実例と判決・裁決の重要エッセンスからつかむ 税理士のための「時価」の算出方法Q&A―こんな評価方法、知らなかった! [単行本]
    • 実例と判決・裁決の重要エッセンスからつかむ 税理士のための「時価」の算出方法Q&A―こんな評価方法、知らなかった! [単...

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003608148

実例と判決・裁決の重要エッセンスからつかむ 税理士のための「時価」の算出方法Q&A―こんな評価方法、知らなかった! [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2023/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実例と判決・裁決の重要エッセンスからつかむ 税理士のための「時価」の算出方法Q&A―こんな評価方法、知らなかった! の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ 総論―各税目における時価の概説―
     総論
     1 会社法
     2 企業会計
     3 法人税法
     4 所得税法
     5 相続税法
    Ⅱ Q&A
    1 土地
     Q1 貸宅地の評価
     コラム 貸宅地(底地)の時価
     Q2 借地権の評価の考え方(鑑定評価)
     コラム 借地権あれこれ
     Q3 地積規模の大きな宅地の評価(税務)
     Q4 地積規模の大きな宅地に該当しない場合の評価(面積要件不適合)
     Q5 地積規模の大きな宅地に該当しない場合の評価(中小工場地区に存する住宅開発用地)
     コラム 三大都市圏とは
     Q6 マンション敷地内にある道路沿いの私道の評価(歩道状空地)
     Q7 歩道状空地の用に供されている宅地の評価(最高裁判決)
     コラム 最高裁判決後の国税庁の取扱いの変更
     Q8 土壌汚染された土地の評価(1)
     コラム 特定有害物質とは
     Q9 土壌汚染された土地の評価(2)
     Q10 地下埋設物がある土地の評価
     コラム 土壌汚染地の鑑定評価
     Q11 利用価値の著しく低い土地の評価
     Q12 いわゆる「羊羹切り」が可能な宅地の評価
     Q13 セットバックが必要な宅地の評価
     Q14 無道路地の評価
     Q15 建築基準法上の建物敷地と道路
     Q16 道路の確認方法
     Q17 赤道・青道の評価
     Q18 都市計画道路予定地の調べ方
     Q19 都市計画道路予定地の区域内にある宅地の評価
     コラム 買収予定価額で評価すべきか
     Q20 位置指定道路の評価
     コラム 掘削承諾書が必要な場合
     Q21 船場建築線
     Q22 船場建築線の鑑定評価上の取扱い
     Q23 雑種地の評価
     Q24 ゴルフ場の評価方法
     コラム 市街化調整区域
     Q25 農地の評価方法
     Q26 山林の評価方法
     コラム 立木の評価方法
    2 建物
     Q27 増改築した家屋の評価
     Q28 豪邸の評価
     Q29 周辺地域と不適合な建物の評価
     Q30 古家の評価
     Q31 相続開始時に空室があった賃貸用不動産の評価
     Q32 収益性の低い賃貸用不動産の評価
     コラム 将来キャッシュフローの計算例と税務における基準年利率
     Q33 建物にアスベスト・PCB等の有害物質が存する不動産の評価
     Q34 アスファルト舗装の評価
     コラム 文化財建造物である構築物の評価
    3 債権・債務
     Q35 貸付金債権の評価
     Q36 同族会社に対する貸付金の評価
     Q37 DES(債権の資本化)の留意事項
     Q38 第二次相続における代償債権の評価
     Q39 賃貸不動産の預かり敷金の評価
     Q40 ディスカウント債の評価
     Q41 デリバティブ取引に係る債権・債務の評価
    4 その他
     Q42 総則6項が適用される場合
     Q43 車両の評価方法
     Q44 機械及び装置の評価方法
     Q45 家庭用財産の評価
     Q46 売買実例価額が存在しない船舶の評価
     Q47 果樹等の評価
     Q48 ゴルフ会員権の評価
     Q49 リゾート会員権の評価
     Q50 非上場株式を法人に譲渡するときの価額
  • 出版社からのコメント

    財産評価基本通達からでは分からない特殊な財産等の「時価」の算出方法について、実務上の取扱いを数多く紹介しQA形式で解説!
  • 内容紹介

    財産評価基本通達からでは分からない特殊な財産等の「時価」の算出方法について、判決や裁決から重要なエッセンスを抽出し、さらに著者の実務経験をもとにした実務上の取扱いを数多く紹介しQA形式で解説した、相続実務に役立つ1冊!

    ○財産評価基本通達からでは分からない特殊な財産、特殊な事情がある財産の「時価」の算出方法を数多く紹介した、相続実務に役立つ1冊!
    ○特殊な財産等の評価について争われた事案から「時価」の算出に関する部分を根拠として抽出し、簡潔に提示。難解な判決や裁決例を読み込まずとも、その算出の方法や考え方がつかめる!
    ○著者の豊富な実務経験や、知っているかどうかで差が出るような資料や実例に基づいた「時価」の算出方法や考え方を紹介!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上西 左大信(ウエニシ サダイジン)
    税理士(1996年登録)、上西左大信税理士事務所所長。日本税理士会連合会・税制審議会専門副委員長、公益財団法人日本税務研究センター理事。相続実務に多数携わるほか、税理士試験の試験委員、政府税制調査会特別委員、法制審議会民法(相続関係)部会委員等を歴任

    佐藤 善恵(サトウ ヨシエ)
    税理士(2002年登録)。国税不服審判所大阪支部国税審判官(任期付職員)、近畿税理士会調査研究部専門委員、大阪市行政不服審査会委員(税務第一部会部会長)等を歴任

    竹内 春美(タケウチ ハルミ)
    税理士(1997年登録)、竹内税務会計事務所所長。相続実務に多数携わるほか、東京税理士会元常務理事(会員相談室室長)などを務め、現在、日本税務会計学会委員、日本税法学会理事

    中村 光伸(ナカムラ ミツノブ)
    不動産鑑定士(2010年登録)、ひびき不動産鑑定株式会社所属。資格の学校TAC専任講師。大阪国税局相続税路線価評価員、国土交通省地価公示評価員、固定資産税評価員等も務めるなど、多数の不動産鑑定評価業務に従事

実例と判決・裁決の重要エッセンスからつかむ 税理士のための「時価」の算出方法Q&A―こんな評価方法、知らなかった! の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:上西 左大信(編著)/佐藤 善恵(著)/竹内 春美(著)/中村 光伸(著)
発行年月日:2023/09/20
ISBN-10:4474079671
ISBN-13:9784474079670
判型:A5
発売社名:第一法規
対象:実用
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:21cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 実例と判決・裁決の重要エッセンスからつかむ 税理士のための「時価」の算出方法Q&A―こんな評価方法、知らなかった! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!