カラー版 妙な線路大研究―東北・北海道・上越・北陸新幹線篇(じっぴコンパクト新書) [新書]
    • カラー版 妙な線路大研究―東北・北海道・上越・北陸新幹線篇(じっぴコンパクト新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003611087

カラー版 妙な線路大研究―東北・北海道・上越・北陸新幹線篇(じっぴコンパクト新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:実業之日本社
販売開始日: 2022/09/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カラー版 妙な線路大研究―東北・北海道・上越・北陸新幹線篇(じっぴコンパクト新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東海道・山陽新幹線の次世代、東北・上越新幹線と、さらにその後の北海道・北陸新幹線。世代ごとに異なる社会・経済・政治情勢の要求と、進化する技術。いまとなっては憶えている人も少ない当時ならではの問題。それぞれの路線で、どのようなルートが検討されたのか。線路が「その駅」「その都市」を通る・通らない理由に迫る大好評シリーズ第4弾!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 妙な線路大研究 東北新幹線篇(東北新幹線とは;なぜ東京駅には欠番ホームがあるのか? ほか)
    第2章 妙な線路大研究 北海道新幹線篇(北海道新幹線とは;なぜ青函トンネルは津軽半島を通るのか? ほか)
    第3章 妙な線路大研究 上越新幹線篇(上越新幹線とは;なぜ東北新幹線との分岐が大宮駅から離れた位置なのか? ほか)
    第4章 妙な線路大研究 北陸新幹線篇(北陸新幹線とは;なぜ軽井沢手前で大きく迂回しているのか? ほか)
  • 出版社からのコメント

    東北新幹線が秋田県・弘前経由になるかもしれなかった? 北陸新幹線の軽井沢付近の他のルート案とは? ルート決定の妙味、第4弾!
  • 内容紹介

    盛岡から大館・弘前経由で青森へ。始発は新宿駅と東京駅。
    そんな新幹線が構想され、しかし、見送られた。その事情とは?

    東海道・山陽新幹線の次世代、東北・上越新幹線と、さらにその後の北海道・北陸新幹線。世代ごとに異なる社会・経済・政治情勢や要求と、進化する技術。いまとなっては憶えている人も少ない当時ならではの問題。それぞれの路線で、どのようなルートが検討されたのか。線路が「その駅」「その都市」を通る・通らない理由に迫る大好評シリーズ第4弾!


    第1章 東北新幹線
    なぜ東京駅には欠番ホームがあるのか?
    なぜ新幹線の上野駅は地下にあるのか?
    なぜ上野~大宮間の線路はジグザグなのか?
    なぜ東京から真北に線路が敷かれていないのか?
    なぜ那須塩原駅設置が揉めたのか?
    新幹線最長直線区間はどのようにして誕生したのか?
    なぜ仙台駅付近は半円状の線形なのか?
    なぜ新幹線が小牛田駅を通らなかったのか?
    なぜ既存の水沢駅と花巻駅を避けたのか?
    なぜ盛岡以北のルートが大揉めしたのか?
    なぜ盛岡以北は長大トンネルがつづくのか?
    なぜ新青森駅付近の経路が変わったのか?

    第2章 北海道新幹線
    なぜ青函トンネルは津軽半島を通るのか?
    なぜ北海道新幹線は「山線」ルートに決まったのか?
    全国新幹線鉄道整備法案別表

    第3章 上越新幹線
    なぜ東北新幹線との分岐が大宮駅から離れた位置なのか?
    なぜ中山トンネルに速度制限が設定されているのか?
    なぜ大清水トンネルは上越線から離れているのか?
    なぜ浦佐駅に新幹線駅が設置されたのか?
    なぜ地盤の悪い位置に燕三条駅が設置されたのか?
    なぜ長岡駅に未完成の新幹線ホームが存在するのか?
    謎の田中角栄メモ

    第4章 北陸新幹線
    なぜ軽井沢手前で大きく迂回しているのか?
    なぜ北陸新幹線は小諸市を避けるような経路なのか?
    なぜ長野~富山間はわざわざ遠回りをしているのか?
    なぜ最初に着工されたトンネルに新幹線が通らなかったのか?
    敦賀以西の経路はどう決まったのか?

    山形新幹線・秋田新幹線・成田新幹線
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹内 正浩(タケウチ マサヒロ)
    1963年愛知県生まれ。文筆家、歴史探訪家。地図や鉄道、近現代史をライフワークに取材・執筆を行う

カラー版 妙な線路大研究―東北・北海道・上越・北陸新幹線篇(じっぴコンパクト新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:実業之日本社
著者名:竹内 正浩(著)
発行年月日:2022/09/11
ISBN-10:4408650080
ISBN-13:9784408650081
判型:新書
発売社名:実業之日本社
対象:一般
発行形態:新書
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:18cm
横:12cm
厚さ:1cm
重量:175g
他の実業之日本社の書籍を探す

    実業之日本社 カラー版 妙な線路大研究―東北・北海道・上越・北陸新幹線篇(じっぴコンパクト新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!