国語の授業 教科書の読み方・使い方がわかる素材みっけ! [単行本]
    • 国語の授業 教科書の読み方・使い方がわかる素材みっけ! [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
国語の授業 教科書の読み方・使い方がわかる素材みっけ! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003608364

国語の授業 教科書の読み方・使い方がわかる素材みっけ! [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2022/09/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国語の授業 教科書の読み方・使い方がわかる素材みっけ! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この1冊で国語の授業づくりがすぐできる!
  • 目次

    1章 「教材研究」で国語授業が変わる!
    -1  なぜ国語授業はやりにくいのか①「国語の力」というのがわかりにくい
    -2  なぜ国語授業はやりにくいのか②何を教えればいいのかわかりにくい
    -3  なぜ国語授業はやりにくいのか③発問がうまくつくれない
    -4  なぜ国語授業はやりにくいのか④正しいか間違っているか自信がもてない
    -5  なぜ国語授業はやりにくいのか⑤子どもの成長が見えにくい
    -6  国語授業のやりにくさは「教材研究」で劇的に変わる!
    -7  すぐできる! 教材研究の3ステップ
    COLUMN①名人の素材研究

    2章 国語教材を「読む」 素材研究のやり方
    -1  「素材研究」とは「素で読む」こと
    -2  効果的な素材研究の鍵は「逐一」
    -3  素材研究のカンタン3ステップ
    -4  ステップ1 言葉を調べる(語彙研究)①漢字が読めるか・書けるか
    -5  ステップ1 言葉を調べる(語彙研究)②言葉の意味を調べる
    -6  ステップ1 言葉を調べる(語彙研究)③「学習用語」を調べる
    -7  ステップ1 言葉を調べる(語彙研究)④関連語(同義語・類義語・対義語・漢語)
    -8  ステップ1 言葉を調べる(語彙研究)⑤関連語(和語・上位語・下位語・系列語)
    -9  ステップ1 言葉を調べる(語彙研究)⑥関連語(その他)
    -10 ステップ1 言葉を調べる(語彙研究)⑦「粒立つ語」を調べる
    -11 ステップ2 文脈について調べる(文脈研究)①「指示語」を調べる
    -12 ステップ2 文脈について調べる(文脈研究)②因果関係を調べる
    -13 ステップ2 文脈について調べる(文脈研究)③心情を調べる
    -14 ステップ3 深層義について考える(深層義研究)①形象を読む
    -15 ステップ3 深層義について考える(深層義研究)②象徴を考える
    -16 ステップ3 深層義について考える(深層義研究)③その他の深層義(行間)を読む
    COLUMN②子どもの素材研究

    3章 素材と指導事項をかけあわせて授業をつくろう
    -1  指導事項の選び方①学習指導要領の内容から選ぶ
    -2  指導事項の選び方②子どもたちの読みの不備、不足から選ぶ
    -3  指導事項の選び方③先生の教材観、教育観から選ぶ
    -4  発問は「よい素材を加工する」だけ
    -5  発問への加工の仕方①なぜかと問う
    -6  発問への加工の仕方②問いと答えを入れ替える
    -7  発問への加工の仕方③択一にする
    -8  発問への加工の仕方④〇か×かと問う
    -9  発問への加工の仕方⑤数を問う
    -10 発問への加工の仕方⑥限定して問う
    -11 発問への加工の仕方⑦ワンクッション入れて、間接的に問う
    COLUMN③道徳にも使える教材研究

    4章 素材研究&授業づくりをしてみよう
    1年生 くじらぐも
    2年生 わたしはおねえさん
    3年生 きつつきの商売
    4年生 一つの花
    5年生 大造じいさんとガン
    6年生 海の命
  • 出版社からのコメント

    やらなきゃいけないことはわかってる、その面倒な「国語の教材研究」がすぐできる!
  • 内容紹介

    時間がない、そもそも何をどうやればいいのかわからない。国語の教材研究に悩むすべての先生へ、子どもが喜んで学ぶ授業作りの方法を教えます。教材の読み方×発問の作り方がわかれば、今日からあなたも国語授業名人!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山中 伸之(ヤマナカ ノブユキ)
    1958年生まれ。宇都宮大学教育学部卒。栃木県内の小中学校に勤務。研究分野:国語教育、素材研究法、道徳教育、学級経営、「語り」の教育等。東京未来大学非常勤講師、実感道徳研究会会長。日本群読教育の会常任委員
  • 著者について

    山中 伸之 (ヤマナカノブユキ)
    1958年生まれ。宇都宮大学教育学部を卒業後、小・中学校の勤務を経て、現在は栃木県小山市で小学校教諭として教壇に立つ。自身が20年以上主宰している「渡瀬にこにこサークル」代表を務めるほか、実感道徳研究会会長、日本基礎学習ゲーム研究会研究部長、日本群読教育の会常任委員。多くの教師の悩みに応える活動を行っている。著書に『できる教師のすごい習慣』『カンタン楽しい! 運動会種目77』のほか、共編著多数。

国語の授業 教科書の読み方・使い方がわかる素材みっけ! の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:山中 伸之(著)
発行年月日:2022/09/16
ISBN-10:4313654593
ISBN-13:9784313654594
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 国語の授業 教科書の読み方・使い方がわかる素材みっけ! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!