ウクライナ戦争と分断される世界 [単行本]
    • ウクライナ戦争と分断される世界 [単行本]

    • ¥1,60048 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ウクライナ戦争と分断される世界 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003609152

ウクライナ戦争と分断される世界 [単行本]

価格:¥1,600(税込)
ゴールドポイント:48 ゴールドポイント(3%還元)(¥48相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:本の泉社
販売開始日: 2022/09/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ウクライナ戦争と分断される世界 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    民がいて、暮らしがあって歴史が流れ、民族と宗教が交錯するウクライナ、ロシア、ヨーロッパ、中国・ウイグル、アメリカ、日本、香港、台湾…、西側の論理では片づかない現実がある。
  • 目次

    はじめに――分断される世界
    第Ⅰ部 新冷戦のアメリカ、経済利益の中国
     第1章 気になって仕方がない日本のウクライナ報道
     第2章 ウクライナ危機の本質は何か
    ――新冷戦の米ロ関係と「一帯一路」の中国戦略
     第3章 バイデンとトランプの違いはどこにあるか
     [コラム] 東アジア共同体から「一帯一路」へ
    第Ⅱ部 中国の影響拡大は「経済」で進む
     第4章 世界のパワーバランスは「経済」が決める
     第5章 「一帯一路」の実際
    ――中国ラオス鉄道の建設現場から
     第6章 中国は「価値観外交」に回帰するか
     [コラム] 中国は社会科学の世界秩序も変える
    第Ⅲ部 ウイグル、香港、台湾問題をどう考えるか
    第7章 「ウイグル問題」に関する西側キャンペーンを検証する
    第8章 排外主義の世界的拡がりと香港「民主派」
    ――「少数民族運動」との類似点とも関わって
    第9章 台湾の「ひまわり運動」と日本の責任
    むすびに代えて――アメリカとは異なる日本の国益
    補論 米中対立の『帝国主義論』的解釈
    ――先発/後発帝国主義の数理モデル
    [資料1] ケニア国連大使の国連安保理における発言(2022年2月21日)
    [資料2] 南アフリカ国連大使の国連総会緊急特別会合における演説(2022年3月1日)
    [資料3] 中国李克強首相のウクライナ問題での記者会見発言(2022年3月11日)
    [資料4] 中国共産党系新聞が広島原爆投下直後に出した時評(1945年8月9日)
  • 内容紹介

    ウクライナ侵攻に対して、ロシアに対する経済制裁への同調国は36カ国、同調しなかった国は145カ国。その一方、ロシア侵攻直後に開催された国連総会で採決された撤退要求決議では4カ国(ベラルーシ、シリア、エリトリア、北朝鮮)以外、すべて賛成ないし棄権している。「アジア、アフリカ、ラテンアメリカ地域が判断に迷いつつ、独自の判断をしていることがわかる」「ロシアの侵攻は許されない、が、それを機に西側が結束して自分たちに悪徳がなかったように主張することに同調していいものかどうか、という迷いではなかろうか」(「はじめに」より)。著者は今回のウクライナ危機で、底流にくすぶっていた「南北問題」が表面化したと捉え、問題の本質に鋭く切り込む。


    【帯文】
    民がいて、暮らしがあって
    歴史が流れ、民族と宗教が交錯する
    ウクライナ、ロシア、ヨーロッパ
    中国・ウイグル、アメリカ、日本
    香港、台湾……
    西側の論理では片づかない現実がある

    図書館選書
    民がいて、暮らしがあって歴史が流れ、民族と宗教が交錯するウクライナ、ロシア、ヨーロッパ中国・ウイグル、アメリカ、日本香港、台湾……西側の論理では片づかない現実がある
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大西 広(オオニシ ヒロシ)
    1956年生まれ、慶應義塾大学名誉教授、京都大学名誉教授、日中友好協会副理事長、World Association for Political Economy副会長、北東アジア学会元会長。京都大学大学院修了。経済学博士
  • 著者について

    大西広 (オオニシヒロシ)
    大西 広(おおにし ひろし)=1956年生まれ。慶應義塾大学名誉教授、京都大学名誉教授、日中友好協会副理事長、World Association for Political Economy副会長、北東アジア学会元会長。京都大学大学院修了、経済学博士。
    著書・編著に『資本主義以前の「社会主義」と資本主義最後の社会主義』『中国経済の数量分析』『チベット問題とは何か』『中国の少数民族問題と経済格差』『中国に主張すべきは何か』『マルクス主義と長期法則』『マルクス派数理政治経済学』など。

ウクライナ戦争と分断される世界 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:本の泉社
著者名:大西 広(著)
発行年月日:2022/09/05
ISBN-10:4780722179
ISBN-13:9784780722178
判型:B6
発売社名:本の泉社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:202ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:230g
他の本の泉社の書籍を探す

    本の泉社 ウクライナ戦争と分断される世界 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!