はじめてのコーチングとファシリテーション―人と組織を活かす心理学 [単行本]
    • はじめてのコーチングとファシリテーション―人と組織を活かす心理学 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
はじめてのコーチングとファシリテーション―人と組織を活かす心理学 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003608135

はじめてのコーチングとファシリテーション―人と組織を活かす心理学 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2022/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめてのコーチングとファシリテーション―人と組織を活かす心理学 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    コミュニケーションの技をみがき変革をもたらす。組織・人事コンサルタントが精選・解説!リーダーシップを発揮し人と組織を元気にする心理学的知見とスキル。好評書の増補版、タイトルと装いも新たに登場!
  • 目次

    はじめに

    第1章 企業や社会を動かしているのは,実は「心理学」!!
    1節 企業社会で期待される「心理学」とは?
    1.大学で学ぶ心理学と,社会人が勉強したい心理学のギャップ
    2.心理学の流れ
    3.企業が期待しているのは「スキルとしての心理学」
    2節 仕事に役立つ心理学とは
    1.企業でのコミュニケーションの階層
    2.本書の構成とコミュニケーション・スキル
    3.「科学としての心理学」と企業の仕事

    第2章  自分の持ち味を理解する心理学「私は何者か?」「どう生きるのか?」~TA理論とキャリア・アンカー理論~ 
    1節 パーソナル・スキルとしてのコンパクト心理学「TA」
    1.私は何者か
    2.バーンとTA
    2節 自我状態をどう捉えるか
    1.自我状態モデルとその識別法
    2.自我状態に基づく「交流」(やりとり)の分析
    3.簡単に自分の持ち味を知るためのエゴグラム分析
    3節 組織や職場の活性化とストローク/ディスカウント理論
    1.ストロークの大切さ
    2.ディスカウントを避ける
    3.ストローク,ディスカウントの例
    4節 自分の生き方を予測し変革する「人生脚本」理論
    1.人生脚本とは何か
    2.脚本を決定づけるもの
    5節 キャリア開発のための「キャリア・アンカー」理論
    1.キャリアとは何か
    2.キャリア発達の10段階
    3.キャリア・アンカー「仕事人生の舵取りのよりどころ」
    4.自分のキャリア・アンカーを考える

    第3章 One to Oneのコミュニケーションの心理学~他者を理解し,目標に向かって動機づけるコーチング
    1節 コーチングの可能性と重要性
    1.コーチングとは
    2.コーチングの歴史と活用
    3.コーチングとヒアリング・スキル
    2節 コーチングの基本スキル
    1.聴く(積極的傾聴:アクティブリスニング)
    2.質問する
    3.伝える
    3節 カウンセリングとコーチングの共通点
    1.ロジャーズの6つの条件とコーチング
    2.マイクロカウンセリングの技法
    4節 他者(クライアント)理解にはTA理論のエゴグラムを援用する
    1.エゴグラム他者診断「直感型エゴグラム」
    2.タイプ別コーチング(関わり方)のコツ
    5節 コーチングの練習法
    1.コーチングを身につけるための4つのステップ
    2.対面でコーチングを練習する
    3.ヒアリング・シートを用意しておく
    4.録音・録画を活用する
    5.オンラインでのコーチング練習

    第4章 ファシリテーションによる集団への働きかけ~集団の関係性を高め,問題解決にあたるスキル~
    1節 ファシリテーションの概要
    1.ファシリテーションとは
    2.ファシリテーションの歴史
    2節 組織に対するファシリテーションの鍵となる会議運営のスキル
    1.組織を方向づけ,力を発揮させるもの
    2.会議ファシリテーションの視点と構造
    3.会議ファシリテーションの進め方
    3節 ファシリテーションとチェンジ・エージェント
    1.チームのファシリテーション
    2.チェンジ・エージェント
    4節 ファシリテーションの練習法
    1.コーチングのフレーム「GROWモデル」を活用した問題解決会議
    2.オンラインでのファシリテーション練習法

    第5章 企業社会と目標管理,リーダーシップの心理学~企業に入ると必ず出会う「目標管理」と「リーダーシップ」~
    1節 目標管理と動機づけの心理学
    1.どの会社にも必ず存在する「目標管理」
    2.モチベーションの理論
    2節 リーダーシップの理論
    1.目標達成のためにはリーダーシップが問われる
    2.状況に応じたリーダーシップとコーチング

    ●コラム:エサレン研究所
    ●コラム:職場でのストローク
    ●コラム:ガルウエイコーチング
    ●コラム:COVID-19が変えた「在宅ワーク」
    ●コラム:PDCAサイクル
    ●コラム:「テレ・コミュニケーション」の時代
    ●コラム:マネジメント革新提唱の背景となった古典的管理論
    ●コラム:リーダー特性論の現在
    ●コラム:レディネスの概念
    ●コラム:声のトーンがすべてを決める

    人名補足および引用・参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    好評書の増補新装版。人と組織の活性化,リーダーシップの発揮に必要なスキルの土台を作る心理学的知見を精選しやさしく解説。
  • 内容紹介

    好評書『大学生のためのコーチングとファシリテーション』の,「大学生のためだけじゃない」増補新装版。組織・人事コンサルタントの著者が,人と組織の活性化,リーダーシップの発揮に必要なスキルについて,実践の土台を作る心理学的知見を精選。対面・オンラインでの練習のポイントもまじえ,やさしい語り口で解説する。

    図書館選書
    好評書『大学生のためのコーチングとファシリテーション』の,「大学生のためだけじゃない」増補新装版。人と組織の活性化,リーダーシップの発揮に必要なスキルの土台を作る心理学的知見を精選しやさしく解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本山 雅英(モトヤマ マサヒデ)
    1955年神奈川県横浜市生まれ。現在、株式会社組織デザイン研究所取締役会長。株式会社人生百年サポート代表取締役

はじめてのコーチングとファシリテーション―人と組織を活かす心理学 の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:本山 雅英(著)
発行年月日:2022/09/20
ISBN-10:4762832057
ISBN-13:9784762832055
判型:A5
発売社名:北大路書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:169ページ
縦:21cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 はじめてのコーチングとファシリテーション―人と組織を活かす心理学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!