江戸想像散歩―江戸図のなかを歩く・眺める [単行本]
    • 江戸想像散歩―江戸図のなかを歩く・眺める [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003609239

江戸想像散歩―江戸図のなかを歩く・眺める [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2022/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸想像散歩―江戸図のなかを歩く・眺める [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『天保改正御江戸大絵図』に入り込んで縦横無尽に歩き回ろう!今日は自宅で江戸さんぽ。
  • 目次

    まえがき 江戸古地図のなかに入りたい

    第一章
    古地図をつかって江戸想像散歩に出かけよう
    江戸図に何が描かれているか
    ・江戸図の特徴 高い精度/西が上に描かれる/文字表記の意味/『天保図』の凡例
    ・武家地 大名屋敷/上屋敷/中屋敷/下屋敷/旗本/御家人
    ・寺社地 本山と末寺
    ・町家 町名の由来/町の構成 ほか

    江戸の風景を想像する
    ・『江戸名所図会』の江戸風景 『江戸名所図会』の特徴/『図会』の描写は正確か/『図会』に描かれない江戸/武家地/寺社地/町家/市井風景
    ・江戸図の表記を図像化する
    ・江戸風景を類型化してみたら
    ・武家地の図像
    ・江戸城/見附/大名屋敷/旗本屋敷/御家人の屋敷/辻番/町家の図像 ほか

    「黄金餅」の道中を歩く


    第二章
    百万都市江戸のかたち
    武家地―江戸城を囲む武家屋敷―
    御曲内 江戸城を囲む有力大名の集まる中心地
    外桜田 江戸城を守る都市計画
    番町 麹町の井戸のようだ
    駿河台・小川町 いにしえの神田山の南に広がる武家屋敷

    下町―町人文化の中心地―
    内神田・日本橋北・両国浜町 江戸っ子を育んだ職人の町
    日本橋南・八丁堀・霊岸島 江戸繁栄の中心地
    京橋・築地 銀座が消えて「銀座」と呼ばれる

    郊外―豊かな自然に囲まれた静かな風景―
    芝口・愛宕下 増上寺を中心とした寺社地と大名屋
    本芝・高輪 東海道は江戸の出入口
    白金・目黒 長者伝説の残る江戸の境界域
    麻布 麻布で気が知れぬ
    赤坂 坂と武家屋敷ばかりの寂しい場所
    青山・渋谷 老馬を乗り回して青山の地ができる
    四谷・内藤新宿 江戸の西の出入口
    市ヶ谷・牛込・高田馬場 山の手から静かな行楽地へ
    小石川・小日向 坂と谷の入り混じる台地に武家地と寺社が並ぶ
    本郷・湯島 ゆるやかな台地に武家地と古い町屋が広がる
    下谷 寛永寺への御成道に開かれた繁華地
    浅草 古くから栄えた湊町が下町のシンボルに

    隅田川以東―明暦の大火後の振興地―
    向島 文人の好んだ佳景地は名産がいっぱい
    本所 明暦の大火後に武家地を中心に開発された市街地
    深川 塵芥による埋立地に粋な遊興街

    第三章
    江戸年中行事を訪ねる
  • 出版社からのコメント

    家にいながら楽しめる江戸散歩。時空を超えて歩こう!
  • 内容紹介

    今日は自宅で江戸さんぽ

    つい時間を忘れて見入ってしまう、美しい江戸の古地図。
    いっそ地図の中に入りこんで、本物の景色の中を歩けたら‒‒
    そんな願いを実現させてくれるのがこの本。

    古地図をもとに頭の中で江戸の風景を作り、
    想像上の江戸散歩を楽しむ手法を公開。
    地図の読み解き、土地・地名の情報、絵画史料の見方など、
    コツを身につければいにしえの景色がくっきり立ち上がってくるから不思議! 
    「下谷の山崎町を出まして~」
    古今亭志ん生の大ネタ「黄金餅」の道中も紹介

    第一章 古地図をつかって江戸想像散歩に出かけよう
     江戸図に何が描かれているか/江戸の風景を想像する/
    「黄金餅」の道中を歩く
    第二章 百万都市江戸のかたち
     武家地/下町/郊外/墨田川以東
    第三章 江戸年中行事を訪ねる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    冨岡 一成(トミオカ カズナリ)
    ノンフィクション作家。1962年東京生まれ。博物館学芸員、築地市場職員などを経験。江戸の歴史や魚の文化史的な著述が多い
  • 著者について

    冨岡一成 (トミオカカズナリ)
    ノンフィクション作家。1962年東京生まれ。博物館学芸員、築地市場職員などを経験。江戸の歴史や魚の文化史的な著述が多い。著書に「江戸移住のすすめ」「築地の記憶」(旬報社)「江戸前魚食大全」(草思社)「築地魚河岸ことばの話」(大修館書店)ほか。

江戸想像散歩―江戸図のなかを歩く・眺める [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:冨岡 一成(著)
発行年月日:2022/10/20
ISBN-10:4845117754
ISBN-13:9784845117758
判型:A5
発売社名:旬報社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:21cm
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 江戸想像散歩―江戸図のなかを歩く・眺める [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!