協働的に学びに向かう!小学校1年生算数授業ガイド [単行本]
    • 協働的に学びに向かう!小学校1年生算数授業ガイド [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003610686

協働的に学びに向かう!小学校1年生算数授業ガイド [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2022/08/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

協働的に学びに向かう!小学校1年生算数授業ガイド の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    算数が不得意な子も、先行知識のある子も、共に学ぶ素地は1年生算数でつくる!共に学ぶから夢中になる!知っている子だけで進まない授業へ!
  • 目次

    はじめに 1


    Chapter0 算数好きの「芽」を育てる 6つのポイント

    算数を通して子どもは幸せになる 10
    幼稚園等での学びを小学校へつなぐ 12
    安心して自己発揮できる朝の会 14
    ルールではなく,「ムード」が学びを開く 16
    活動時間不足を補う,日常の活動! 18
    算数ボックス遊びで活動の素地づくり! 20


    Chapter1 苦手な子も算数好きにする 18のポイント

    自身と安心を引き出す一言 24
    「変化」が集中力と意欲を持続させる  26
    算数ブロックで見方・考え方を働かせる 28
    図がかける「3ステップ」 30
    「書きたい」をサポートするホワイトボード 32
    ノートの視写指導はスモールステップ  34
    「教えること」で主体性を引き出す 36
    教師の価値づけで「聴き取りスイッチ」ON 38
    指摘・予想・要約・質問で「聴き取りスイッチ」ON 40
    子どもの言葉の価値を高める 42
    教師も子どもも笑顔になる個別指導は5分以内 44
    主体性を引き出すヒントの出し方  46
    ヒントの出し合いで協働の学びを創る 48
    子どもがメタ認知する計算練習 50
    子どもの意欲に火をつける宿題の出し方 52
    ○○で有効な2コマ連続授業  54
    算数の考えを子どもの言葉でネーミング 56
    子どもの躓きを把握する学習カルテ 58


    Chapter2 先行知識がある子も算数好きにする 15のポイント

    思考過程を可視化する算数プリント活用 62
    選択的注意を働かせるテストの仕方 64
    宿題と授業の連続で45分を有効活用 66
    自作宿題で学びに向かう力を高める 68
    解釈する活動で仲間と学ぶよさを実感 70
    多様な表現の解釈で学びが繋がる 72
    聴き手のリアクションが発表者を育てる 74
    友達の「心」に寄り添う子を育てる 76
    めあてを明確にする「3つの発問」 78
    教科書から広がる「繋がる算数」 80
    制限することで主体性を引き出す 82
    教科書のキャラクターを活用する 84
    キャラクターとの比較で学びを深める 86
    答えを求めてから始まる授業 88
    アイデア広がえる「フリー交流」 90


    Chapter3 もっとみんなが算数好きになる 18のポイント

    ?と!で子ども主体のめあてとまとめ  94
    できる子の発表の質を高めるコツ 96
    発表が不安な子の背中を押すコツ 98
    子どもの論理を引き出すキーワードは,まず教師が使おう! 100
    「表情」と「呟き」から思考を見とる 100
    「ノート記述」から思考を見とる 102
    「ペア対話」から思考を見とる 104
    「使えないね」の一言で既習とコネクト 106
    「似ている」の言葉を問い返し学びを深める 108
    10の見方が豊かになる「メイク10」活動 110
    夢中になる「かずとすうじ」の活動 112
    夢中になる「なんばんめ」「いくつといくつ」の活動 114
    夢中になる「とけい」「かたち」の活動 116
    夢中になる「たし算・ひき算」「大きさくらべ」の活動 118
    図的表現の間違いを修正・変換して学びを深める 120
    「何気なく,さり気なく」合科的・関連的学習 122
    単元導入で指導内容を全提示 124
    朝のスキマ時間に子どもとミニ授業研究 126


    Chapter4 みんなで学ぶ たのしい算数授業 を創る5つの授業スタイル

    みんなで学ぶ5つの授業スタイル 130
    見方が働く「ボケとツッコミ型」授業 132
    問いを引き出す「ゲーム型」授業 134
    修正して学ぶ「つまずき予想型」授業 140
    相違点・共通点が見える「比較提示型」授業 146
    既習を引き出す「ブラインド型」授業 152
    活用力が育つ「教科コラボ型」授業 158

    Chapter5 授業参観で行いたい とっておきの授業10選

    「いくつといくつ」 166
    「10をこえる数」 172
    「3口の計算」 178
    「たし算」 184
    「大きな数」 190
    「大きな数」 196
    「たすのかな ひくのかな」 202
    「かたち」 208
    「ひき算」 214
    学年末問題 220

    共に創る授業へ 226

    おわりに 228
  • 内容紹介

    先行知識がある子も苦手な子も、共に学ぶから夢中になる
    本書の概要
    「たしざん」や「とけい」など学習内容は初歩的ですが、家庭学習で先行知識があったりなど既習の幅が大きいことが1年生算数の特徴の一つです。6年間の学校生活を大きく左右する1年の算数で、分かる子だけで進まない、分かる子も退屈しない授業のポイントをご紹介します。
    本書からわかること
    「それはおうちでならったよ」
    知識を伝えるだけの授業では、先行知識のある子が退屈してしまいます。先行知識がある子も夢中になって問題解決に取り組む授業を行う15のポイントを紹介しています。
    「分かっている子が多いし、私はニガテなのかな」
    わかっている子の正答だけを繋いでいく授業では、1年生のうちから得意な子と苦手な子の差を広げていってしまいます。学級の安心感を高め、苦手な子も算数が好きになっていく18のポイントを紹介しています。
    1年算数で共に学ぶよさを知る
    算数は、同じ問題にも多様な解法があり、系統性が高く既習との繋がりが強いため、仲間と共に授業を組み立てていくよさを感じやすい教科です。算数を苦手教科にしてしまうか、学校をもっと好きになるきっかけにするかは、1年生の授業に左右されるのです。
    こんな人におすすめ
    1年生の算数授業を、子ども教師も楽しめる授業に変えたい先生。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新城 喬之(シンジョウ タカユキ)
    那覇市立那覇小学校教諭。那覇市立小学校教諭、琉球大学教育学部附属小学校教諭を経て現職。全国算数授業研究会幹事。日本数学教育学会会員。琉球SUN数授業研究会代表。たのしみmath代表
  • 著者について

    新城喬之 (シンジョウタカユキ)
    那覇市立小学校教諭、琉球大学教育学部附属小学校教諭を経て現職。
    全国算数授業研究会幹事。琉球SUN数授業研究会代表。たのしみmath代表。分担執筆書に、『子どもの数学的な見方・考え方が働く算数授業 1年』(2020, 東洋館出版社)、『小学校算数 板書で見る全単元全時間の授業のすべて 5年下巻』(2020, 東洋館出版社)など。他にも、雑誌原稿執筆多数。

協働的に学びに向かう!小学校1年生算数授業ガイド の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:新城 喬之(著)
発行年月日:2022/08/31
ISBN-10:4491049343
ISBN-13:9784491049342
判型:A5
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:225ページ
縦:21cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 協働的に学びに向かう!小学校1年生算数授業ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!