiri

"合気脳"で達人!―想うことが技になる! [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:押切 伸一(著)
発行年月日:2022/09/10
ISBN-10:4814204973
ISBN-13:9784814204977
判型:B6
発売社名:BABジャパン
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン "合気脳"で達人!―想うことが技になる! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!