図解入門よくわかる最新サイバーセキュリティ対策の基本 [単行本]
    • 図解入門よくわかる最新サイバーセキュリティ対策の基本 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003609195

図解入門よくわかる最新サイバーセキュリティ対策の基本 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2023/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解入門よくわかる最新サイバーセキュリティ対策の基本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    セキュリティ担当者&経営者のための基礎知識。セキュリティの基本から被害分析、攻撃の仕組み、リスク対策の進め方などを解説!DX推進で増大する脅威と脆弱性。
  • 目次

    第1章 サイバーセキュリティ対策の基礎知識
    1-1 サイバーセキュリティとは
    1-2 今までのセキュリティとの違い
    1-3 情報セキュリティとの違い
    1-4 IoTセキュリティ
    1-5 OTセキュリティ
    1-6 サイバーセキュリティの対象
    1-7 リスクが高まる技術的理由
    1-8 デジタル化の功罪
    1-9 DXで増大する脅威と脆弱性
    1-10 セキュリティ担当者に求められる役割

    第2章 サイバー攻撃の事例分析
    2-1 高度化・巧妙化するサイバー攻撃
    2-2 自動車メーカーが国内全工場を稼働停止
    2-3 石油パイプラインが5日間停止
    2-4 病院を襲うランサムウェア
    2-5 自動車をハッキング
    2-6 過去のメールを巧みに転用するEmotet
    2-7 被害が続出したApache Log4jの脆弱性
    2-8 家庭用ルータに感染するマルウェアMirai
    2-9 テレワークを狙うVPNの脆弱性
    2-10 スマホ決済を狙った被害
    2-11 インターネットバンキングにおける不正利用と金銭被害
    2-12 大量のクレジットカード情報が流出
    2-13 あらためて知るSNSの危険性
    2-14 重要インフラを狙うサイバー攻撃
    2-15 サイバー兵器

    第3章 サイバー攻撃の仕組みとその対策
    3-1 攻撃者の動機
    3-2 攻撃者の種類
    3-3 標的型攻撃
    3-4 サイバーキルチェーン(攻撃ステップ)
    3-5 DDoS攻撃
    3-6 ソフトウェアの脆弱性悪用
    3-7 ランサムウェアの特徴
    3-8 バッファオーバーフロー
    3-9 パスワードリスト攻撃
    3-10 パスワードハッシュ攻撃
    3-11 フィッシング攻撃
    3-12 スクリプト攻撃
    3-13 コマンドインジェクション攻撃
    3-14 権限昇格攻撃
    3-15 ディレクトリトラバーサル
    3-16 クロスサイトリクエストフォージェリ
    3-17 認証回避
    3-18 ゼロディ攻撃
    3-19 ビジネスメール詐欺
    3-20 内部不正の脅威
    3-21 サプライチェーン攻撃
    3-22 ソーシャルエンジニアリング
    3-23 セキュアコーディング
    3-24 ダークウェブ
    3-25 検索エンジンShodan

    第4章 セキュリティ担当者に求められるリスク対策
    4-1 担当者に求められるリスク対策
    4-2 サイバー攻撃が増加する背景
    4-3 フィジカル空間とサイバー空間の融合
    4-4 インターネットに関わるリスク
    4-5 コンピュータ・ネットワークに関わるリスク
    4-6 人に関わるリスク
    4-7 物理環境に関わるリスク
    4-8 事業継続に関わるリスク
    4-9 社会的信頼に関わるリスク
    4-10 サイバーセキュリティは総合リスクへの対処
    4-11 経営リスクへの影響
    4-12 対策が進まない要因
    4-13 トップダウンの意思決定
    4-14 サイバーセキュリティ経営ガイドライン
    4-15 目指すのは社会的課題の解決

    第5章 サイバーセキュリティ対策の進め方
    5-1 セキュリティ対策の原則
    5-2 リスクアセスメント
    5-3 対策へのアプローチ
    5-4 セキュリティ管理VS セキュリティ対策
    5-5 組織的対策
    5-6 人的対策
    5-7 技術的対策
    5-8 物理的対策
    5-9 情報資産の管理
    5-10 システムへの対応
    5-11 ネットワークへの対応
    5-12 利用者への対応
    5-13 対策の切り札となるゼロトラストモデル
    5-14 インシデントレスポンス
    5-15 BCPとの連携
    5-16 ペネトレーションテスト
    5-17 セキュリティ教育の重要性
    5-18 脆弱性情報の取得
    5-19 国際標準の活用
    5-20 関連法令の遵守

    コラム
    OTセキュリティを体験してみる
    情報セキュリティ10大脅威
    中小企業のサイバーセキュリティ対策支援
    Kali Linux
  • 出版社からのコメント

    近年、国内でも猛威を振るうサイバー攻撃から企業や組織を守るための基礎知識を図解イラストとともにわかりやすく解説した入門書。
  • 内容紹介

    ◆サイバー攻撃から会社や組織を守るための基礎知識

    近年、サイバー攻撃は、より高度かつ巧妙に変化し、
    日本国内でも、一般企業や病院、工場などに甚大な被害が出ています。
    しかし、従来のセキュリティ対策は変化に対応できず、
    会社や組織の資産を守ることが難しくなっています。

    本書では、日常的にPCを使うビジネスパーソンからセキュリティ担当者、
    そして経営者のために、サイバーセキュリティ対策の基本から
    事例分析、攻撃の仕組み、リスク対策まで、多数の図解イラストを用いて
    わかりやすく解説いたしました。


    【目次】

    第1章 サイバーセキュリティ対策の基礎知識

    ・サイバーセキュリティとは
    ・今までのセキュリティとの違い
    ・情報セキュリティとの違い
    ・IoTセキュリティ
    ・OTセキュリティ
    ・サイバーセキュリティの対象 など

    第2章 サイバー攻撃の事例分析

    ・高度化・巧妙化するサイバー攻撃
    ・自動車メーカーが国内全工場を稼働停止
    ・石油パイプラインが5日間停止
    ・病院を襲うランサムウェア
    ・過去のメールを巧みに転用するEmotet など

    第3章 サイバー攻撃の仕組みとその対策

    ・DDoS攻撃
    ・バッファオーバーフロー
    ・パスワードハッシュ
    ・コマンドインジェクション攻撃
    ・ディレクトリトラバーサル など

    第4章 セキュリティ担当者に求められるリスク対策

    ・サイバー攻撃が増加する背景
    ・インターネットに関わるリスク
    ・コンピュータ・ネットワークに関わるリスク
    ・人に関わるリスク
    ・物理環境に関わるリスク など

    第5章 サイバーセキュリティ対策の進め方

    ・セキュリティ対策の原則
    ・リスクアセスメント
    ・対策へのアプローチ
    ・セキュリティ管理 VS セキュリティ対策
    ・組織的対策 など


    .

    図書館選書
    近年、日本国内でも猛威を振るうサイバー攻撃から企業を守るための「サイバーセキュリティ対策」の概要や基礎知識などを、多数の図解イラストとともにわかりやすく解説した入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福田 敏博(フクダ トシヒロ)
    株式会社ビジネスアジリティ代表取締役社長。1965年、山口県宇部市生まれ。JT(日本たばこ産業株式会社)に入社し、たばこ工場の制御システム開発に携わった後、ジェイティエンジニアリング株式会社へ出向。幅広い業種・業態での産業制御システム構築を手がけ、2014年からはOTのセキュリティコンサルティングで第一人者として活動する。2021年4月に株式会社ビジネスアジリティを設立し、代表取締役として独立。技術士(経営工学)、中小企業診断士、情報処理安全確保支援士、公認システム監査人など、30種以上の資格を所有
  • 著者について

    福田敏博 (フクダトシヒロ)
    福田 敏博(ふくだ としひろ)
    株式会社ビジネスアジリティ 代表取締役社長

    1965年、山口県宇部市生まれ。JTに入社し、たばこ工場の制御システム開発に携わった後、ジェイティ エンジニアリング株式会社へ出向。幅広い業種・業態での産業制御システム構築を手がけ、2014年からはOTのセキュリティコンサルティングで第一人者として活動する。2021年4月に株式会社ビジネスアジリティを設立し、代表取締役として独立。技術士(経営工学)、中小企業診断士、情報処理安全確保支援士、公認システム監査人など、30種以上の資格を所有。
    主な著書に、『図解入門ビジネス 工場・プラントのサイバー攻撃への対策と課題がよ~くわかる本』(秀和システム)、『現場で役立つOTの仕組みとセキュリティ演習で学ぶ! わかる! リスク分析と対策』(翔泳社)などがある。

図解入門よくわかる最新サイバーセキュリティ対策の基本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:福田 敏博(著)
発行年月日:2023/02/22
ISBN-10:4798068209
ISBN-13:9784798068206
判型:A5
発売社名:秀和システム
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 図解入門よくわかる最新サイバーセキュリティ対策の基本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!